ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3110750
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬

20210425-人が少ない市街地散歩-芦屋西宮間の古代山陽道-廣田神社

2021年04月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
16.0km
登り
56m
下り
47m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:26
合計
2:52
距離 16.0km 登り 63m 下り 49m
14:01
12
国道2号線赤鳥居交差点
14:13
16
業平橋
14:29
32
芦屋市春日町の道標と地蔵
15:01
15:09
6
西田公園
15:15
15:16
5
廣田神社馬場先
15:21
15:26
5
廣田神社
15:31
15:43
19
西宮震災祈念碑公園
16:02
51
16:53
山手幹線本山第一小学校南交差点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス 徒歩
コース状況/
危険箇所等
神社の境内と公園以外、すべて市街地の街路です。
芦屋川にかかる国道 2 号線の業平橋から六甲山地。今日からしばらく、おあずけです。
2021年04月25日 14:13撮影 by  H8296, Sony
4
4/25 14:13
芦屋川にかかる国道 2 号線の業平橋から六甲山地。今日からしばらく、おあずけです。
芦屋川の工事は、護岸の工事のようです。
2021年04月25日 14:13撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 14:13
芦屋川の工事は、護岸の工事のようです。
芦屋市春日町の地蔵と道標に来ました。古代交通史上、重要な石標ということが分かりました。
2021年04月25日 14:29撮影 by  H8296, Sony
4
4/25 14:29
芦屋市春日町の地蔵と道標に来ました。古代交通史上、重要な石標ということが分かりました。
お地蔵様の西の面

甲山(甲山大師神呪寺)
荒神(宝塚の清荒神)
中山(宝塚の中山寺)
妙見山(能勢妙見山)

と彫られています。荒神だけ、この場では読めず、後から調べました。
2021年04月25日 14:29撮影 by  H8296, Sony
3
4/25 14:29
お地蔵様の西の面

甲山(甲山大師神呪寺)
荒神(宝塚の清荒神)
中山(宝塚の中山寺)
妙見山(能勢妙見山)

と彫られています。荒神だけ、この場では読めず、後から調べました。
小さい道標の方
左中山道
右西宮道
と彫られています。
ここから北、ないしは北東へ古代の山陽道(元々の西国街道、以後はその名残の道)、東へ西宮神社で中国街道に続く道(その後の西国街道)が分岐していたようです。
2021年04月25日 14:29撮影 by  H8296, Sony
3
4/25 14:29
小さい道標の方
左中山道
右西宮道
と彫られています。
ここから北、ないしは北東へ古代の山陽道(元々の西国街道、以後はその名残の道)、東へ西宮神社で中国街道に続く道(その後の西国街道)が分岐していたようです。
一つ前の写真の北側の通り(鳴尾御影線)に出て北を見ますと、登り坂になっているのがわかります。このあたりから東、東北東、次いで北東に、この山裾に沿って古代の山陽道が続いていたと思われます。
市街地の街路でそれを辿ることはできませんでした。
2021年04月25日 14:31撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 14:31
一つ前の写真の北側の通り(鳴尾御影線)に出て北を見ますと、登り坂になっているのがわかります。このあたりから東、東北東、次いで北東に、この山裾に沿って古代の山陽道が続いていたと思われます。
市街地の街路でそれを辿ることはできませんでした。
森具公園に来ました。昔の地名、森具(現在では夙に変遷)の名前が残っているものの一つです。
2021年04月25日 14:37撮影 by  H8296, Sony
4
4/25 14:37
森具公園に来ました。昔の地名、森具(現在では夙に変遷)の名前が残っているものの一つです。
御茶家所郵便局。このあたりで、昔、西宮神社から西進してきた道が山陽道に合流し、そこに御茶家所があった名残です。
2021年04月25日 14:41撮影 by  H8296, Sony
4
4/25 14:41
御茶家所郵便局。このあたりで、昔、西宮神社から西進してきた道が山陽道に合流し、そこに御茶家所があった名残です。
国道 2 号線の東の方を見ています。左後ろには洋服の青木があります。
左前のマンションの一角が昔の御茶家所の一部で、この南西の角が御茶家所の南西の角にあたるのだそうです。
2021年04月25日 14:42撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 14:42
国道 2 号線の東の方を見ています。左後ろには洋服の青木があります。
左前のマンションの一角が昔の御茶家所の一部で、この南西の角が御茶家所の南西の角にあたるのだそうです。
一つ前の写真から北、大手前大学に向かいます。ここも登り坂、山裾だった名残です。
2021年04月25日 14:42撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 14:42
一つ前の写真から北、大手前大学に向かいます。ここも登り坂、山裾だった名残です。
大手前大学さくら夙川キャンパスの南側の東西の道が、古代山陽道の名残のようです。
2021年04月25日 14:43撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 14:43
大手前大学さくら夙川キャンパスの南側の東西の道が、古代山陽道の名残のようです。
1 分東進して北側の道端に道標。不明です。

20210509 追記
解読して解説してくださっているウェブを発見しました。下に追記します。
2021年04月25日 14:44撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 14:44
1 分東進して北側の道端に道標。不明です。

20210509 追記
解読して解説してくださっているウェブを発見しました。下に追記します。
夙川西岸、JR 神戸線に行き当たるところに日切地蔵尊。
2021年04月25日 14:46撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 14:46
夙川西岸、JR 神戸線に行き当たるところに日切地蔵尊。
写真奥が JR 神戸線守具川橋りょう。飛び石で渡渉してきて振り返って北を向いて撮影。
この飛び石のあたりで、旧西国街道は、鎌倉時代以降の夙川を渡っていたと思われます(夙川は鎌倉時代に南北の流路に付け替えられました)。
2021年04月25日 14:48撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 14:48
写真奥が JR 神戸線守具川橋りょう。飛び石で渡渉してきて振り返って北を向いて撮影。
この飛び石のあたりで、旧西国街道は、鎌倉時代以降の夙川を渡っていたと思われます(夙川は鎌倉時代に南北の流路に付け替えられました)。
西田公園の南西の入口。ここまでも古代山陽道(旧西国街道)を街路で辿ることはできません。近似しながら来ました。
2021年04月25日 15:01撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 15:01
西田公園の南西の入口。ここまでも古代山陽道(旧西国街道)を街路で辿ることはできません。近似しながら来ました。
つつじが咲いていました。
2021年04月25日 15:06撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 15:06
つつじが咲いていました。
旧西国街道跡の石碑。私がここで立っているあたりに旧西国街道が通っていたようです。
2021年04月25日 15:07撮影 by  H8296, Sony
3
4/25 15:07
旧西国街道跡の石碑。私がここで立っているあたりに旧西国街道が通っていたようです。
西田公園の北東の出入り口に向かいます。この道筋が旧西国街道をトレースしているようです。
2021年04月25日 15:08撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 15:08
西田公園の北東の出入り口に向かいます。この道筋が旧西国街道をトレースしているようです。
古代の山陽道(旧西国街道)を北東に進んで、廣田社の石標。
写真向かって左奥の薄いオレンジ色(または薄茶色)の建物があるところが、次の写真の広田参道筋の交差点です。
2021年04月25日 15:14撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 15:14
古代の山陽道(旧西国街道)を北東に進んで、廣田社の石標。
写真向かって左奥の薄いオレンジ色(または薄茶色)の建物があるところが、次の写真の広田参道筋の交差点です。
廣田神社の馬場先に来ました。古代の山陽道(旧西国街道)はこのまま北東に進みますが、今日は、廣田神社にお参りすることにしました。
2021年04月25日 15:15撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 15:15
廣田神社の馬場先に来ました。古代の山陽道(旧西国街道)はこのまま北東に進みますが、今日は、廣田神社にお参りすることにしました。
馬場先の説明板。
2021年04月25日 15:16撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 15:16
馬場先の説明板。
廣田神社の鳥居と甲山。
2021年04月25日 15:21撮影 by  H8296, Sony
4
4/25 15:21
廣田神社の鳥居と甲山。
廣田神社の御由緒。
2021年04月25日 15:22撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 15:22
廣田神社の御由緒。
廣田神社の本殿。
2021年04月25日 15:23撮影 by  H8296, Sony
3
4/25 15:23
廣田神社の本殿。
廣田神社の西へ裏手を回って、西宮震災記念碑公園に来ました。
2021年04月25日 15:31撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 15:31
廣田神社の西へ裏手を回って、西宮震災記念碑公園に来ました。
火垂るの墓の石碑があります。
桜御影という、赤っぽく、曇りのないきれいな御影石です。

桜御影
https://kotobank.jp/word/桜御影-68826
2021年04月25日 15:36撮影 by  H8296, Sony
4
4/25 15:36
火垂るの墓の石碑があります。
桜御影という、赤っぽく、曇りのないきれいな御影石です。

桜御影
https://kotobank.jp/word/桜御影-68826
裏側
2021年04月25日 15:35撮影 by  H8296, Sony
4
4/25 15:35
裏側
犠牲者追悼之碑
2021年04月25日 15:37撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 15:37
犠牲者追悼之碑
震災の説明板。
2021年04月25日 15:37撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 15:37
震災の説明板。
震災の説明板。何基か並んでいました。
2021年04月25日 15:37撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 15:37
震災の説明板。何基か並んでいました。
コンビニソーセージパンのおやつをして、西宮震災記念碑公園を後にします。
2021年04月25日 15:43撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 15:43
コンビニソーセージパンのおやつをして、西宮震災記念碑公園を後にします。
ニテコ池の北端に来ました。東西両側が高台で池の南が満池谷という谷間になっていることがわかります。火垂るの墓の舞台の一つです。
2021年04月25日 15:44撮影 by  H8296, Sony
5
4/25 15:44
ニテコ池の北端に来ました。東西両側が高台で池の南が満池谷という谷間になっていることがわかります。火垂るの墓の舞台の一つです。
夙川公園を散歩。夙川と酒と水車の説明板。
2021年04月25日 15:55撮影 by  H8296, Sony
2
4/25 15:55
夙川公園を散歩。夙川と酒と水車の説明板。
夙川の南の方向。歩いていて涼しい風が吹いていました。
2021年04月25日 15:56撮影 by  H8296, Sony
3
4/25 15:56
夙川の南の方向。歩いていて涼しい風が吹いていました。
撮影機器:

装備

個人装備
ERGOSTARランニングマスク装用 Buffフェイスマスク携行 長袖ポロシャツ(おたふく手袋ボディータフネス) 半袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス) ズボン(ランニング用ジャージスラックス) 靴下(安全靴作業用) 靴(Salomon XA COLLIDER) ザック(Paladineer Sunature 28L) ファーストエイドキット タオル ハンドタオル 帽子(作業用cap) 携帯型情報通信端末(スマホ) モバイルバッテリー 行動食 飲料1.5L 水分以外1.5kg+健康保険証+山岳保険会員証

感想

3 回目の新型コロナウイルス緊急事態宣言を受けまして、市街地を散歩しました。

西宮神社の東から現在の西宮中央運動公園へ北上するのは江戸時代以降の西国街道で、古代山陽道は、芦屋市春日町から廣田神社の前まで、北東にほぼ一直線に東進していたようです。
その古代の山陽道(その後の旧西国街道)は、市街地で辿ることができませんが、近似しながら歩いてみました。

20210320-人が少ない市街地散歩-新旧の西国街道-武庫川髭の渡し
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3011118.html

2021年04月26日 01:35 歴史
夙の語源
https://www.yamareco.com/modules/diary/121565-detail-237758

2021年03月28日 19:30 歴史
西宮の昔の地図、資料
https://www.yamareco.com/modules/diary/121565-detail-235142

2021年03月25日 23:16 歴史
中国街道-芦屋市森具-西宮神社-武庫川小松の渡し、資料
https://www.yamareco.com/modules/diary/121565-detail-234846

2021年02月27日 00:59 歴史
西国街道-西宮神社-武庫川髭の渡し、資料
https://www.yamareco.com/modules/diary/121565-detail-232379

+++++

今日の神戸の最高気温は 22.8 度。風があって歩いていて涼しく、水分 1.5L を含む約 3kg の荷物で、水 100ml を消費し、西宮市震災記念碑公園でコンビニソーセージパン 1 ケの休憩をしました。

++++++++++

20210509 追記

西宮市御茶家所町の大手前大学さくら夙川キャンパスの南側の古代山陽道(の名残の道)の北側の道端の謎の道標

西宮ブログ さん 2011/12/19 16:42:05
御茶家所町の道標
http://nishinomiya.areablog.jp/blog/1000061272/p10755631c.html

於(おく)へいまくまくわんおん道

十八□ 
左せんのうしくわんおん道

貞享二乙丑年七月吉日

と彫られているのだそうです。

奥へ今熊観音(今熊野観音寺、京都洛陽三十三所)
左善能寺観音道(善能寺、京都洛陽三十三所)
洛陽三十三所観音霊場
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%9B%E9%99%BD%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E6%89%80%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E9%9C%8A%E5%A0%B4
貞享二年 = 1685 年

この洛陽三十三所観音霊場の石標で、京都にあるはずのもののレプリカかということです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら