記録ID: 310746
全員に公開
山滑走
大雪山
大雪山 黒岳、北鎮岳 〜まだスキーするの?するさ!
2013年06月15日(土) 〜
2013年06月16日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:05
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
一日目
黒岳リフト降り場(七合目)12:50−14:20黒岳山頂14:45−15:15黒岳石室
二日目
黒岳石室05:10−07:10北鎮岳山頂07:45−08:00滑走−08:30石室09:15−09:45黒岳山頂10:00−11:40黒岳ロープウェイ駅舎(五合目)
黒岳リフト降り場(七合目)12:50−14:20黒岳山頂14:45−15:15黒岳石室
二日目
黒岳石室05:10−07:10北鎮岳山頂07:45−08:00滑走−08:30石室09:15−09:45黒岳山頂10:00−11:40黒岳ロープウェイ駅舎(五合目)
天候 | 6月15日 小雨〜ガス〜晴 6月16日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆黒岳 ・リフト降り場上からすぐ雪渓歩き。斜度もあるので滑落注意。 ・山頂直下は雪なし。マネキ岩のちょっと上くらいから雪がつながっていたが途中一ヵ所スキー脱いで藪越える。 ・山頂手前〜ポン黒はイワウメ等早いお花が満開。 ◆北鎮岳 ・石室テント場裏から山頂直下まで雪がつながっている。ただ、すごい勢いで溶けているので近いうちに途切れてしまうかも。 |
写真
感想
・今シーズンの滑り納め。北鎮岳の雪は素晴らしく良い状態だった。満足の滑り、黒岳は融雪が進みかなり苦労したが、なんとか5合目駅舎まで滑り降りる。太腿ぱんぱん。
・石室は小屋OPEN(夏季管理人常駐)の日だったか我々以外は単独スノーボードのお兄さんのみ。鍋作ったのでみんなでつつく。雪渓ビール(雪渓で冷やしたサッポロクラシック)@500円に手が出る。
・天気の良い日に石室でのんびり過ごすのは最高でした。
・黒岳の登りと石室までは完全シートラ。鍋の具材と差し入れのワイン3ℓが肩に食い込む。
・石室〜北鎮山頂直下はウロコ板シールなしで行けた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2889人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する