ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3145422
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

はじめての雪上ビバーク(鳳凰三山+高嶺)

2021年05月03日(月) 〜 2021年05月04日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.1km
登り
2,447m
下り
2,438m
天候 3日は午前晴れ、午後時々風雪、夜間は晴れ、4日は晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉に駐車(駐車場代2日で1500円)
コース状況/
危険箇所等
青木鉱泉〜薬師岳(中道コース):危険個所はありませんが、2000Mを超えると積雪斜面となり、アイゼンかスパイク装着が必須と思われました。
薬師岳〜赤抜沢ノ頭:稜線上は割と平坦で着雪が少ないので、アイゼンなしでも歩けました。
赤抜沢ノ頭〜高嶺:着雪が多く、痩せ尾根なので、少々テクニカルでした。
高嶺〜白鳳峠:下りはじめのが斜度が急なこととルートマーキングがほとんどないことで少々緊張しました。
地蔵岳〜青木鉱泉(ドンドコ沢コース):昨年は台風による登山道流出で閉鎖されていたコースです。今年は通過可能となっておりましたが、2か所+α危険なところがあり、荒天時にはお勧めできないコースでした。
中道コースはまずドンドコ沢の渡渉から
2021年05月03日 05:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:49
中道コースはまずドンドコ沢の渡渉から
これは昨年の注意書きであって今年は一応通行可能だった。
2021年05月03日 06:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:22
これは昨年の注意書きであって今年は一応通行可能だった。
予約なしの宿泊はダメなのですね。肝に銘じておきます。
2021年05月03日 06:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:23
予約なしの宿泊はダメなのですね。肝に銘じておきます。
さわやかな中道コース
2021年05月03日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:37
さわやかな中道コース
標高を稼ぐと雪の上を歩くことになり、アイゼンを装着しました。
2021年05月03日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:14
標高を稼ぐと雪の上を歩くことになり、アイゼンを装着しました。
御座石
2021年05月03日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:53
御座石
あのモニュメントは砂払岳?
2021年05月03日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:27
あのモニュメントは砂払岳?
八つ方面
2021年05月03日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:27
八つ方面
これから向かう薬師岳方面
2021年05月03日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:31
これから向かう薬師岳方面
北岳方面
2021年05月03日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:33
北岳方面
あちらの雲が気にかかる
2021年05月03日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:33
あちらの雲が気にかかる
観音岳登頂。17年ぶり2回目。
2021年05月03日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:11
観音岳登頂。17年ぶり2回目。
観音岳より地蔵岳方面
2021年05月03日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:13
観音岳より地蔵岳方面
観音岳より薬師岳方面
2021年05月03日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:13
観音岳より薬師岳方面
右地蔵、左高嶺
2021年05月03日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:28
右地蔵、左高嶺
雪の舞う中、赤抜沢ノ頭に到着
2021年05月03日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:37
雪の舞う中、赤抜沢ノ頭に到着
薬師岳を振り返る。
2021年05月03日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:15
薬師岳を振り返る。
今日は地蔵に立ち寄るほど心の余裕はない。
2021年05月03日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:37
今日は地蔵に立ち寄るほど心の余裕はない。
14時50分、本山行の目的地、100高山のひとつ高嶺に到着
2021年05月03日 14:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:52
14時50分、本山行の目的地、100高山のひとつ高嶺に到着
高嶺から地蔵、薬師方面
2021年05月03日 14:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:52
高嶺から地蔵、薬師方面
16時に白鳳峠着。ここを本日のビバーク地とする。
2021年05月03日 16:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 16:03
16時に白鳳峠着。ここを本日のビバーク地とする。
4日は朝から快晴。高嶺より仙丈、アサヨ峰、甲斐駒方面。
2021年05月04日 07:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:14
4日は朝から快晴。高嶺より仙丈、アサヨ峰、甲斐駒方面。
北岳
2021年05月04日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 7:31
北岳
高嶺2度目の登頂
2021年05月04日 08:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:01
高嶺2度目の登頂
高嶺より薬師岳
2021年05月04日 08:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:01
高嶺より薬師岳
高嶺より地蔵岳
2021年05月04日 08:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 8:13
高嶺より地蔵岳
一晩で昨日のトレースが消えているナイフリッジ
2021年05月04日 08:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:25
一晩で昨日のトレースが消えているナイフリッジ
ここから地蔵岳へ向かいます。
2021年05月04日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:04
ここから地蔵岳へ向かいます。
岩に取り付くのはやめておきます。
2021年05月04日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 9:11
岩に取り付くのはやめておきます。
甲斐駒をバックにお地蔵さん
2021年05月04日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:11
甲斐駒をバックにお地蔵さん
五色の滝
2021年05月04日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:55
五色の滝
崩落した沢をトラバースする箇所
2021年05月04日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:06
崩落した沢をトラバースする箇所
南精進ケ滝
2021年05月04日 12:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:47
南精進ケ滝
崩落個所2か所目。右上に行きたいのだが崩落しているので、左上に巻くようにペイント指示。
2021年05月04日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:14
崩落個所2か所目。右上に行きたいのだが崩落しているので、左上に巻くようにペイント指示。
完成直後の堰堤下を通る。
2021年05月04日 14:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:16
完成直後の堰堤下を通る。
ドンドコ沢にクモマツマキチョウがいるというが、いるとすればこのあたりかな。一日粘っていれば会えそうなところ。
2021年05月04日 14:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:24
ドンドコ沢にクモマツマキチョウがいるというが、いるとすればこのあたりかな。一日粘っていれば会えそうなところ。
14時50分青木鉱泉着。駐車場代を支払ってくださいと置手紙があったので、支払いました。
2021年05月04日 14:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:48
14時50分青木鉱泉着。駐車場代を支払ってくださいと置手紙があったので、支払いました。

装備

個人装備
シェラフカバー
備考 ダウンの上下

感想

15時、時たま雪混じりの強風に煽られなから、念願の100高山のひとつ、高嶺に登頂したものの、これから取るべき行動について、私は悩んでいた。
第1案は当初の予定通りここよりもっと先の早川尾根小屋に向かうこと。コースタイム2時間20分。新雪でトレースもわからない歩いたことのないルートを明るいうちにぎりぎり間に合うかどうか。早川尾根小屋は現在無人解放されていることは昨日電話で確認してあった。テントは不要と判断し、持参しなかったものの、装備としては小型のツェルトと自炊道具一式とシェラフ、シェラフカバーを持参してきている。結構な量の荷物を担いで鳳凰三山を縦走してきた後なので、今日はもう大分体力的に限界にきている。
第2案は引き返して鳳凰小屋に頼みこんで泊めてもらうこと。コースタイム1時間40分。一番安全で現実的な選択肢ではあるが、コロナ対策で山小屋はどこも完全予約制をとっているので、急に予約なしの客に転がり込まれても迷惑顔をされてしまいそうだ。
第3案は適当な場所を見つけてビバークすることだ。もうそれほど歩く気力のない私にはそれが一番魅力的な選択肢に思えた。ビバークするならばできるだけ標高を下げて強風を避けられ、平坦な樹林帯の中、焚火ができる場所が良い。これまで歩いてきた薬師岳〜高嶺間は適当な場所は見当たらなかったので、眼下の白鳳峠(コースタイム40分)が最も適切なビバーク地に思われた。まずは白鳳峠に向かい、ビバーク不適地だった場合、その先の広河原峠に向かえば良いと考えた。果たして白鳳峠に着いてみると、平坦な静かな場所であり、すんなりここでビバークする決心がついた。ここは国立公園で焚火禁止区域かもしれない。だが緊急時には焚火もやむを得ないことになっているそうだから、半ば確信犯ではあるが、緊急対応として認めてもらうことにしよう。
暗くなるまでまだかなり時間に余裕があるので、方々から薪を拾ってきた。十分すぎる量に思えたが、18時に着火して1時間も立たないうちに薪は半分近く燃やしてしまい、追加の薪を集めにいった。夜半まで焚火をするにはかなりの量の薪が必要であることを思い知った。白鳳峠の半径50m以内の枯れ木はすべてかき集めた感がある。詳しくは書かないが服部文祥氏の「サバイバル登山入門」で、焚火のノウハウを読んでいたのがかなり役立ったと思う。夜通し焚火をするつもりでいたが23時ごろには薪が無くなったので、そのあとはシェラフに潜り込んだ。天候は夜には回復し、星空になっていたが、どこかで穴が開いて萎んでしまったエアマットから、雪の冷たさが伝わってきて朝まで熟睡はできなかった。
コロナ禍で不要不急の外出禁止令が出ているこの時期に山登りすること、天気予報が決して芳しくない予報であっても山登りすることに批判は受けそうだが、時々こういった思い切った行動をとることが、「ただ何となく生きている」のではなく、自ら主体的に「生きている」実感を得るために必要だと思うのである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

気になったのでコメントさせて頂きます。
鳳凰三山が好きで、年1は登ってます。
緊急時の焚火とありますが、本当にそうでしょうか?
緊急でしたら、自分でもお分かりかと思いますが、鳳凰小屋にお願いして泊めてもらうべきではないでしょうか?
2020年も辻山で焚火をした人が、山小屋の方に迷惑をかけたと聞いてます。
ネットにこういった内容を載せる事で、他の方も積極的なビバークをするようになる可能性もあるのではないでしょうか。
登山ルート、投稿内容をもう少し考えた方が良いと思いコメントしました。
失礼しました。
2021/5/15 17:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら