記録ID: 311526
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ケ岳 〜滝沢登山口からピストン〜
2013年06月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:46
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
のぼり
06:22 登山口(取付点)
07:32 水場入口(−07:47)
09:14 駒の小屋
くだり
11:14 駒の小屋
12:18 水場入口
13:08 登山口(取付点)
駒の小屋⇔山頂
CT省略、片道15分くらい。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道から登山口までの道路沿いに 100台ほど駐車できるそうです。 微妙な天気予報だったためか、一番上の駐車スペースも、 日曜日の06:20到着時で他に4台のみ、下山時も5台程度・・・少なかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山時1680m付近で道を下ノ沢側に外して道迷い。 登山道から外れた予感がしたので、立ち止まって会議。 尾根が2つに分かれいたので、それぞれ様子を見に行こう、ダメなら登り返そうと思ったところ、幸運にも右側から、ネ申の声が!!!!ほんの僅か藪をこいだら登山道に復帰できました。 迷っておきながら言うのもなんですが、 ※赤テープの数は多いですw樹林帯で200m程進んで見えなかったら、迷っている可能性があります。 下山時は気持ち右に右に降りていく感じ、 万一、沢に下りてしまっても、 左)抜けられない下ノ沢、右)なんとか降りれる上ノ沢だそうで。 どのみち登り返すのが一番ですが。 下山時チェーンスパイクを装着しましたが、 傾斜もさほど無いので、軽アイゼン無くても大丈夫です。 スパッツ装着しないと裾が悲惨なことになります。 水場は雪渓横断しますが、いつ崩れるかわからず危険に感じた。 |
写真
撮影機器:
感想
土曜日の大雨で田代山・帝釈山の予定は飛んだけど、
弱雨のはずが、ガチ振りで今年初のテント泊(キャンプ)も飛んだけど
(→見通オートキャンプ場のバンガローを安くお借りできた)、
高山植物には早すぎたけど、
やっぱり遠かったけど、、、
予想外の天気の好転☆
焼肉(豚)・焼きそばパーティー
変隊3人、楽々ワイワイ山行
楽しかった〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、
今年の春はどこに行こうか?
今年の夏はどこに行こうか? >魚沼駒&浅草岳??
春の新緑も夏の花も皆で見たい 皆と居たい
今年の秋はどこに行こうか? >戸隠??
今年の冬はどこに行こうか? >安達太良??
秋の紅葉も冬の雪も皆で見たい 皆と居たい♪
さ〜て、次回は、、、
今週ソロ岩手山&八幡平&秋田駒・NO縦走の予定☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1990人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する