記録ID: 308738
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
1泊2日南八ヶ岳縦走(桜平〜オーレン小屋〜天狗岳〜横岳)
2013年06月08日(土) 〜
2013年06月09日(日)


- GPS
- 76:04
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,811m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
6月8日 8:50桜平-10:10オーレン小屋10:40-11:00夏沢峠-11:30箕冠山-11:40根石岳山荘(昼食)12:10-12:30根石岳-13:25東天狗-13:40西天狗13:50-15:30オーレン小屋宿泊
6月9日 6:30オーレン小屋-6:50夏沢峠-7:50硫黄岳8:00-9:20横岳(奥ノ院)9:50-11:00硫黄岳山荘12:10-12:45赤岩の頭-14:10オーレン小屋14:45-15:30桜平
6月9日 6:30オーレン小屋-6:50夏沢峠-7:50硫黄岳8:00-9:20横岳(奥ノ院)9:50-11:00硫黄岳山荘12:10-12:45赤岩の頭-14:10オーレン小屋14:45-15:30桜平
天候 | 6月8日 曇り時々雨 6月9日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
オーレン小屋周りの樹林帯は、残雪が結構残っています。 特に、オーレン小屋から箕冠山と赤岩の頭へのルートは、アイゼンは不要ですが、スリップ注意です。 横岳は、うわさ通りの鎖場がありますが、慎重に行けば問題ないでしょう。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒 一人最低1L
時計
日焼け止め
非常食
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
カメラ
車
|
感想
初日はうす曇
大人数での泊まりは初めてかな?
単独行とは楽しみ方が全く違って面白いですね
オーレン小屋はチョー快適です
少し快適すぎて拍子抜けでしたがよい小屋に変わりは無く
愛知県からの山好き4人組、三重県からのソロハイカーさん等
楽しい出会いと会話がありました イイネ
二日目は快晴でした
ゴツゴツの南八ヶ岳を十分堪能しました
また訪れたいイイ山旅でした
中学の学校登山以来、初の山小屋泊まり。
八ヶ岳を堪能した2日間でした。朝一から行動できるのは良い!
天狗岳の優美な稜線から始まり、ド迫力の硫黄岳・高度感あふれる横岳・赤岳までの景色が素晴らしい赤岩の頭と、山を堪能できました。
この時期は空いてて良いです。
そして何よりは、オーレン小屋の快適さ!!
山小屋初心者で、こんな贅沢をしてよいのか!?ってくらい、快適な小屋と料理でした。
テン場に毎日来ているというカモシカにも遭遇でき、また、ぜひ泊まりたい小屋です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3097人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
写真を拝見して思い出しました。
夏沢峠ですれ違いましたね〜。
箕冠山のおトイレが使用できるとは知りませんでした。
勇気を出して、ドアを開けてみようかしら。笑
コメントありがとうございます。
毎回毎回、騒がしく登山しております。
どこかで見かけたら、よろしくお願いします。
箕冠山のトイレは、強烈!!!です。
根石岳小屋かオーレン小屋まで我慢されることをおススメします・・・。
次は、ぜひ硫黄岳山荘のウォシュレットを体験してみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する