記録ID: 312467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2013年06月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:09
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
6:00第一駐車場−6:10燕岳登山口−6:50第1ベンチ7:00−7:35第2ベンチ−8:10第3ベンチ−8:50富士見ベンチ−9:35合戦小屋9:50−10:50燕山荘12:30−13:00燕岳山頂13:10−13:40燕山荘13:55−14:35合戦小屋−15:50燕岳登山口−15:55第一駐車場
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 合戦小屋より上は残雪が残り、残雪をトラバースする箇所があります。 すれ違いは難しいので、譲り合いの精神で・・・。 ステップがしっかりと切ってありますし、アイゼンは必要なし。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
直前の天気予報では稜線に出るころに晴れるはずだったんですが、富士見平小屋を過ぎたあたりから雨がしっかり降ってきました。
第三ベンチを過ぎた辺りでは、富士山も見えたんですが・・・。
稜線に出ても雲がはれず、穂高・槍や立山連峰など全く拝めませんでした。
そこは残念でしたが、燕山荘から山頂までの景色は良いですね!花崗岩の砂と奇岩の数々、点在するお花とハイマツの緑。
登ってよかったと思いました。
ライチョウに遭遇できなかったのだけが残念無念。
中学登山で登って以来ですが、当時は全く山の良さがわかりませんでした。
20年を経て登りましたが、人間変わるものですね、というのを実感。
帰りは少し飛ばしすぎて、若干筋肉痛・・・。
晴れると思ったのに〜〜!
が、感想。
山歩きをはじめて10ヶ月。
ほぼ毎週末どこかしらを歩いていて雨にあうことはほとんどなかったので、根拠のない自信がありました。
やられました、大粒の降り続く雨に。
雨降るとすごく疲れるものだと実感。
これから初めての夏山を経験するので、暑さやムレ、雨や雷にあうことも多いでしょうからよい経験をさせてもらったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1880人
お疲れさんでした
こちらは翌朝の絶景にて報われましたがね
次はぜひともお泊りやす
お疲れ様でした。
今回は、あまり天気が良くなく残念でしたが
天気の良い時をねらって四季の燕岳を
楽しんで下さい。
お疲れさんでした☆
クルマ出してくれてありがとう
ライチョウかぁ。。
あの後別れてから、すぐ出てきたよ
良い山旅を〜
翌朝は、かなり良かったっぽいね!
うらやましい。
今年のうちに、表銀座縦走出来れ良いな。
はじめまして。
天気は今一つでしたが、それでも十分楽しめました!
次は、もっと天気のいい日をねらって、チングルマの群生を見に行きます!
霧も出てたし、ライチョウいると思ったのになあ〜。
むしろそっち側に行った方がいた訳か・・・。
多いと噂の爺ヶ岳に賭けるぜぃ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する