ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 314411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

挑戦 甲斐駒黒戸尾根 山頂は未登頂?あ〜ぁやっちまった(T_T)

2013年07月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
2,382m
下り
2,391m

コースタイム

駐車場4:30⇒6:00笹ノ平分岐⇒7:00刃渡り⇒7:20刀利天狗⇒7:50五合目⇒8:40七丈小屋⇒9:47八合目⇒11:00山頂手前
手前11:20⇒12:10八合目⇒12:40七丈小屋⇒13:25五合目⇒12:53刀利天狗⇒14:05刃渡り⇒14:55笹ノ平分岐⇒15:55駐車場

天候 曇り時々雨 終止ガスガス
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
ヤマレコのレポやブログとNHKのにっぽん百名山「甲斐駒が岳」を何度もみていたので
危険と思われる箇所は、特にありませんでした

下山後の温泉 むかわの湯
市外の方700円ですが、ホームページを見たと言えば100円引きです
予約できる山小屋
七丈小屋
登山ガイドの花谷さんは
居ませんが
4:30 駐車場スタート
2011年07月03日 04:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 4:31
登山ガイドの花谷さんは
居ませんが
4:30 駐車場スタート
竹宇駒ケ岳神社
安全登山を祈願
登山歴1年半のオヤジは
緊張しています
2011年07月03日 04:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 4:38
竹宇駒ケ岳神社
安全登山を祈願
登山歴1年半のオヤジは
緊張しています
皆さんアップしてますが
行くぞ!
と言う感じが湧きますね(^^)
2011年07月03日 04:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
7/3 4:40
皆さんアップしてますが
行くぞ!
と言う感じが湧きますね(^^)
サントリーの白州を飲んでみたくなる(^^;
2011年07月03日 04:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 4:40
サントリーの白州を飲んでみたくなる(^^;
キョロキョロと銀竜草を探しながらゆっくりと登る
2011年07月03日 05:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 5:14
キョロキョロと銀竜草を探しながらゆっくりと登る
居た!(^^)
ギンリョウソウ
竜より馬ズラ(^^;
2011年07月03日 05:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
7/3 5:31
居た!(^^)
ギンリョウソウ
竜より馬ズラ(^^;
腐敗し始めている
2011年07月03日 05:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 5:39
腐敗し始めている
シモツケソウ?
2011年07月03日 05:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 5:46
シモツケソウ?
ねじれ顔
2011年07月03日 05:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 5:47
ねじれ顔
6:00 笹ノ平分岐
2011年07月03日 05:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 5:59
6:00 笹ノ平分岐
2011年07月03日 06:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 6:04
コケ
2011年07月03日 06:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 6:32
コケ
また居た(^^)
別名ユウレイソウと言う名前がピッタリ
2
また居た(^^)
別名ユウレイソウと言う名前がピッタリ
ペースアップ
2011年07月03日 06:44撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 6:44
ペースアップ
雨 降出す
合羽を着るほどではない
2011年07月03日 06:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 6:45
雨 降出す
合羽を着るほどではない
1865m 1100mは登ったかな
2011年07月03日 06:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 6:51
1865m 1100mは登ったかな
2011年07月03日 06:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 6:56
7:00刃渡り
2011年07月03日 06:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 6:59
7:00刃渡り
階段
2011年07月03日 07:13撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 7:13
階段
鎖場
2011年07月03日 07:18撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 7:18
鎖場
7:20刀利天狗
2011年07月03日 07:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 7:19
7:20刀利天狗
好きな花 イワカガミ
2011年07月03日 07:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 7:21
好きな花 イワカガミ
(◎_◎)下りあるんだ
2011年07月03日 07:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 7:47
(◎_◎)下りあるんだ
7:50五合目
2011年07月03日 07:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 7:49
7:50五合目
ガスガスで眺望が無いので
花ばかり撮っているが
花の名前が分らない(^^;
2011年07月03日 07:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 7:50
ガスガスで眺望が無いので
花ばかり撮っているが
花の名前が分らない(^^;
2011年07月03日 07:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 7:52
?(^^;
2011年07月03日 07:53撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 7:53
?(^^;
長〜い梯子
2011年07月03日 07:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/3 7:54
長〜い梯子
?(^^;
2011年07月03日 07:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 7:58
?(^^;
トレッキングのお供
2011年07月03日 08:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/3 8:04
トレッキングのお供
2011年07月03日 08:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/3 8:21
垂直に近い梯子
足元見ると
2011年07月03日 08:26撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 8:26
足元見ると
イワカガミがいたる所に咲いている
2011年07月03日 08:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/3 8:32
イワカガミがいたる所に咲いている
2011年07月03日 08:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 8:39
8:40七丈小屋
七丈小屋手前でトレランの方
3人が引き返してきました
軽装備なので山頂まで行くのは諦めたそうです
2011年07月03日 08:41撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 8:41
8:40七丈小屋
七丈小屋手前でトレランの方
3人が引き返してきました
軽装備なので山頂まで行くのは諦めたそうです
水はまだ出ていません
下山の時に、準備をしていたようです
2011年07月03日 08:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 8:42
水はまだ出ていません
下山の時に、準備をしていたようです
これが架け直した梯子かな?
2011年07月03日 08:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 8:49
これが架け直した梯子かな?
大粒の雨が降って来たので
ここでウィンドブレーカーを
着込んで突撃しますが
標高2400mを越えてから
かなりペースダウン
2011年07月03日 08:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 8:56
大粒の雨が降って来たので
ここでウィンドブレーカーを
着込んで突撃しますが
標高2400mを越えてから
かなりペースダウン
コメバツガザクラ?
2011年07月03日 08:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 8:57
コメバツガザクラ?
?花 可愛い
2011年07月03日 09:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 9:06
?花 可愛い
ここで下山して来た方に
山頂の様子を伺うと
雨と風が凄いとのこと
でも行きます
2011年07月03日 09:29撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 9:29
ここで下山して来た方に
山頂の様子を伺うと
雨と風が凄いとのこと
でも行きます
ディスプレーされているよう
2011年07月03日 09:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
8
7/3 9:42
ディスプレーされているよう
ヤマハハコ
2011年07月03日 09:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 9:45
ヤマハハコ
イワハゼ
2011年07月03日 09:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 9:46
イワハゼ
2011年07月03日 09:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/3 9:46
9:47八合目 疲れた
標準時間以上掛かってる(^^;

2500mからいつもペースダウン
俺は、高山に弱いのかな?
2011年07月03日 09:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/3 9:47
9:47八合目 疲れた
標準時間以上掛かってる(^^;

2500mからいつもペースダウン
俺は、高山に弱いのかな?
記念プレートの架った鎖場
2011年07月03日 09:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 9:58
記念プレートの架った鎖場
2011年07月03日 10:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 10:03
2011年07月03日 10:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 10:07
ハクサンイチゲ
2011年07月03日 10:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 10:07
ハクサンイチゲ
2011年07月03日 10:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 10:07
密集
2011年07月03日 10:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 10:08
密集
2011年07月03日 10:09撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 10:09
2011年07月03日 10:13撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 10:13
剣の向こうに鳳凰三山と
富士山が見えるはず・・・
残念(>_<)
2011年07月03日 10:25撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
7/3 10:25
剣の向こうに鳳凰三山と
富士山が見えるはず・・・
残念(>_<)
キバナシャクナゲ
2011年07月03日 10:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 10:39
キバナシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ?
2011年07月03日 10:41撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 10:41
ハクサンシャクナゲ?
イワウメ
2011年07月03日 10:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 10:36
イワウメ
2011年07月03日 10:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 10:42
もうヘトヘト(^^;
何も見えないので
どの辺りを歩いているか
不安になる
視界は30mくらい
位置確認の為スマホを出したいが、雨で壊れたら命取り
2011年07月03日 10:44撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 10:44
もうヘトヘト(^^;
何も見えないので
どの辺りを歩いているか
不安になる
視界は30mくらい
位置確認の為スマホを出したいが、雨で壊れたら命取り
ヤッター山頂だー(勘違い)
11:00 到着
山頂標識はどこ?
まだ登山道があるけど?
少し先に進みますが
雨風強く視界は10m
北沢峠に向かうのかな? 
2011年07月03日 10:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
8
7/3 10:59
ヤッター山頂だー(勘違い)
11:00 到着
山頂標識はどこ?
まだ登山道があるけど?
少し先に進みますが
雨風強く視界は10m
北沢峠に向かうのかな? 
[今思うと
視界も利かず危険なので
止めてくれたのかな?]
2011年07月03日 11:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 11:00
[今思うと
視界も利かず危険なので
止めてくれたのかな?]
腹がへったので握飯を
おーいお茶濃い味で流し込む
2011年07月03日 11:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 11:08
腹がへったので握飯を
おーいお茶濃い味で流し込む
11:20 下山開始
2011年07月03日 11:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 11:21
11:20 下山開始
岩鏡が岩屈み
2011年07月03日 11:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
7/3 11:54
岩鏡が岩屈み
体の向きを変える時が
一番怖い
2011年07月03日 12:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
7/3 12:51
体の向きを変える時が
一番怖い
ここは、杭があるので
怖くない

2011年07月03日 12:53撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 12:53
ここは、杭があるので
怖くない

顔を上げてみると
オー!本日始めての景色
2011年07月03日 12:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
7/3 12:54
顔を上げてみると
オー!本日始めての景色
カラー写真です
2011年07月03日 12:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
7/3 12:54
カラー写真です
刃渡り 右手視界
2011年07月03日 14:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 14:04
刃渡り 右手視界
刃渡り 左手視界

風が吹いてきて焦る(^^;
2011年07月03日 14:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 14:06
刃渡り 左手視界

風が吹いてきて焦る(^^;
下り飽きた(>_<)
2011年07月03日 14:53撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 14:53
下り飽きた(>_<)
14:55 笹ノ平分岐
2011年07月03日 14:55撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 14:55
14:55 笹ノ平分岐
2011年07月03日 14:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 14:59
下界へ
2011年07月03日 15:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 15:46
下界へ
無事下山できました
ありがとうございます
2011年07月03日 15:48撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/3 15:48
無事下山できました
ありがとうございます
15:55 駐車場
膝のケアとオールフリー
この時はまだ
達成感のある一服でした(T_T)
2011年07月03日 16:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
7/3 16:11
15:55 駐車場
膝のケアとオールフリー
この時はまだ
達成感のある一服でした(T_T)
晴れている日にリベンジと
パシャリ

まさか、未登頂でリベンジを
誓う一枚になるとは・・・
2011年07月03日 16:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 16:42
晴れている日にリベンジと
パシャリ

まさか、未登頂でリベンジを
誓う一枚になるとは・・・
達成感一杯で湯に浸かる


(-_-;)トホホ・・・
2011年07月03日 17:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/3 17:03
達成感一杯で湯に浸かる


(-_-;)トホホ・・・

感想

甲斐駒から帰って翌日、写真の整理をしながら
何故 山頂標識が無かったか考える?
参考にしたヤマレコのレポやブログを見直す・・・

(T_T)あ〜ぁやっちまった、山頂は駒ケ岳神社本社の先じゃん
何十回も、レポやブログにNHKの にっぽん百名山「甲斐駒が岳」の録画を見たのに・・・
言葉がありません(T_T)

4月1日に、夜叉神登山口から鳳凰山へ登った時も、南御室小屋を過ぎた辺り
標高2500mからいきなりペースダウン。
でもあの時は軽アイゼンで残雪歩きと条件が悪かったからと思っていました
前回の八ヶ岳でふらつく石に乗りコケたり、今回は、ペースダウンに山頂間違え
俺は高山に弱い?視界があれば山頂まで見えただろうけど・・・
高山の歩き方を調べ、経験を積めば大丈夫かな?と、色々考える山行きになりました

登山歴1年半の初心者オヤジに、まだまだ早いよと厳しかった甲斐駒ヶ岳です
山のいろはを 教わりますね




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2479人

コメント

ありゃありゃ・・
こんちわ

山はやっぱ天気だよねぇ・・

でもピーク獲ることばかりじゃないから・・登ったよ〜って言ってもいいんじゃない(^^;

ふふふ・・語り草になる登山ですね

こういうのも「あり」でしょ

よりよき山行を 晴天にね

        でわでわ
2013/7/5 18:17
こんちわ〜
山はやっぱ天気ですね〜

甲斐駒登ったよ〜と言うより 行ったよ〜ですかね

甲斐駒ケ岳 黒戸尾根 修験の道
良い修行をさせてもらいました

晴れた日にリベンジです
2013/7/5 18:56
初めまして〜
やっちまいましたねぇ〜
目と鼻の先でしたね・・・
また修行に来なさいということですかね・・・
同じ年代、頑張って下さい。
黒戸、私もまた登りたい・・・
2013/7/10 10:15
こんにちは
やっちゃいましたよ〜

今はまた行きゃいいさ と開き直っています

駒ケ岳神社本社から先は、ほんとガスガスで
眼鏡に付く水滴と格闘してました(^^;

近いうちに、また修行に(リベンジ)行きます
2013/7/10 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら