ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3142917
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳 ブナの森 淡い梢と輝きの花園

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
8.7km
登り
547m
下り
680m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:31
合計
4:47
距離 8.7km 登り 547m 下り 698m
8:37
32
表コース入山口
9:09
16
9:25
47
10:12
37
10:49
11:20
124
13:24
ゴール地点
スタート時にGPSを入れ忘れたため、ログが途中からになっています。時間のみ修正しました。
天候 晴れて霞多い 風も時折強い
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表コース登山口、十数台可能。到着時すでに10台ほど止まっており、端に停められた。帰るときには近くの路肩にも駐車していた。
コース状況/
危険箇所等
コースに特に問題ありません。三叉路からSVに下るルートは残雪が融けたばかりで、泥濘が多いので滑らないように。
表コース駐車場。この時点でもう一杯になりそう。今日はすごい人出みたいだ。
2021年05月04日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:37
表コース駐車場。この時点でもう一杯になりそう。今日はすごい人出みたいだ。
早速ヒトリシズカのお出迎え
2021年05月04日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:40
早速ヒトリシズカのお出迎え
カタクリも綺麗な姿で迎えてくれた
2021年05月04日 08:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:44
カタクリも綺麗な姿で迎えてくれた
スミレサイシン
2021年05月04日 08:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:45
スミレサイシン
薄紫のキクザキイチゲ。今日は君が主役とは、まだ思っていなかった。
2021年05月04日 08:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:46
薄紫のキクザキイチゲ。今日は君が主役とは、まだ思っていなかった。
トウゴクサイシンかな
2021年05月04日 08:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:50
トウゴクサイシンかな
咲きたてニリンソウ
2021年05月04日 08:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:51
咲きたてニリンソウ
岩が出てきたら表コース急坂の始まり
2021年05月04日 08:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 8:55
岩が出てきたら表コース急坂の始まり
巨岩累々、エッチラオッチラ
2021年05月04日 09:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 9:03
巨岩累々、エッチラオッチラ
胎内くぐり。案内板、齧ったのだあれ。
2021年05月04日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:09
胎内くぐり。案内板、齧ったのだあれ。
くぐる人は荷物を先にあげてから。もちろん隣に脇道あります。
2021年05月04日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:09
くぐる人は荷物を先にあげてから。もちろん隣に脇道あります。
ドーダン林。この辺はちょっと寒々しい。
2021年05月04日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:24
ドーダン林。この辺はちょっと寒々しい。
不思議な色のショウジョウバカマ
2021年05月04日 09:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:29
不思議な色のショウジョウバカマ
尾根まではカタクリ畑
2021年05月04日 09:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/4 9:48
尾根まではカタクリ畑
ピンッとね
2021年05月04日 09:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/4 9:49
ピンッとね
ニセピークからもう一登り。それほど遠くない。
2021年05月04日 09:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 9:50
ニセピークからもう一登り。それほど遠くない。
お疲れ気味のショウジョウバカマ
2021年05月04日 09:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:58
お疲れ気味のショウジョウバカマ
あと少し
2021年05月04日 10:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 10:05
あと少し
お薬師様、今年もよろしくお願いいたします。
2021年05月04日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 10:07
お薬師様、今年もよろしくお願いいたします。
山頂はかなりの密。マスクをして足早に行き過ぎる。
2021年05月04日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:10
山頂はかなりの密。マスクをして足早に行き過ぎる。
いつもの場所から、いつもの眺め
2021年05月04日 10:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 10:16
いつもの場所から、いつもの眺め
大東岳から面白山にかけて
2021年05月04日 10:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 10:16
大東岳から面白山にかけて
黒鼻山も緑になってきた
2021年05月04日 10:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 10:18
黒鼻山も緑になってきた
船形山と三峰
2021年05月04日 10:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/4 10:19
船形山と三峰
船形連峰と北泉ヶ岳。安心の一枚絵。
2021年05月04日 10:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/4 10:21
船形連峰と北泉ヶ岳。安心の一枚絵。
三叉路上の後白髪山
2021年05月04日 10:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/4 10:26
三叉路上の後白髪山
もりもり花束、ショウジョウバカマ
2021年05月04日 10:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:36
もりもり花束、ショウジョウバカマ
ヒメイチゲ、今年も咲いた
2021年05月04日 10:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:39
ヒメイチゲ、今年も咲いた
白い貴婦人
2021年05月04日 11:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:17
白い貴婦人
淡い緑のブナ林と北泉
2021年05月04日 11:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 11:30
淡い緑のブナ林と北泉
紫の五人姉妹
2021年05月04日 11:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/4 11:33
紫の五人姉妹
オトメエンゴサク、今日も見れた
2021年05月04日 11:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:34
オトメエンゴサク、今日も見れた
トウゴクサイシンもあちらこちらに
2021年05月04日 11:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:34
トウゴクサイシンもあちらこちらに
濃いピンクのオトメエンゴサク
2021年05月04日 11:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:35
濃いピンクのオトメエンゴサク
カツラの王様
2021年05月04日 11:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/4 11:38
カツラの王様
不思議な色合い。色の変化が面白い。
2021年05月04日 11:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:41
不思議な色合い。色の変化が面白い。
キクザキイチゲ畑
2021年05月04日 11:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/4 11:42
キクザキイチゲ畑
特別濃い化粧の美人さん
2021年05月04日 11:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/4 11:45
特別濃い化粧の美人さん
白い子たちの語らい
2021年05月04日 11:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/4 11:49
白い子たちの語らい
ピンクさん、ブルーさん、おしゃべり中
2021年05月04日 11:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 11:51
ピンクさん、ブルーさん、おしゃべり中
特別ピンクな子
2021年05月04日 11:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:52
特別ピンクな子
ダケカンバの混じる森
2021年05月04日 12:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 12:02
ダケカンバの混じる森
淡く萌えるブナの梢
2021年05月04日 12:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 12:03
淡く萌えるブナの梢
花咲く森の小道はなだらかです
2021年05月04日 12:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 12:05
花咲く森の小道はなだらかです
空色っぽいのが好きなんです
2021年05月04日 11:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:53
空色っぽいのが好きなんです
残雪が多いからこのコースの花はみな色が濃い
2021年05月04日 12:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 12:09
残雪が多いからこのコースの花はみな色が濃い
スミレサイシンも
2021年05月04日 12:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:10
スミレサイシンも
紫の一族。みんなこっちを向いて。
2021年05月04日 12:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/4 12:12
紫の一族。みんなこっちを向いて。
カタクリも美しい
2021年05月04日 12:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 12:14
カタクリも美しい
ゲレンデに出ました。ここがスキー場からの登山口。
2021年05月04日 12:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 12:18
ゲレンデに出ました。ここがスキー場からの登山口。
密集、密接のカタクリさんたち
2021年05月04日 12:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/4 12:19
密集、密接のカタクリさんたち
ゲレンデの下り。隣の電線に触ると感電するよ。くわばらくわばら!
2021年05月04日 12:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 12:24
ゲレンデの下り。隣の電線に触ると感電するよ。くわばらくわばら!
イチゲさん畑ここにも
2021年05月04日 12:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
5/4 12:25
イチゲさん畑ここにも
山の春は朧景色
2021年05月04日 12:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/4 12:29
山の春は朧景色
タチツボスミレさんも大集団
2021年05月04日 12:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/4 12:34
タチツボスミレさんも大集団
深山のエイザンスミレ
2021年05月04日 12:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/4 12:38
深山のエイザンスミレ
お髭が似合わない優しい姿
2021年05月04日 12:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:39
お髭が似合わない優しい姿
フデリンドウ
2021年05月04日 12:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:43
フデリンドウ
ニリンソウの賑わい。声が聞こえそう。
2021年05月04日 12:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/4 12:49
ニリンソウの賑わい。声が聞こえそう。
咲きたて可愛いサンカヨウ
2021年05月04日 12:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:52
咲きたて可愛いサンカヨウ
あかちゃん生まれました
2021年05月04日 12:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:53
あかちゃん生まれました
真っ白のオトメエンゴサクもあったよ
2021年05月04日 13:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:01
真っ白のオトメエンゴサクもあったよ
春色の山に癒されて
2021年05月04日 13:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/4 13:17
春色の山に癒されて
今日は良い日だった
2021年05月04日 13:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
5/4 13:18
今日は良い日だった

感想

悪天候気味のGW。爺には連休は関係ないけど、天気が良ければどこかへ行きたい。風が強そうだったので、人では心配だったが泉ヶ岳へ。予想以上に大駐車場は混み合っていた。こちらは最初の考え通り、表コースへ行ったけど、こちらも滑り込みセーフ。車道を歩いてくる人もいて、大人気の泉ヶ岳。
さて表コースの岩場の道を登っていくと、なんだか調子が悪い。眩暈がする。しゃがんで立ち上がると立ち眩みがひどい。そもそも貧血気味なのだが、ちょっと辛い。肩の荷物を重く感じながら、何とか足を運んで山頂に達したが、其処も混雑気味なので、マスクをしてさっさと通り過ぎる。下りになって少し調子も回復。三叉路でお昼にして考えた。北泉はいけないこともないだろうが、無理をしなくともまた来れる。今日はまだ歩いたことのないSVに下る道を歩いてみよう。
結果は大成功。残雪が遅くまで残るせいか、泥濘は多いが、その分花も多い。キクザキイチゲとオトメエンゴサクが主役だが、色濃く美しい花が多かった。泉ヶ岳北面の森の様子もなかなか自然度高く、お薦めである。
最後は春の色に包まれる山肌を堪能した良き一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

yonejiyさん、こんばんは。
スプリングバレーへ下りる道、これは知りませんでしたが良い所の様ですね。いつか行って見ようリストに入れておきます。
花の方はドンピシャのタイミングで行けたようですね、美しい写真を堪能させて頂きました。
眩暈、立ち眩み、私も山で出るとヒヤッとします お互い体に気を付けて山を楽しみましょう
2021/5/5 18:30
Re: yonejiyさん、こんばんは。
こんばんは。お元気ですか。
山形方面の山へも行きたくてうずうずしているのですが、この状況では差し控えるしかないようで・・・
スプリングバレーの道、あんなにしっかりしたルートとは思っていませんでした。かえってゲレンデ内はあちこち電気柵がめぐらされているので、下りのほうが分かり易いかもしれません。なかなか自然度が高くて面白いコースでした。
もともと貧血気味なので、お花を狙った後のスクワットが辛いのです。サプリでも飲みましょうかねえ。
2021/5/5 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら