ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308355
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山(瑞牆山荘からのピストン)おそめ出発

2013年06月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
38cat moritte その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
10.4km
登り
1,161m
下り
1,152m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:55 瑞牆山荘からスタート!
10:25 富士見平小屋着(5分休憩)
11:10 大日小屋通過
12:20 砂払いノ頭着(20分休憩)
13:25 金峰山山頂着
(ごはん後、Iさん、金峰小屋までピストン・・・計1時間35分休憩)
15:00 下山開始
17:20 富士見平小屋(15分休憩)
18:10 ゴール!

トータルタイム8時間15分
歩行時間 6時間
休憩 2時間15分
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道須玉インターから30分くらい。
9時40頃着いたときには路駐・縦列駐車の列(予想通り)!
なんとか、瑞籬山荘の隣の駐車場に空きスペースを確保。ギリギリでした。
コース状況/
危険箇所等
マップタイム:手元の書籍によると6時間25分とのこと。
雪もなし、特に危険なし
ゆるくスタートでーす。
2013年06月09日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
6/9 9:55
ゆるくスタートでーす。
富士見平小屋着。人が多くて賑やかです。こんな時間から登り出すのは瑞牆山ですね。ほんと人がいっぱい!
2013年06月09日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 10:26
富士見平小屋着。人が多くて賑やかです。こんな時間から登り出すのは瑞牆山ですね。ほんと人がいっぱい!
まだまだ元気!
2013年06月09日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/9 10:26
まだまだ元気!
富士山、下の方はガスっていますが見えました!
2013年06月09日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 10:28
富士山、下の方はガスっていますが見えました!
カラフルなテントがたくさん。楽しそう〜
2013年06月09日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 10:30
カラフルなテントがたくさん。楽しそう〜
いざ、金峰山へ。この時間に登り出す人は少なく、下山者と次々にすれ違います。またしても、「これから日帰り!?」と驚かれます。
2013年06月09日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 10:30
いざ、金峰山へ。この時間に登り出す人は少なく、下山者と次々にすれ違います。またしても、「これから日帰り!?」と驚かれます。
ガレガレで歩きづらい道
2013年06月09日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 10:32
ガレガレで歩きづらい道
跳ぶように、先を急ぐIさん。速いのでついていけません。
2013年06月09日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 11:02
跳ぶように、先を急ぐIさん。速いのでついていけません。
少しおだやかな道。かな
2013年06月09日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 11:10
少しおだやかな道。かな
シャクナゲをバックに・・・
2013年06月09日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 11:15
シャクナゲをバックに・・・
南アルプス、まだ雪がありますね〜
2013年06月09日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 11:26
南アルプス、まだ雪がありますね〜
やんちゃすぎるIさん。運動神経良すぎて、ふつうに登るだけじゃ物足りないらしい?
2013年06月09日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 11:28
やんちゃすぎるIさん。運動神経良すぎて、ふつうに登るだけじゃ物足りないらしい?
Iさんに置いていかれました・・・はいポーズ!
2013年06月09日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 11:32
Iさんに置いていかれました・・・はいポーズ!
時々私たちを待っていてくれます。
2013年06月09日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 11:35
時々私たちを待っていてくれます。
見晴らしが良くなってテンションアップした様子!
2013年06月09日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/9 11:36
見晴らしが良くなってテンションアップした様子!
「杖を手に入れた!」でも、デカ過ぎ!
2013年06月09日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/9 11:47
「杖を手に入れた!」でも、デカ過ぎ!
スキー滑降・・・?
2013年06月09日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/9 12:11
スキー滑降・・・?
今回一番厳しかったところ。ぜいぜい。このあと視界が開けます。
2013年06月09日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 12:20
今回一番厳しかったところ。ぜいぜい。このあと視界が開けます。
お待たせしました・・・あ!杖が変わっている!「賢者の杖にランクアップした!」そうです。
2013年06月09日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 12:27
お待たせしました・・・あ!杖が変わっている!「賢者の杖にランクアップした!」そうです。
パノラマで!
2013年06月09日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 12:31
パノラマで!
ここから頂上まで1時間だそうです。すぐそこに見えてるのになかなかです。
2013年06月09日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 12:41
ここから頂上まで1時間だそうです。すぐそこに見えてるのになかなかです。
また、あっという間にいなくなったIさん。なんと、金峰山山頂で手を振っていました。一気に駆け上ったそうです。
2013年06月09日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
6/9 12:49
また、あっという間にいなくなったIさん。なんと、金峰山山頂で手を振っていました。一気に駆け上ったそうです。
とたんにゆるく登り出すわたしたち。はいポーズ!
2013年06月09日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/9 13:22
とたんにゆるく登り出すわたしたち。はいポーズ!
やっと再会〜!
2013年06月09日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 13:30
やっと再会〜!
いろんな角度からIさんの写真を撮る隊長、を撮るわたし。
2013年06月09日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 13:32
いろんな角度からIさんの写真を撮る隊長、を撮るわたし。
金峰山山頂から望む、大弛峠方面。穏やかそうで良いな。
2013年06月09日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 13:36
金峰山山頂から望む、大弛峠方面。穏やかそうで良いな。
このギザギザを歩いて来たと思うとすごいな〜。右は瑞牆山。
2013年06月09日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 13:36
このギザギザを歩いて来たと思うとすごいな〜。右は瑞牆山。
金峰山で「金」のポーズ!
2013年06月09日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
6/9 13:43
金峰山で「金」のポーズ!
五丈岩の上に登っていた人がいたので思わずパチリ。
2013年06月09日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/9 13:55
五丈岩の上に登っていた人がいたので思わずパチリ。
Iさんが金峰山荘に行ってる間、わたしと隊長も登ってみました。でもここまで。
2013年06月09日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 14:23
Iさんが金峰山荘に行ってる間、わたしと隊長も登ってみました。でもここまで。
五丈岩半ばから見る、金峰山山頂。
2013年06月09日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 14:30
五丈岩半ばから見る、金峰山山頂。
※登っているフリ
2013年06月09日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 14:33
※登っているフリ
足場は決して広くはない
2013年06月09日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 14:38
足場は決して広くはない
Iさんが戻って来た!と思ったらあっという間に上へ。でもここで諦め
2013年06月09日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 14:53
Iさんが戻って来た!と思ったらあっという間に上へ。でもここで諦め
隣の頂までは登りました!岩に飛び乗ってた・・・。
2013年06月09日 14:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/9 14:54
隣の頂までは登りました!岩に飛び乗ってた・・・。
下山スタート!もう山頂にほとんど人はいません。
2013年06月09日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 15:02
下山スタート!もう山頂にほとんど人はいません。
下山の様子もパチリ
2013年06月09日 16:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 16:35
下山の様子もパチリ
トーテムポール
2013年06月09日 16:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 16:41
トーテムポール
待ちくたびれ・・・
2013年06月09日 17:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 17:22
待ちくたびれ・・・
到着!(3人の写真よりこれが可愛かった。)隊長、ナイスです。
2013年06月09日 18:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
6/9 18:12
到着!(3人の写真よりこれが可愛かった。)隊長、ナイスです。
撮影機器:

感想

あさ7時に都内を出発。
登る前からゆるい山行です。前日深夜までお仕事だったもので・・・。
登り出しは10時!おっそ。

今回初参加は隊長がお仕事で仲良くなったIさん。
フルマラソンを3時間半で走っちゃうスポーツマンです。
彼が満足する(かもしれない)近場の山、、、

・高速からのアプローチがよく、登山口まで2時間前後
・朝遅めからでも戻れそうな山行時間(5〜6時間)
・朝遅めでも停められそうな駐車場
・「奥多摩と丹沢以外」「木が生えている(日よけ)」by隊長
・「出来れば行ったことの無い山」by隊長

この条件でやっと絞り込んだ金峰山。
(もうひとつ候補は編笠山〜権現岳でした。)
ほんとは大弛峠からのらくちんパノラマルートで来たかったのですが・・・アクセスが悪すぎる!樹林帯歩きの長さを覚悟しつつ瑞牆山荘から。

甲武信ヶ岳に行ったばかりなので同じような感じかと思っていましたが、意外に急登箇所など少なめでほどよく歩きやすく、稜線歩きは景色も良くのんびり。
以前登った瑞牆山のほうが、距離は短いけど急な登りは多かったように思いました(気のせいかも)
瑞牆山の2ヶ月前のレコはこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-285211.html


それでも、Iさんには見事に離されました。
速すぎです。身体能力が違いすぎです。
(まあ、最初からついていけるわけはないと思っていましたが・・・。)
嫌な顔せず、途中途中で根気よく待っていてくれました。

そんなIさんが一番辛かったと語るのは、山頂からの金峰山荘ピストン。
15分と書いてあったので、ちょっとトイレに・・・と言ってごはん後に一人で下り、なかなか帰ってきませんでした。
下りはまあ15分でも、そのあと戻る登りがものすごく大変だったと。
行かなくて良かった〜!!!

すっかり人のいなくなった山頂で少し遊び、15時に下山スタート。
富士見小屋で少し休んで、下山に約3時間。

山頂で1時間半くらい過ごしたとはいえ、全行程で約8時間強。
またのんびりしてしまいました。
Iさん単独だったらこの半分くらいの時間かも。


日帰り温泉は、須玉インターから15分ほど、
むかわの湯
http://www.mukawanoyu.com
なかなか綺麗な施設で良かったです。
遅くまで営業していて露天風呂のある温泉がわたしたちの絶対条件。

・・・このへん、少ないんですよね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人

コメント

こんばんわ==♪
初めてのカキコ…しかも、遅くに(笑)

こんだけ山を楽しめたら最高ですね♪〜羨ましい限りです(^_-)-☆
そして、38catさんのレコを見ていると思わず〜ひとり笑ってしまいます だって〜メッチャ元気でおもろいんですもん

これからも、楽しすぎて笑えるレコ楽しみにしていますよぉ〜(*^^)v
2013/6/17 23:46
sajunさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
嬉しいです
気づくの遅くなってすみません。

いつも拍手してくださってありがとうございます。
こちらからもちょくちょく覗きに行ってます

笑えるレコ・・・
隊長が面白すぎて、ほんとにいつも笑いながら登ってます。道や危険場所の様子をアップしたほうが有意義なのに、どうもお笑い写真を載せたくなってしまいます。
楽しんでいただけて、本当に嬉しいです

皆さんのレコ、ほんと参考になります。
ヤマレコ最高
2013/6/19 13:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら