富士山 吉田口より 月、雪、彩雲、コスプレも?世界遺産祝う


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,720m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
9:45剣ヶ峰⇒10:15久須志山頂10:25⇒11:40東洋館(八合目)11:50⇒12:50五合目
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〜6/30 営業時間3:00〜20:00 7/1より料金割り増し、24時間営業 規制あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
6/23現在 富士スバルライン終点には大駐車場あり。 夜間もトイレが利用できました。 6/30まで入山禁止。しかし、フェンス等なく自由に入れます。 コースは全体的に良く整備されていて特に危険な箇所ない。 逆に八合目までは整備され過ぎて人工建造物が多く、山という感覚は薄い。 そのため八合目までは小屋などが多くあり、安心して歩けます。 所々に岩があり、雨の時は滑りやすいので注意。 要所には鎖、ロープがあるにで有効に使った良いと思います。 全体的にガレたコースであり、特に下りの時は滑りに注意。 八合目の小屋を過ぎると外輪山頂上の久須志神社まで何も無い。 その間、結構時間がかかるのでトイレなどはそれまでに済ませましょう。 また、安全に休める箇所も少ないと思います。 お鉢周りは危険な箇所なし。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
富士山。
正直言ってに好きな山でない。(眺めるものと思っている)
それと高山病にかかりやすい体質なのであまり登りたくない。
でも世界遺産登録になった。
その記念と夏季の混雑を避けるため今回登ることにした。
過去2回登ったことがあるが、2度とも富士宮コース。
今回は人気コースと言われる吉田口を選択。
前日入りして、スバルライン終点の5合目で車中泊。
行く途中の月が美しかった。
朝5:00にスタート。
売店では既に世界遺産登録万歳の看板が設置されている。
登り始めは城壁の様な砂防と山小屋の連なりに、人口建造物が多くがっかりした。
どうして人気コースであるか理解不能だった。
そんなことを思いながらひたすら山頂を目指した。
風が吹くと冷たく寒かったが、天候は良く楽しい山行日和。
途中トレランの人に引っ張られ登っていたら、以外と早く久須志山頂へ到着。
ここからの剣ヶ峰は見応えあり。昨日降った雪とあいまって白さが美しい。
この風景でここのコースのよさが解った。
ここからは剣ヶ峰目指して楽しいお鉢周り。
最後の転げ落ちそうな急坂をひとのぼりして山頂へ。
驚くほど大勢の人で賑わっていました。
おそらく富士宮コースの登山者が多かったのでしょう。
写真は順番待ちでした。
世界遺産登録日だからみんな登りたい気持ちは一緒だったのかな。
山頂では珍しい彩雲現象も見られて本当に絶景だった。
ただ、寒くて辛かった。特に指先が痛くカメラの操作に苦労した。
後に調べたら気温は終始氷点下であった。
下山時は小屋では物資搬入、布団干し、ブルで道の整備など山開きの準備が着々と進められていた。
今年は得に大勢の人で賑わうのだろう。
是非、山のマナーをしっかり守っていただきたいろ思います。
今日も楽しく、無事に山行できて良かった。
ありがとう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する