ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3100308
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

小平の里のカッコソウと花ハイク

2021年04月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:50
距離
1.5km
登り
107m
下り
102m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:41
休憩
0:08
合計
0:49
距離 1.5km 登り 107m 下り 108m
9:04
9:11
25
9:36
9:37
0
9:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小平の里鍾乳洞公園の駐車場に車を置いて、
小平八王子山を往復し、その後、車で岩穴地区のカッコソウ自生地に行っています。
小平の里鍾乳洞公園の駐車場は無料、トイレ、土産物屋あります。
コース状況/
危険箇所等
小平八王子山は、山頂直下が急で岩場あります。
巻道のほのぼのコースは緩い階段歩きです。行きは岩場、帰りはほのぼのです。
カッコソウ自生地は、一方通行の散歩道です。
その他周辺情報 岩穴地区のカッコソウ公開は、先週の土日、今週の土日、5/1〜5の
10時から12時、13時から15時までですが、
緊急事態宣言により、今週の土日で終わりになるようです。
今日は、小平の里岩穴地区のカッコソウが見頃とのことで
2年ぶりに小平にやってきました。
カッコソウの公開は10時からなのでその前に
小平の八王子山に登ってみましょう。
歩き始めると山林に真っ赤なシャクナゲが見事です。
2021年04月24日 08:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/24 8:58
今日は、小平の里岩穴地区のカッコソウが見頃とのことで
2年ぶりに小平にやってきました。
カッコソウの公開は10時からなのでその前に
小平の八王子山に登ってみましょう。
歩き始めると山林に真っ赤なシャクナゲが見事です。
道端には早くもサクラソウがたくさん咲いています。
薄ピンクの可憐な花です。
2021年04月24日 09:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/24 9:00
道端には早くもサクラソウがたくさん咲いています。
薄ピンクの可憐な花です。
白いサクラソウも咲いていますよ!!
小平はサクラソウがあちこちに咲いています。
2021年04月24日 09:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/24 9:01
白いサクラソウも咲いていますよ!!
小平はサクラソウがあちこちに咲いています。
黄色いのも?
これはサクラソウでは無いですね・・・
花ばかりみていたらルートミスをしていたようです。
少し戻って八王子山に向かいます。
2021年04月24日 09:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/24 9:02
黄色いのも?
これはサクラソウでは無いですね・・・
花ばかりみていたらルートミスをしていたようです。
少し戻って八王子山に向かいます。
小平八王子山の登山口に着きました。
大きな鳥居があります。
2021年04月24日 09:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 9:04
小平八王子山の登山口に着きました。
大きな鳥居があります。
少し歩くと道が分かれます。
左が八王子神社、右がほのぼのコースと書いてあります。
登りは左のルートで行きます。
2021年04月24日 09:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:06
少し歩くと道が分かれます。
左が八王子神社、右がほのぼのコースと書いてあります。
登りは左のルートで行きます。
おお、岩々の登山道です。
意外と急ですが、長さは短いです。
2021年04月24日 09:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 9:07
おお、岩々の登山道です。
意外と急ですが、長さは短いです。
岩々の途中から振り返ると新緑の小平の里の奥に
赤城山がでーんと見えます。
2021年04月24日 09:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:10
岩々の途中から振り返ると新緑の小平の里の奥に
赤城山がでーんと見えます。
登山口の鳥居から10分ほどで、小平八王子山の頂上です。
山頂には八王子神社があります。
ここは、桐生地域百山に入っていますので、おじさんパシャリ!
2021年04月24日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/24 9:14
登山口の鳥居から10分ほどで、小平八王子山の頂上です。
山頂には八王子神社があります。
ここは、桐生地域百山に入っていますので、おじさんパシャリ!
山頂から少し先まで歩くと不動尊があります。
今日はここで戻ります。
2021年04月24日 09:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 9:17
山頂から少し先まで歩くと不動尊があります。
今日はここで戻ります。
下りのほのぼのコースより八王子山山頂部を望む。
岩々の上に神社が見えます。
2021年04月24日 09:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 9:18
下りのほのぼのコースより八王子山山頂部を望む。
岩々の上に神社が見えます。
下りで歩いて来たほのぼのコース。
歩きやすくなっています。
2021年04月24日 09:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 9:20
下りで歩いて来たほのぼのコース。
歩きやすくなっています。
登山口の鳥居の脇が開けた草付きだったので、
何か咲いていないか探したら、フデリンドウがたくさん咲いていました!!
2021年04月24日 09:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/24 9:24
登山口の鳥居の脇が開けた草付きだったので、
何か咲いていないか探したら、フデリンドウがたくさん咲いていました!!
まだ朝早いので開いていないものが多いが
あちこちにあるので咲いている花を探します。
2021年04月24日 09:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/24 9:25
まだ朝早いので開いていないものが多いが
あちこちにあるので咲いている花を探します。
濃い目のフデリンドウ、綺麗です。
先週の鹿田山で見つからなかったので今回良かったです!!
2021年04月24日 09:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/24 9:25
濃い目のフデリンドウ、綺麗です。
先週の鹿田山で見つからなかったので今回良かったです!!
おお!!4輪のブーケです。
あちこち探したけど、この花が一番見事でしたね!!
2021年04月24日 09:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
4/24 9:26
おお!!4輪のブーケです。
あちこち探したけど、この花が一番見事でしたね!!
これから4輪のブーケになろうとしています。
お昼くらいになれば開いたねえ・・・
2021年04月24日 09:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 9:29
これから4輪のブーケになろうとしています。
お昼くらいになれば開いたねえ・・・
小さい花なので良く見ないと見つかりませんが
この草付きがフデリンドウの好きな場所なので
いるかな?っと思ったらたくさん咲いていました。
2021年04月24日 09:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 9:32
小さい花なので良く見ないと見つかりませんが
この草付きがフデリンドウの好きな場所なので
いるかな?っと思ったらたくさん咲いていました。
このような蕾がたくさんありました。
踏まないように歩くのが大変でした。
2021年04月24日 09:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 9:32
このような蕾がたくさんありました。
踏まないように歩くのが大変でした。
フデリンドウのこのスカイブルーの色がいいですよね・・・
春になると見たい色です。
ここで見られると思わなかったのでラッキーでした!!!
2021年04月24日 09:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/24 9:35
フデリンドウのこのスカイブルーの色がいいですよね・・・
春になると見たい色です。
ここで見られると思わなかったのでラッキーでした!!!
フデリンドウと同居しているタツナミソウ?
これもたくさん咲いていました。
2021年04月24日 09:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 9:28
フデリンドウと同居しているタツナミソウ?
これもたくさん咲いていました。
おっと、出ました。マムシグサさん。
春の森にはよく出現します!!!
2021年04月24日 09:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 9:39
おっと、出ました。マムシグサさん。
春の森にはよく出現します!!!
小平の山でフデリンドウを見られると思わなかったので
時間を超過してしまいましたが鍾乳洞公園に戻りました。
真っ赤なシャクナゲがすごいです。
2021年04月24日 09:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/24 9:43
小平の山でフデリンドウを見られると思わなかったので
時間を超過してしまいましたが鍾乳洞公園に戻りました。
真っ赤なシャクナゲがすごいです。
それにしても赤いね・・・
園芸種のシャクナゲですね。
さて、車で岩穴地区に向かいましょう。
2021年04月24日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 9:44
それにしても赤いね・・・
園芸種のシャクナゲですね。
さて、車で岩穴地区に向かいましょう。
途中の瀬見地区のカッコソウ自生地の様子を見るが
全く咲いていなそうなので、サクラソウを見る。
サクラソウの数が半端無いです〜
2021年04月24日 09:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/24 9:50
途中の瀬見地区のカッコソウ自生地の様子を見るが
全く咲いていなそうなので、サクラソウを見る。
サクラソウの数が半端無いです〜
サクラソウも可憐でいいですね・・・
薄紫の色が何ともいいですよ。
2021年04月24日 09:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/24 9:51
サクラソウも可憐でいいですね・・・
薄紫の色が何ともいいですよ。
ピンクに染まります。日陰のためか
暗い感じだがそれもまたいい感じです。
2021年04月24日 09:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/24 9:51
ピンクに染まります。日陰のためか
暗い感じだがそれもまたいい感じです。
小平岩穴地区のカッコソウ管理地の駐車場に着きました。
駐車場は20台くらい停められます。
無料です。
2021年04月24日 09:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 9:58
小平岩穴地区のカッコソウ管理地の駐車場に着きました。
駐車場は20台くらい停められます。
無料です。
少し歩いて管理地に到着。
サクラソウの会のボランティアさんが検温してくれます。
お気持ちを箱に入れて入ると早速カッコソウが咲いています。
2021年04月24日 10:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 10:04
少し歩いて管理地に到着。
サクラソウの会のボランティアさんが検温してくれます。
お気持ちを箱に入れて入ると早速カッコソウが咲いています。
岩穴地区のカッコソウは終盤でしょうか。
でも世界でここだけの花、カッコソウです。
鳴神山に登らなくても見られるのがいいですね(笑)
2021年04月24日 10:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/24 10:06
岩穴地区のカッコソウは終盤でしょうか。
でも世界でここだけの花、カッコソウです。
鳴神山に登らなくても見られるのがいいですね(笑)
管理地は一方通行になっています。
自分は2周しました。
カッコソウのこの色が何ともいいですね。
2021年04月24日 10:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/24 10:06
管理地は一方通行になっています。
自分は2周しました。
カッコソウのこの色が何ともいいですね。
やや花弁が痛んでいますが、これだけ見られれば充分です!
2021年04月24日 10:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/24 10:09
やや花弁が痛んでいますが、これだけ見られれば充分です!
サクラソウのような、クリンソウのような・・・
でもこれはカッコソウです。
貴重な花ですよ〜
2021年04月24日 10:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/24 10:09
サクラソウのような、クリンソウのような・・・
でもこれはカッコソウです。
貴重な花ですよ〜
やはりクリンソウのような形ですね・・・
形はクリンソウに似ているが色はカッコソウ独特ですね。
2021年04月24日 10:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/24 10:10
やはりクリンソウのような形ですね・・・
形はクリンソウに似ているが色はカッコソウ独特ですね。
管理地はこのようにカッコソウが咲いています。
いい感じのは遠いですね・・・
2021年04月24日 10:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/24 10:07
管理地はこのようにカッコソウが咲いています。
いい感じのは遠いですね・・・
望遠で近づいてもこの程度。
でも絶滅危惧種だからこれでいいんです!
2021年04月24日 10:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/24 10:21
望遠で近づいてもこの程度。
でも絶滅危惧種だからこれでいいんです!
綺麗に咲いていますね!!
瑞々しい葉もいいですね。
2021年04月24日 10:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/24 10:22
綺麗に咲いていますね!!
瑞々しい葉もいいですね。
何とも言えない色ですね・・・
濃いピンクが世界でここだけの花って感じです。
2021年04月24日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/24 10:23
何とも言えない色ですね・・・
濃いピンクが世界でここだけの花って感じです。
綺麗なカッコソウ、今年も見れて良かったね!!
2021年04月24日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 10:23
綺麗なカッコソウ、今年も見れて良かったね!!
クリンソウのように輪になって咲いていますよ。
2021年04月24日 10:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/24 10:24
クリンソウのように輪になって咲いていますよ。
カッコソウの茎はまっすぐに伸びています。
そしてその先にクルリンとカッコソウの花。
2021年04月24日 10:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 10:26
カッコソウの茎はまっすぐに伸びています。
そしてその先にクルリンとカッコソウの花。
おお、美しい!!
美しいピンクの花だ〜
2021年04月24日 10:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/24 10:27
おお、美しい!!
美しいピンクの花だ〜
岩穴のカッコソウは終盤で、
急遽、明日までで公開は終わりのようです。
来て良かった!!!
2021年04月24日 10:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/24 10:27
岩穴のカッコソウは終盤で、
急遽、明日までで公開は終わりのようです。
来て良かった!!!
おお!!白いカッコソウです!!
白い花はこの一輪だけでした。
2021年04月24日 10:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/24 10:37
おお!!白いカッコソウです!!
白い花はこの一輪だけでした。
さて、もう一つのお目当てはクマガイソウです。
カッコソウと同じ絶滅危惧種ですね。
クマガイソウ、初めて見ました!!
2021年04月24日 10:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/24 10:12
さて、もう一つのお目当てはクマガイソウです。
カッコソウと同じ絶滅危惧種ですね。
クマガイソウ、初めて見ました!!
まだこのような蕾も多いですが・・・
2021年04月24日 10:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 10:13
まだこのような蕾も多いですが・・・
おお、豪快な咲きっぷりですよ!!
皆さん、揃ってこっちを向いています。
2021年04月24日 10:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/24 10:13
おお、豪快な咲きっぷりですよ!!
皆さん、揃ってこっちを向いています。
揃っている二人です。
全く同じ形で並んでいます。
ここには双頭花もあるようですが、今日は見なかったです。
2021年04月24日 10:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/24 10:29
揃っている二人です。
全く同じ形で並んでいます。
ここには双頭花もあるようですが、今日は見なかったです。
ここは元々クマガイソウがたくさん自生していたようです。
いやあ、見事ですわ。
2021年04月24日 10:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 10:13
ここは元々クマガイソウがたくさん自生していたようです。
いやあ、見事ですわ。
しかし、変わった花ですね・・・
なんか心臓の音が聞こえて来そうです・・・
2021年04月24日 10:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/24 10:31
しかし、変わった花ですね・・・
なんか心臓の音が聞こえて来そうです・・・
ぶらり提灯をぶら下げているようです。
2021年04月24日 10:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 10:31
ぶらり提灯をぶら下げているようです。
頭が大きくて重たそうだけど、よくぶら下がっていますね。
クマガイソウ、見られて良かったね!!
2021年04月24日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 10:33
頭が大きくて重たそうだけど、よくぶら下がっていますね。
クマガイソウ、見られて良かったね!!
そしてこれも絶滅危惧種のサルメンエビネです。
残念ながら横を向いており、猿面が見られなかったよ〜
2021年04月24日 10:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/24 10:17
そしてこれも絶滅危惧種のサルメンエビネです。
残念ながら横を向いており、猿面が見られなかったよ〜
カッコソウ、クマガイソウが見られたので管理地を出ます。
一昨年訪れた時には門を閉められたけど、今日は大丈夫です。
小平川に沿ってあたりはサクラソウだらけです。
2021年04月24日 10:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 10:39
カッコソウ、クマガイソウが見られたので管理地を出ます。
一昨年訪れた時には門を閉められたけど、今日は大丈夫です。
小平川に沿ってあたりはサクラソウだらけです。
カッコソウもいいけどサクラソウもいいですよね。
花は小さいけど可憐さがいいです。
2021年04月24日 10:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 10:39
カッコソウもいいけどサクラソウもいいですよね。
花は小さいけど可憐さがいいです。
これでもかっていうほど咲いています。
濃いピンクが綺麗です。
2021年04月24日 10:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 10:39
これでもかっていうほど咲いています。
濃いピンクが綺麗です。
小平川のせせらぎとサクラソウが良く似合う!!!
2021年04月24日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 10:47
小平川のせせらぎとサクラソウが良く似合う!!!
薄いピンクが太陽に当たって光っていますね。
2021年04月24日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 10:48
薄いピンクが太陽に当たって光っていますね。
サクラソウが風に当たって歌っています・・・
2021年04月24日 10:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 10:49
サクラソウが風に当たって歌っています・・・
岩穴地区は新緑真っ盛りです。
川に降りて少し歩いてみました・・・
2021年04月24日 10:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 10:59
岩穴地区は新緑真っ盛りです。
川に降りて少し歩いてみました・・・
最後にもう一度瀬見地区のサクラソウ群落で
サクラソウを楽しみます。
2021年04月24日 11:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/24 11:11
最後にもう一度瀬見地区のサクラソウ群落で
サクラソウを楽しみます。
サクラソウ、やっぱいいねえ。
小平鍾乳洞を過ぎると道沿いにこれでもかって言うほど
咲いています。
2021年04月24日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/24 11:14
サクラソウ、やっぱいいねえ。
小平鍾乳洞を過ぎると道沿いにこれでもかって言うほど
咲いています。
何度も撮ってしまう、サクラソウ。
この時期に見たくなる花の一つですね・・・
2021年04月24日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 11:14
何度も撮ってしまう、サクラソウ。
この時期に見たくなる花の一つですね・・・
真っ黒な森に浮かび上がるサクラソウの花・・・
今日も山の花に酔いしれました。
2021年04月24日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 11:14
真っ黒な森に浮かび上がるサクラソウの花・・・
今日も山の花に酔いしれました。
<西部公園 1>
夕方、西部公園の花の様子を見に行った。
マーガレットでしょうか?
2021年04月24日 17:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 17:16
<西部公園 1>
夕方、西部公園の花の様子を見に行った。
マーガレットでしょうか?
<西部公園 2>
シラーカンパニュラ―タでしょうか??
ハナノナアプリでそうでしたが・・・?
2021年04月24日 17:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 17:20
<西部公園 2>
シラーカンパニュラ―タでしょうか??
ハナノナアプリでそうでしたが・・・?
<西部公園 3>
公園の花はパンジーが主役です。
2021年04月24日 17:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 17:21
<西部公園 3>
公園の花はパンジーが主役です。
<西部公園 4>
クロニンジンでしょうか?
これもハナノナアプリで・・・
2021年04月24日 17:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 17:22
<西部公園 4>
クロニンジンでしょうか?
これもハナノナアプリで・・・
撮影機器:

感想

今週も所用があり、近場の里山ハイクです。

先日、新聞で小平のカッコソウが見頃とのことだったので2年ぶりに行ってきた。
でも小平の岩穴地区のカッコソウだけではもったいないので、
近くにさくっと登れる山は無いかと調べたら
小平鍾乳洞の奥に八王子山という山があるらしく、桐生地域百山にも入っている。

小平鍾乳洞の駐車場に車を置き、八王子山を目指してゆっくりと歩く、
足元にはサクラソウ、森にはシャクナゲが・・・小平も花の里だ。
登山口を通過し、岩々の尾根を登ると神社のある八王子山山頂。
写真だけ撮って登山口の鳥居に戻る。
良く見たらあたり一面、フデリンドウが咲いているではないか!
4月に入ってどこかでフデリンドウを見たいと思っていたがこんなところで
見られるとは・・・

車に乗り、岩穴地区のカッコソウ管理地に向かう。
お気持ちを箱に入れて検温してから管理地を歩く。
すぐに濃いピンクのカッコソウが現れる。
上へ行くほど咲いているが、花は終盤気味で、早めに来て良かったと思う。
世界にここだけの花、カッコソウ。そして同じ絶滅危惧種のクマガイソウも
たくさん咲いていていいタイミングだった。

小平の里はサクラソウがあちこちに咲いており、まさにサクラソウ街道だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人

コメント

鳴神山より早いですね
sumakさん こんにちは。
小平の里でサクラソウの看板を見ましたが今が見頃ですか、いろんな花が咲いていて近場で豪華でしたね、鳴神山はまだ咲き始めですが小平は満開の様ですね、大間々のシャクナゲのお寺もそろそろでしょうか?
2021/4/25 14:25
Re: 鳴神山より早いですね
yumeさん、こんにちは。
小平のカッコソウはもう終わりですね、管理地の公開も今日までで終わりだそうです。
やはり鳴神山の方が標高も高いしこれからでしょうね。
小平はあちこちにサクラソウが咲いていて、花の好きな人には楽しみですね。
赤城寺のシャクナゲもそろそろじゃないでしょうか?今年は早そうですね・・・
2021/4/25 15:24
色とりどりですね!
sumakさん、こんばんは!

サクラソウに、カッコウソウに、クマガイソウに、色とりどりですね♪
しかも絶滅危惧種ばかり!
クマガイソウは不思議な形をしてますよね。入笠山で見たときに不思議だな〜って思いました。
里山でも、いろんな花が咲いてるのが羨ましいです。
2021/4/27 18:13
Re: 色とりどりですね!
osaさん、こんばんは。
最近、っというかここ一年くらい?は、がっつり山に登るのではなく里山で花でも・・・
みたいなハイクが多くなって来ました。歳でしょうか??
今回の小平のカッコソウも鳴神山に登らなくても見られ、さくっと行けるので
天気の良い時間を狙って行って来ました。

クマガイソウは初めて見ましたが、不思議な花ですよね・・・
2021/4/27 19:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら