記録ID: 3120477
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
烏帽子岳は里山か-上田市民の森から
2021年04月30日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:56
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:55
距離 16.0km
登り 1,382m
下り 1,382m
6:20
18分
スタート地点
12:16
ゴール地点
天候 | 快晴。 八ヶ岳、北アは薄っすら見えるが、富士山は霞んで見えず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
市民の森ー烏帽子岳:整備された道でカラマツの葉がフカフカでいて滑りにくい程度に。林道に何回か出ますが、きちんと看板がありわかりやすいです。頂上直下の100mぐらいは火山性のガレで、人気のないコースゆえ動く石が多いため、下りは注意が必要です。全体的に急登と言っても良い部類ではないかと思います。 殿城山分岐ー殿城山ー市民の森:整備された登山道と一部林道。烏帽子方面から来るとこの区間に計3回登り返しがあり心を抉ります。渡渉もあり、丸田の橋は風雲たけ○城バリに落ちそうだったので、その下の岩を使いました。 今回の行程ですれ違いは2組のマイナーコースです。 |
その他周辺情報 | どの部分も人里離れた山の中です。足跡や糞の様子から熊鈴は必携かと思います。 |
写真
感想
烏帽子岳は地蔵峠ルートがメジャーで、冬も登りやすいことから大好きな山。私のヤマレコ 登った山ランク1位でもあります。
昨年の秋には地元の登山口である山の神コースで登ったこともあり、残るは上田市民の森コース。こちらは小烏帽子岳を通らないルート。山ランクでは烏帽子とセットのため同率1位の小烏帽子を2位に落とす計画でもあります。嫌いじゃないんですが、通り道扱いにしてごめんなさい。
さて、市民の森コース。里からスタートでずっと里山感です。残り100mぐらいで2000m級の旧火山だったんだと気がつきます。
それもそのはず駐車場からは標高差1100mを超え、スカイツリーと東京タワーと通天閣を登るに等しく、信州上田でいえば市民の山、太郎山の標高よりも上げることになります。
ということで麓スタートだから里山と思うことなかれ。360°の烏帽子岳山頂パノラマは素晴らしく、さらに距離の山の神コース、急登かつ距離の市民の森コースとその奥深さに大満足の山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する