記録ID: 3096101
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
初めて登る愛宕山〔↑月輪寺参道 ↓表参道〕
2021年04月22日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:54
距離 12.5km
登り 1,055m
下り 1,053m
9:56
10:01
16分
嵯峨清滝公衆トイレ
16:44
清滝バス停にトイレはありません。金鈴橋の手前にある「嵯峨清滝公衆トイレ」まで約300mです。
天候 | 晴ときどき曇 気温16℃(愛宕山三角点の寒暖計) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
到着:京都バス清滝バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道には路肩が崩壊した箇所(トラロープ等の囲い有り)があります。 ※右京警察署『愛宕山登山安全マップ』 https://www.pref.kyoto.jp/fukei/anzen/tiiki/sangaku/atagosan.html |
写真
感想
愛宕山が比叡山と並び京都では信仰の山として親しまれていることを、恥ずかしながら数年前まで知りませんでした。「火伏せの神さん」といえば愛宕神社であり、その総本宮が鎮座するのが愛宕山なんですね。
愛宕山は「愛宕詣り」をする庶民にとって、江戸時代から行楽地であったようです。特に、昭和初期にはケーブルが開業し、山上の駅周辺には洋式のホテル、飛行塔のある遊園地まであったのですから大層な賑わいだったのでしょう。今とはかなり様子が違うように感じます。
今回、霊験あらたかな愛宕神社の総本宮に初めて参拝することができました。また、ケーブル駅跡を目の当たりにし、昭和初期の行楽地としての繁栄を偲ぶこともできました。空也滝を見なかった(知らなかった)のは心残りですが、たいへん充実した春の山行になったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人