記録ID: 3106422
全員に公開
ハイキング
関東
【街レコ】目白通り・新青梅街道・田無
2021年04月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:36
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 40m
- 下り
- 5m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:36
距離 21.2km
登り 59m
下り 5m
6:53
7分
江戸川橋駅(有楽町線)
7:00
7:03
3分
正八幡神社
7:06
5分
目白坂下交差点(目白通りstart))
7:11
10分
椿山荘
7:21
6分
目白台二丁目(不忍通り)
7:27
7分
千登勢橋上(明治通り)
7:34
16分
目白駅(JR)
7:50
8分
南長崎一丁目(山手通り)
7:58
13分
西落合一丁目(目白通り−新青梅街道)
8:11
8:31
21分
哲学堂
8:52
37分
丸山陸橋(環七通り)
9:29
9:40
5分
井草公園(小休止)
9:45
9分
井草三丁目(環八通り)
9:54
55分
井草四丁目(千川通り)
10:49
10分
保谷中南(伏見通り)
10:59
9分
保谷新道
11:08
11:14
15分
田無神社
11:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
哲学堂(Wikipediaより)
哲学堂公園(てつがくどうこうえん)は、東京都中野区にある中野区立の公園である。公園の南東部(面積の7%程度)は新宿区にある。2020年に国の名勝に指定された。
哲学館の創設者である井上円了が、ソクラテス、カント、孔子、釈迦を祀った「四聖堂」を建設したのが、この公園のはじまりである。この四聖堂を当初哲学堂と称し、それがそのまま公園の名になった。
当初は当地に大学を造成する案もあったが、精神修養のための公園にすることになり、1909年-1912年の間に哲理門、六賢台、三学亭などの建築物が逐次整備された。当時の建築物は現在も公園内に現存しており、普段は外観しか見られないものの、毎年4月と10月に限り建築物の内部も一般に公開される。内部には、哲学者の像が祀られている。この他にも園内には到る所に哲学に由来するユニークな名前の坂や橋などが点在し、井上円了の思想と世界観を垣間見ることができる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人