ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3130920
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大マテイ山、奈良倉山

2021年05月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
rumbero1126 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
11.5km
登り
602m
下り
600m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:16
合計
3:59
9:33
26
10:00
10:01
27
10:59
11:12
24
12:00
12:01
21
12:23
12:24
34
12:58
12:58
37
13:35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大月駅からレンタカーで松姫峠まで
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、尾根が広がっているところは踏み跡がやや分かりにくかった
その他周辺情報 小菅の湯 ただし駐車場満車で密を避けるために断念
松姫峠から富士山方向 手前は大峰あたりの山でしょうか
2021年05月02日 09:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 9:32
松姫峠から富士山方向 手前は大峰あたりの山でしょうか
大マテイ山への登山口はこんな感じ
2021年05月02日 09:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:34
大マテイ山への登山口はこんな感じ
ほぼ自然林の明るい道
2021年05月02日 09:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 9:36
ほぼ自然林の明るい道
途中、ニリンソウ群生地経由の分岐あり 取りあえず鶴寝山にむかう
2021年05月02日 09:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:45
途中、ニリンソウ群生地経由の分岐あり 取りあえず鶴寝山にむかう
2021年05月02日 09:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 9:49
2021年05月02日 09:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:58
だいぶ読みづらいもう一つの山名プレート
2021年05月02日 10:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:00
だいぶ読みづらいもう一つの山名プレート
鶴寝山からの富士山はこのくらい
2021年05月02日 10:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 10:02
鶴寝山からの富士山はこのくらい
ほとんどアップダウンのない道が続きます
2021年05月02日 10:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:06
ほとんどアップダウンのない道が続きます
2021年05月02日 10:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 10:10
2021年05月02日 10:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:14
マルバダケブキ?のいっぱい生えていたところ
2021年05月02日 10:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 10:22
マルバダケブキ?のいっぱい生えていたところ
2021年05月02日 10:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 10:23
2021年05月02日 10:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 10:24
行きは日向みちを選択
2021年05月02日 10:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:29
行きは日向みちを選択
シャクナゲでしょうか?
2021年05月02日 10:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:34
シャクナゲでしょうか?
2021年05月02日 10:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:48
2021年05月02日 10:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 10:50
眺望はないですが明るく広々とした山頂
2021年05月02日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:58
眺望はないですが明るく広々とした山頂
今日一つ目のほいよっ!
2021年05月02日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 10:58
今日一つ目のほいよっ!
ベンチあるので昼食食べました
2021年05月02日 11:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:14
ベンチあるので昼食食べました
2021年05月02日 11:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:14
2021年05月02日 11:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:20
2021年05月02日 11:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:21
2021年05月02日 11:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:26
ツツジ?アカヤシオ?がありました
2021年05月02日 11:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:28
ツツジ?アカヤシオ?がありました
2021年05月02日 11:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:30
戻りは巨樹の道を選択
2021年05月02日 11:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:38
戻りは巨樹の道を選択
2021年05月02日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:40
2021年05月02日 11:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:52
2021年05月02日 11:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:53
2021年05月02日 12:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:04
2021年05月02日 12:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:07
2021年05月02日 12:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:11
2021年05月02日 12:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:18
松姫峠に戻ってきました
2021年05月02日 12:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 12:22
松姫峠に戻ってきました
バスも停まってます 完全に登山者用ですね
2021年05月02日 12:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 12:24
バスも停まってます 完全に登山者用ですね
家人デポして奈良倉山に向かう 林道歩きがやや飽きる
2021年05月02日 12:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:27
家人デポして奈良倉山に向かう 林道歩きがやや飽きる
2021年05月02日 12:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 12:29
手前に見える1321メートル圏は奈良倉山とは稜線の登山道で繋がっているのではなどと思い込み、林道逸れて取り付く
2021年05月02日 12:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 12:33
手前に見える1321メートル圏は奈良倉山とは稜線の登山道で繋がっているのではなどと思い込み、林道逸れて取り付く
急斜面に落ち葉が積もり歩きにくいですが、期待に胸膨らませて頑張る
2021年05月02日 12:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:34
急斜面に落ち葉が積もり歩きにくいですが、期待に胸膨らませて頑張る
2021年05月02日 12:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:36
この山は植林されたところでした。歩きやすそうにも見えますが、案外苦労しました。道はありません。
2021年05月02日 12:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 12:39
この山は植林されたところでした。歩きやすそうにも見えますが、案外苦労しました。道はありません。
結局あまり意味のないアップダウンとプチ藪こぎして、林道に復帰
2021年05月02日 12:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:45
結局あまり意味のないアップダウンとプチ藪こぎして、林道に復帰
林道からそれたところに奈良倉山を示す標識発見
2021年05月02日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 12:51
林道からそれたところに奈良倉山を示す標識発見
80メートルくらい登ると頂上
2021年05月02日 12:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:57
80メートルくらい登ると頂上
本日二度目のほいよっ!
2021年05月02日 12:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:58
本日二度目のほいよっ!
少し南側に富士山天望所というところあります 残念ながらだいぶ雲に隠れてしまいました
2021年05月02日 12:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:58
少し南側に富士山天望所というところあります 残念ながらだいぶ雲に隠れてしまいました
来るとき気になっていた、松姫峠に戻る歩道への分岐
2021年05月02日 13:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:13
来るとき気になっていた、松姫峠に戻る歩道への分岐
はじめは奥多摩か奥武蔵のような見慣れた感じの道
2021年05月02日 13:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:14
はじめは奥多摩か奥武蔵のような見慣れた感じの道
自然林が増えてきた
2021年05月02日 13:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 13:15
自然林が増えてきた
やがて長沢背稜?のような趣に
2021年05月02日 13:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 13:21
やがて長沢背稜?のような趣に
2021年05月02日 13:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 13:24
2021年05月02日 13:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 13:27
あと少しで松姫峠というあたりで林道に戻りました なかなか味わい深い良い道でした 正解
2021年05月02日 13:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 13:29
あと少しで松姫峠というあたりで林道に戻りました なかなか味わい深い良い道でした 正解

感想

牛ノ寝通りを以前から歩いてみたいと思ってましたが、今回はその一部を大マテイ山をメインに軽く歩いてみました。松姫峠に車を止めてスタートですが、大月から行く場合には、松姫トンネル手前のゲートは閉まってますので、いったんトンネル抜けてから登っていきます。松姫峠は、バス停もトイレもある立派なところです。富士山も雲がだいぶありましたが確認できてテンション上がります。自然林の美しい傾斜の緩い道を散歩するように辿ります。そうして到着の鶴寝山からは、さきほどの松姫峠からよりは少し雲も取れた感じの富士山を堪能することができました。大マテイ山には巨樹のみちと日向みちのどちらからも行けるようでしたが、行きは日向みち選択し、南向きのトラバース道を進みました。大マテイ山山頂直下で分岐があり、急斜面を九十九折しながら登り到着。大変広いところで、どちらに歩いても道がありそうな錯覚を起こしそうです。眺望はありませんが明るい疎林なので、ここで昼食休憩取りました。戻りは稜線歩く巨樹のみちで鶴寝山を経由し松姫峠まで行きました。ここからは、私一人で奈良倉山まで行きました。大変歩きやすい林道にやや嫌気がさして、手前の1321メートル圏に向けて適当なところから取り付きましたが、道はなく、また林道に復帰するというタイムロスしました。しばらく林道歩くと奈良倉山への標識あり、一登りで山頂です。富士山もだいぶ隠れてしまってました。松姫峠までの戻りは、途中に歩道経由の標識あるのでそちらから、さきほどの1321メートル圏を東から巻く形を取りました。この道がなかなか味わい深いところで良かったです。大月までそのまま来るときの道を戻るには惜しい気もしたので、小菅村から丹波山村に抜けて国道に出て、一ノ瀬高原方面の分岐、黒川山・鶏冠山方面の取り付き口になる柳沢峠、大菩薩嶺への入口ともなる上日川峠などを将来に備えて確認しながら車を走らせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら