記録ID: 3085900
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2021年04月18日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々雨、最後は雹 |
アクセス |
利用交通機関
行きは阪急芦屋川駅から
電車、
バス
帰りは芦屋ゲートからバスでJR芦屋まで
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間30分
- 休憩
- 1時間31分
- 合計
- 5時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
バスに乗ってからヤマレコを止めたので、変な場所で終わってます。
コース状況/ 危険箇所等 | 前日の雨の割には地獄谷の滝の水量は思ったほどではなかった。 地獄谷ルートは道を見失い易いので、よく知ってる人と一緒の方がいい。 今日は前日の雨+途中から降ってきた雨で岩が滑り易いので注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒具 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル 風速計 財布 アイボン |
---|
写真
感想/記録
by yamatogusa
地獄谷は今まで行ったことがなかったので一度行きたいと思っていた。滝登りは思ったよりは難しくなかった。Bケン〜ピラーロックは途中で雨が降ってきて、何となく横の巻き道を使ってしまった。今度またちゃんと歩きたい。岩梯子は9年前、登山を始めた頃にチャレンジしたが、ちょっと無理そうだったので、その先の岩場から登った。いつか岩梯子をもう一度、と思いながらそのことをすっかり忘れていた(汗)。今回、地獄谷を歩くと考えたときに色々調べていたら岩梯子のことを思い出した。今ならいけるかなと思って登ってみた。やっぱり結構苦心して何とか登った。う〜ん、満点の登り方とは言えない。せいぜい60点くらいか?ほとんどよじ登る感じだったので、本当にギリギリだったなあ。はっきり言って地獄谷の方が余裕があった。岩梯子は私にはかなり難易度高い!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:692人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高座の滝 (190m)
- 荒地山 (549m)
- 風吹岩 (447m)
- 鷹尾山 (272m)
- 芦屋川駅 (32m)
- 奥高座の滝
- フィンガーマジック (500m)
- 立烏帽子 (490m)
- プロペラ岩 (482m)
- キャッスルウォール(基部) (355m)
- ブラックフェース(基部) (400m)
- 黒岩
- 小便滝
- テーブルロック
- ピラーロック
- Aケン
- Bケン跡
- 七右衛門嵒
- 芦屋川、高座の滝方面分岐
- 芦屋地獄谷
- 城山・荒地山方面分岐点
- ロックガーデンの案内板 (280m)
- 岩梯子 (410m)
- 芦屋ゲート (365m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する