竜門山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,849m
- 下り
- 1,849m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
竜門小屋泊で朝日連峰へ行ってきました。
日暮沢小屋を発着するコースを歩くのは 今回で2回目。
のっけから 木の根っこを足場に 急な階段をひたすら登るような登山道。
真夏に訪れた前回はそれでかなり堪えた。
今回は覚悟を決めてのアタック (大げさ!?)
延々と続く急登は まず我慢しながら登るしかない。
足元に雪が残る頃まで標高をあげてゆくと
次第に登山道も雪で隠れてしまい 不明瞭になってくる。
目印となるピンクテープが殆ど付いていないので注意が必要だ。
やがて前方に清太岩山が見えてくると 周囲の展望も開けてきて 爽快な尾根歩きとなる。
目の前に広がる雄大な景色に歓声を上げながら 無駄にノンビリ、ノンビリと歩く。
お気に入りの場所では お湯を沸かしてコーヒーを淹れ 本格的に休憩してみた。
誰にも気兼ねしなくていい 1人歩きの自由度の広さである。
小屋に着いたら寝床の準備と着替えを済ませ 早めの夕食にする。もちろん外ご飯だ!
コーヒーを啜りながら 静かに暮れ行く夕日をボーっと見つめて黄昏時に浸ってもみた。
日没と同時に一気に冷え込んできたので まずは やせ我慢などせずに小屋の中へ撤収。
あとは眠くなるまで読書に耽りながら夜を過ごすのでした。Zzz..
翌日は早起きして竜門山まで登る。
今年初の ”山で迎えるご来光☆” だ。
山肌に残る残雪の白がピンク色、オレンジ、黄色・・・と、
朝日の入射角によって無段階に変化してゆく。
いつだって感動的なシーンは 日帰り登山じゃ間に合わない時間帯に訪れてくる。
そんな事を再認識させられる 神々しい時間でした。
軽めの食事を済ませたら 竜門小屋に荷物を置いたまま
寒江山を経て三方境へ向けて出発する。
三方境は以東岳の全貌が見える抜群のビュースポット。
圧倒的な存在感を放ち、重量感タップリの以東岳!暫しの間 惚れ惚れ見惚れる・・
どうしても日程の調整がつかず今回は”見るだけ”の以東岳なのです。
前にも後ろにも誰も歩いていない ほぼ一人占め状態の朝日連峰。
天気にも恵まれて 贅沢すぎる2日間だったのでした♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する