記録ID: 3112639
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
鳩待峠~至仏山 ムジナ沢スキー滑走
2021年04月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 838m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
今回は77歳の先輩を誘って、気楽な2泊3日のスキー登山(尾瀬至仏山)+雪山ハイキング(日光白根)に出かけた。どちらも、体力不要の楽ちん登山が出来き、積雪豊富で眺望もすこぶるいい山だ。
その一日目、老神温泉に前泊して鳩待峠に向かうがすでに峠の駐車場は満車との表示があり、戸倉の駐車場に車を止めここから乗り合いタクシーで鳩待峠へ向かう。昨日道路開通だったのでこの連休はコロナの自粛も関係なく沢山の登山客でタクシーは次々とピストン輸送で稼ぎ時のようだ。
7割方はBCスキーでその半分はボードといった具合で、登山と言うよりスキー場に来たような混雑ぶりだ。
天気は高曇りとの予報に反して、青空が広がり清々しい。至仏山まではシールでの登山にうってつけの緩斜面が続き気持ちがいい。途中小至仏山のトラバース箇所は1トレースに皆が集中するので酷く渋滞するが、そこをすぎると頂上はすぐだ。頂上では宴会をするもの、ドローンを飛ばすもの、のんびりと休憩をするものでごった返している。
滑走は、大多数ワル沢滑走ルートにドロップするが、我々はムジナ沢を滑走して尾瀬ヶ原へ目指すことにする。沢のコルに達するまでに雪の繋がりが若干際どい箇所もあるが、そこを過ぎると広々とした斜面がかなり下まで続く。沢幅が狭くなり、樹林帯に入ったところでトラバース気味に尾瀬ヶ原山ノ鼻へ向かう。沢を渡ることもなく無事山ノ鼻に到着。暫くシール登攀するが、途中木道が出現してからはシートラに切り替え鳩待峠に帰着する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する