ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8642773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

以東岳・大朝日岳☆秋休み東北遠征 出羽三山後に生まれ変わり?日暮沢~周回ピストンで朝日連峰満喫

2025年09月03日(水) 〜 2025年09月05日(金)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
23:55
距離
37.4km
登り
3,299m
下り
3,299m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:02
休憩
0:49
合計
7:51
距離 10.2km 登り 1,483m 下り 601m
7:11
1
スタート地点
7:12
7:13
115
9:08
9:23
81
10:44
10:47
33
11:20
66
12:26
12:35
65
13:40
11
13:51
14:11
32
14:43
10
14:53
14:54
8
15:02
2日目
山行
9:55
休憩
1:32
合計
11:27
距離 17.2km 登り 1,498m 下り 1,221m
2:55
39
3:34
90
5:04
5:27
85
6:52
6:55
33
7:28
8:07
15
8:22
21
8:43
41
9:24
9:39
6
9:45
9:46
70
10:56
11:02
19
11:21
11:22
73
12:35
12:36
72
13:48
15
14:03
14:06
16
3日目
山行
4:18
休憩
0:17
合計
4:35
距離 10.0km 登り 329m 下り 1,488m
6:33
6:36
9
7:03
7:04
35
8:22
8:31
12
8:43
8:44
19
9:03
9:04
6
9:10
5
9:15
9:16
62
10:18
36
天候 3日6時迄雨その後晴れ
4日晴れ
5日小雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日暮沢登山口無料駐車場30台位
日暮沢避難小屋に水洗トイレ紙有り
コース状況/
危険箇所等
今回のコースではほぼ危険箇所は無く安心して歩けるが2日目は長く疲労困憊した

全体的に笹刈りがされており管理されている関係者に御礼申し上げます

竜門小屋から寒江山寄りの15分位の平らな登山道に熊フンが有り熊鈴、笛、ラジオ等で用心ください

9月で花は少ないと思いきやまだ沢山咲いてました
その他周辺情報 朝日町の道の駅で冷たいラーメンランチ1000円量沢山でおすすめ

朝日町の日帰り温泉りんご温泉は300円でお得で湯も良し
出羽三山登山後に日暮沢登山口駐車場で車中泊し朝まで雨だったが晴れ間が見えて予定通り以東岳、大朝日岳縦走に出立します
昨日から4台駐車中で朝は未だ誰も車来まへん
4台まとめて置いてあり2台は大工さんっぽく、2台は管理人?釣りor登山の方かも知れぬが
山に頭を下げて3日間の安全登山を祈願しました。
2025年09月03日 07:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/3 7:11
出羽三山登山後に日暮沢登山口駐車場で車中泊し朝まで雨だったが晴れ間が見えて予定通り以東岳、大朝日岳縦走に出立します
昨日から4台駐車中で朝は未だ誰も車来まへん
4台まとめて置いてあり2台は大工さんっぽく、2台は管理人?釣りor登山の方かも知れぬが
山に頭を下げて3日間の安全登山を祈願しました。
急な登りの連続が一瞬平になると気分がやや和らぐ
軽量化と荷物の嵩を減らす為シュラフとマットは持参せずだがやはりまだ重いよな
水2リットルとペットボトル4本も有るで持ちすぎだな
2025年09月03日 07:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/3 7:42
急な登りの連続が一瞬平になると気分がやや和らぐ
軽量化と荷物の嵩を減らす為シュラフとマットは持参せずだがやはりまだ重いよな
水2リットルとペットボトル4本も有るで持ちすぎだな
根子集落かな
東北は昨年只見4名山以来10ヶ月ぶりだよ
2025年09月03日 08:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/3 8:52
根子集落かな
東北は昨年只見4名山以来10ヶ月ぶりだよ
ゴロビツの水場は20m程下り休憩
携帯電波入るよん
2025年09月03日 09:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/3 9:16
ゴロビツの水場は20m程下り休憩
携帯電波入るよん
清太岩山と主稜が見える
2025年09月03日 10:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/3 10:35
清太岩山と主稜が見える
鮮やか
2025年09月03日 10:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/3 10:38
鮮やか
清太岩山で一服
2025年09月03日 10:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/3 10:39
清太岩山で一服
歩いた道を振り返る
2025年09月03日 10:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/3 10:40
歩いた道を振り返る
まだ花が残ってる
2025年09月03日 11:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/3 11:08
まだ花が残ってる
やはり雪解け遅かったんかいな
2025年09月03日 11:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/3 11:18
やはり雪解け遅かったんかいな
2025年09月03日 11:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/3 11:20
竜門山と竜門山避難小屋が見え今日の宿はまだ遠いが目標の一部が見えてるだけでも凄く安心感ありまっせ
2025年09月03日 11:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/3 11:20
竜門山と竜門山避難小屋が見え今日の宿はまだ遠いが目標の一部が見えてるだけでも凄く安心感ありまっせ
左手は明日行く西朝日岳、中岳
大朝日岳は雲の中
2025年09月03日 11:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/3 11:20
左手は明日行く西朝日岳、中岳
大朝日岳は雲の中
扇状に見えるは特別保護区域の岩井又沢源流域でしょうか
2025年09月03日 11:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/3 11:20
扇状に見えるは特別保護区域の岩井又沢源流域でしょうか
疲れても一瞬の清涼剤
2025年09月03日 11:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/3 11:40
疲れても一瞬の清涼剤
竜門山分岐は右折だに
2025年09月03日 12:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/3 12:17
竜門山分岐は右折だに
主稜線を狐穴避難小屋に向けて進む
2025年09月03日 12:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/3 12:19
主稜線を狐穴避難小屋に向けて進む
竜門山避難小屋で一服
工事中で洗濯物が有るから人がいるようだ
水ジャンジャンでとるに
2025年09月03日 12:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/3 12:27
竜門山避難小屋で一服
工事中で洗濯物が有るから人がいるようだ
水ジャンジャンでとるに
花が意外に多いのは残雪が多かったからかな
2025年09月03日 13:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/3 13:00
花が意外に多いのは残雪が多かったからかな
お花畑
2025年09月03日 13:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/3 13:06
お花畑
寒江山が見えるが谷川主脈みたいだのう
2025年09月03日 13:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/3 13:17
寒江山が見えるが谷川主脈みたいだのう
南寒江山かな
2025年09月03日 13:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/3 13:41
南寒江山かな
登りは辛しだども行くしかにゃー
2025年09月03日 13:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/3 13:44
登りは辛しだども行くしかにゃー
寒江山到着
もう少しガンバ
2025年09月03日 13:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/3 13:51
寒江山到着
もう少しガンバ
今宵の宿はまだ見えず
2025年09月03日 14:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/3 14:09
今宵の宿はまだ見えず
北寒江山
2025年09月03日 14:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/3 14:45
北寒江山
三方境とやっとこさ狐穴避難小屋
もうちょっとだよん
2025年09月03日 14:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/3 14:54
三方境とやっとこさ狐穴避難小屋
もうちょっとだよん
やっとこさ狐穴避難小屋到着しホッとす
水場はホース2本でどえりゃあ出とるでよ
トイレが水洗トイペ有り全て流せるのがびっくり
到着時は自分だけだったが16時頃東京から2人到着し行動伺うと明日以東岳ピストンし大朝日岳避難小屋泊し日暮沢下山と小生と同スケジュールで安心
管理人不在の単独だと避難小屋は色々怖いし熊の心配も少し低減されるでね
宿泊費は2000円で住所、名前を記入し封筒に入れ投函
2025年09月03日 15:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/3 15:02
やっとこさ狐穴避難小屋到着しホッとす
水場はホース2本でどえりゃあ出とるでよ
トイレが水洗トイペ有り全て流せるのがびっくり
到着時は自分だけだったが16時頃東京から2人到着し行動伺うと明日以東岳ピストンし大朝日岳避難小屋泊し日暮沢下山と小生と同スケジュールで安心
管理人不在の単独だと避難小屋は色々怖いし熊の心配も少し低減されるでね
宿泊費は2000円で住所、名前を記入し封筒に入れ投函
MILLET D-TOUR30はお留守番でパーサライトの軽荷にて以東岳を目指す
2人組はまだお休みの様子で脚遅き我は先に行きます
2025年09月04日 02:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 2:52
MILLET D-TOUR30はお留守番でパーサライトの軽荷にて以東岳を目指す
2人組はまだお休みの様子で脚遅き我は先に行きます
中先峰
熊さんでちゃダメだに
2025年09月04日 03:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 3:35
中先峰
熊さんでちゃダメだに
松虫岩かな
2025年09月04日 04:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 4:40
松虫岩かな
以東岳が暗闇に現わる
2025年09月04日 04:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 4:44
以東岳が暗闇に現わる
山頂に人が見えるは以東岳避難小屋泊まりの方かな
2025年09月04日 04:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 4:56
山頂に人が見えるは以東岳避難小屋泊まりの方かな
以東岳到着し歩いてきた主稜線を振り返る
2025年09月04日 05:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 5:03
以東岳到着し歩いてきた主稜線を振り返る
ややアップ
2025年09月04日 05:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 5:03
ややアップ
大鳥池
2025年09月04日 05:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 5:03
大鳥池
2日登った月山の右手から間もなく
2025年09月04日 05:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 5:06
2日登った月山の右手から間もなく
日の出に間に合って良かったがガス取れるかな
2025年09月04日 05:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 5:12
日の出に間に合って良かったがガス取れるかな
あっぷ
2025年09月04日 05:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/4 5:12
あっぷ
おっクリアになってきたぞ
2025年09月04日 05:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 5:13
おっクリアになってきたぞ
よしよし
出羽三山の功徳でありませうか
2025年09月04日 05:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/4 5:13
よしよし
出羽三山の功徳でありませうか
思わず手を合わせました
狐穴避難小屋を早く出て良かったな
2025年09月04日 05:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/4 5:14
思わず手を合わせました
狐穴避難小屋を早く出て良かったな
又ガスってきた
2025年09月04日 05:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 5:15
又ガスってきた
真っ白で戻ろう
2025年09月04日 05:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 5:22
真っ白で戻ろう
荷が軽いとルンルンだわさ
2025年09月04日 05:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 5:36
荷が軽いとルンルンだわさ
雲海が幻想的
2025年09月04日 05:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 5:39
雲海が幻想的
左手の三角錐が大朝日岳かな
2025年09月04日 05:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 5:39
左手の三角錐が大朝日岳かな
飯豊山かな
来年行こうぞ
2025年09月04日 05:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 5:40
飯豊山かな
来年行こうぞ
東京の2人組と行き合う
自分は脚遅いからお先に伝う
2025年09月04日 05:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 5:40
東京の2人組と行き合う
自分は脚遅いからお先に伝う
東北の雲海は久々
2025年09月04日 05:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 5:42
東北の雲海は久々
2025年09月04日 05:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 5:42
2025年09月04日 05:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 5:45
谷川岳主脈みたい
2025年09月04日 05:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 5:45
谷川岳主脈みたい
中央奥が大朝日岳かな
2025年09月04日 05:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 5:58
中央奥が大朝日岳かな
以東岳を見返り
2025年09月04日 06:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 6:12
以東岳を見返り
2025年09月04日 06:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 6:13
以東岳はスッキリ
2025年09月04日 06:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/4 6:32
以東岳はスッキリ
池塘から以東岳
2025年09月04日 06:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 6:41
池塘から以東岳
2025年09月04日 06:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 6:45
2025年09月04日 06:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 6:46
狐穴避難小屋が見えた
2025年09月04日 06:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 6:56
狐穴避難小屋が見えた
2025年09月04日 07:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 7:01
以東岳は何度も見返りしてまう
2025年09月04日 07:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 7:23
以東岳は何度も見返りしてまう
再び月山
2日は山頂から何も見えなかったから感無量
2025年09月04日 07:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/4 7:24
再び月山
2日は山頂から何も見えなかったから感無量
拡大
月山はホント風強かったな
2025年09月04日 07:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 7:24
拡大
月山はホント風強かったな
狐穴避難小屋に戻ってきた
水場で顔洗い水補充
2025年09月04日 07:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 7:28
狐穴避難小屋に戻ってきた
水場で顔洗い水補充
以東岳と狐穴避難小屋
2025年09月04日 08:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/4 8:15
以東岳と狐穴避難小屋
重い荷物再びは寒江山の登り返しが恐怖
2025年09月04日 08:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 8:45
重い荷物再びは寒江山の登り返しが恐怖
寒江山から以東岳が遠く
2025年09月04日 09:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 9:23
寒江山から以東岳が遠く
西朝日岳、中岳
2025年09月04日 09:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 9:23
西朝日岳、中岳
段々疲れてペースダウン
2025年09月04日 09:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 9:47
段々疲れてペースダウン
今回唯一の危険箇所
2025年09月04日 10:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 10:31
今回唯一の危険箇所
今回のコースは全て綺麗に笹刈りされていて本当に頭が下がります
2025年09月04日 11:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 11:19
今回のコースは全て綺麗に笹刈りされていて本当に頭が下がります
2025年09月04日 11:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 11:23
登りがエライ
2025年09月04日 11:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/4 11:31
登りがエライ
西朝日岳
2025年09月04日 12:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 12:35
西朝日岳
脚が動かん
2025年09月04日 13:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 13:55
脚が動かん
やっと大朝日岳避難小屋が見えたど
金玉水で水調達す
2025年09月04日 13:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 13:58
やっと大朝日岳避難小屋が見えたど
金玉水で水調達す
ついに大朝日岳山頂避難小屋到着
昨日は管理人不在だったがこちらは見えました
到着時は4組4人でそのあと昨日の東京の2人、3人グループ、ソロと計10名で平日でも此方は人気がありますね
2025年09月04日 14:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/4 14:23
ついに大朝日岳山頂避難小屋到着
昨日は管理人不在だったがこちらは見えました
到着時は4組4人でそのあと昨日の東京の2人、3人グループ、ソロと計10名で平日でも此方は人気がありますね
予報通り雨でも小雨で視界が多少あるから助かる
2025年09月05日 06:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 6:18
予報通り雨でも小雨で視界が多少あるから助かる
2025年09月05日 06:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 6:19
大朝日岳山頂で日本百名山81座目
2025年09月05日 06:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/5 6:33
大朝日岳山頂で日本百名山81座目
東北は今まで蔵王山が自身の日本百名山最北だったが今大朝日岳山頂に立ち此方が最北になりましたぞ
残りの東北は来年以降かな
北海道はいつになるだろうか
2025年09月05日 06:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 6:34
東北は今まで蔵王山が自身の日本百名山最北だったが今大朝日岳山頂に立ち此方が最北になりましたぞ
残りの東北は来年以降かな
北海道はいつになるだろうか
今回の出羽三山、以東岳・大朝日岳縦走が今年のベスト山行になろう
昨年は栂海新道だったけど
2025年09月05日 06:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 6:34
今回の出羽三山、以東岳・大朝日岳縦走が今年のベスト山行になろう
昨年は栂海新道だったけど
今雨だけど昨日以東岳は晴れてサンライズが拝めたのはどえりゃー良かったに
2025年09月05日 06:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/5 6:34
今雨だけど昨日以東岳は晴れてサンライズが拝めたのはどえりゃー良かったに
名残り惜しいが下ろうぞよ
2025年09月05日 06:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 6:34
名残り惜しいが下ろうぞよ
さらば大朝日岳
2025年09月05日 06:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 6:34
さらば大朝日岳
さあ気を引き締めて下りるもん
2025年09月05日 06:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/5 6:35
さあ気を引き締めて下りるもん
2025年09月05日 06:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/5 6:35
2025年09月05日 06:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 6:37
2025年09月05日 06:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 6:47
大朝日岳と大朝日岳山頂避難小屋
2025年09月05日 06:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 6:52
大朝日岳と大朝日岳山頂避難小屋
小朝日岳が聳える
2025年09月05日 06:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 6:52
小朝日岳が聳える
2025年09月05日 07:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/5 7:14
残雪だ
2025年09月05日 07:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/5 7:18
残雪だ
小朝日岳が幻想的だがね
2025年09月05日 07:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/5 7:29
小朝日岳が幻想的だがね
2025年09月05日 07:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 7:56
2025年09月05日 07:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/5 7:56
2025年09月05日 08:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 8:02
小寺山で一服
2025年09月05日 08:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/5 8:23
小寺山で一服
2025年09月05日 08:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 8:23
ハナヌキ峰分岐
2025年09月05日 09:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 9:03
ハナヌキ峰分岐
ハナヌキ峰看板見当たらず
2025年09月05日 09:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 9:15
ハナヌキ峰看板見当たらず
急坂、崩落箇所迂回路が過ぎ平になると気分が楽
2025年09月05日 10:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 10:37
急坂、崩落箇所迂回路が過ぎ平になると気分が楽
ややスピードアップ
2025年09月05日 10:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/5 10:42
ややスピードアップ
無事日暮沢登山口駐車場に戻り山に頭を下げて3日間の以東岳、大朝日岳が予定通り安全に終了した御礼を申し上げました
2025年09月05日 10:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/5 10:54
無事日暮沢登山口駐車場に戻り山に頭を下げて3日間の以東岳、大朝日岳が予定通り安全に終了した御礼を申し上げました
道の駅あさひまちで日替わり定食
冷ラーメン50円プラスの1000円でお腹一杯
冷たいラーメンは初めてだけど冷やし中華みたいで美味かったに
2025年09月05日 12:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/5 12:39
道の駅あさひまちで日替わり定食
冷ラーメン50円プラスの1000円でお腹一杯
冷たいラーメンは初めてだけど冷やし中華みたいで美味かったに
朝日町のりんご温泉はなんと300円
露天風呂は土日のみだが湯船に林檎が浮かびモール泉と言われる独特な泉質でいい湯だに
帰りは時間あるので下道で安全運転で帰ります
2025年09月05日 13:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/5 13:53
朝日町のりんご温泉はなんと300円
露天風呂は土日のみだが湯船に林檎が浮かびモール泉と言われる独特な泉質でいい湯だに
帰りは時間あるので下道で安全運転で帰ります
撮影機器:

装備

個人装備
MILLET防虫半袖シャツ MILLET長袖シャツ MILLET網網上下 タイツ ズボン ダーンタフ靴下 グローブ❷ 帽子 アウターJCT 着替一式 雨具 ゲイター ザック 防水袋 ザックカバー サブザック 朝食(アルファ米❷・カップうどん・蕎麦) 夕食(カレーめし・パスタアラビアータ・スープ❸・缶詰・) 飲料(apple tea・生姜湯・コーヒー❷) 行動食(パン❸・柿種・柚子胡麻餅・黒豆・レーズン・MIXナッツ・チョコビスケ・胡桃) JETBOIL ガス缶❷ ハイドレーション2ℓ ペットボトル❷ エマージェンシーセット ロールペーパー ツェルト 避難小屋泊と軽量化の為寝袋マット無し タオル ヘッドライト❷ 熊鈴 熊笛 パーゴワークスポーチ(ペットボトル・行動食・地図❷・筆記用具・ 現金・保険証・携帯・充電器❷・ラジオ)

感想

夏休みじゃない秋休み東北遠征で9月1日から5日にR7の目標たる出羽三山と以東岳、大朝日岳の縦走を行いました
1日夕方に羽黒山、2日に月山、湯殿山(御神体のみ)、2日夕方日暮沢駐車場に着き夕食後に早めに就寝するも21時位から雨が降り出し嫌な予感がして中々寝れず最悪出羽三山はいけたのだから以東岳、大朝日岳はキャンセルしようか迷ったがとりあえず朝迄様子見で寝て5時位には小雨になり6時には晴れ間が覗いたので急ぎ準備して計画よりは遅い7時に日暮沢登山口からスタートし登りは相変わらずスローペースでえんやらやっとで清太岩山に着くと主稜線、竜門小屋が見え少し元気になり主稜線から竜門避難小屋で休み登りはヘロヘロで寒江山を過ぎ15時に狐穴避難小屋に着き休んでると16時位に東京からペアの2人組が到着し予定が自分と一緒で安堵し自分は1Fでペアの方は2Fで気を使うことなく夕食後にすぐ就寝

4日は1時30分起床し3時にスタートし5時過ぎ以東岳に着き日の出が望め大朝日岳への主稜線も綺麗に見えて出羽三山で生まれ変わった成果?かなと勝手に自覚し小屋に戻り荷をまとめ大朝日避難小屋へ向かうもやはり登りがホントにキツく何度も休みながら2回は少し昼寝して騙し騙し歩を進めて西朝日岳から大朝日避難小屋が遥か彼方に感じガスって目標が分からずヤマレコアプリを観ながら行くしかないと自分に言い聞かせてなんとか14時過ぎに大朝日山頂避難小屋に無事到着し管理人さんもいらして受付し2000円払い2Fに登ると3人いらして北海道の単独の方と暫し山談議して昨日の2人も着いて結局10人でした

5日は雨予報だが日暮沢に下るだけなので気が楽でカッパきて小雨だが大朝日岳からは視界も多少あり体調も良くて無事に日暮沢登山口に到着し山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。

帰りに道の駅あさひまちの冷たいラーメン美味しかったに
りんご温泉もいい湯だったでよ

次は何処に行こうか
女峰山~太郎山、谷川岳馬蹄形&マッターホルン、身延山~山伏の山梨百❹、和名倉山・飛竜・笠取、熊野三山、大和三山、鈴鹿10座、ガッキーの辺りからセレクトし天候次第だけど来年のお楽しみにとっておく手もあろう
まあ今年の目標の半分位は行けたのであまり欲張っても如何よな

出羽三山そして以東岳、大朝日岳は最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら