ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 314598
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

三国峠(長倉山)

2013年06月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
5.6km
登り
618m
下り
618m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場10:10-10:35東屋-11:00三国峠-11:45長倉山-12:38三国峠-13:00駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さいたま市7:00発-三国トンネル手前P9:55着

三国トンネル手前10台ほど可・100m程離れたトイレある所も20台くらい可
コース状況/
危険箇所等
東屋から旧三国街道は山ビルが生息、注意

トイレ:駐車場(非水洗・紙無し)・東屋の所(不明)

温泉:猿ヶ京温泉樋口へ800円(14:00まで)

道路壁の切れ目から登る
2013年06月28日 10:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/28 10:09
道路壁の切れ目から登る
お行儀がよろしい
2013年06月28日 10:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
6/28 10:27
お行儀がよろしい
東屋と恐いトイレ
ここから山ビル注意
2013年06月28日 10:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/28 10:32
東屋と恐いトイレ
ここから山ビル注意
大般若塚は戊辰戦争のゆかりの地
2013年06月28日 10:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/28 10:40
大般若塚は戊辰戦争のゆかりの地
いくつか渡渉し
ここでヒルが付着
2013年06月28日 10:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/28 10:51
いくつか渡渉し
ここでヒルが付着
ツツジが良い感じ
2013年06月28日 10:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/28 10:56
ツツジが良い感じ
三国峠着
後ろの三国山はガスガス
2013年06月28日 11:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/28 11:05
三国峠着
後ろの三国山はガスガス
サラサドウダン
2013年06月28日 11:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/28 11:19
サラサドウダン
かろうじて苗場方面は見える
2013年06月28日 11:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/28 11:21
かろうじて苗場方面は見える
キスゲが見ごろ
黄色が上品
2013年06月28日 11:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
6/28 11:25
キスゲが見ごろ
黄色が上品
長倉山も眺望はガスで残念
2013年06月28日 11:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/28 11:46
長倉山も眺望はガスで残念
ゴゼンタチバナ?
2013年06月28日 11:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/28 11:56
ゴゼンタチバナ?
KWVの皆さんのおかげで歩き易いです
2013年06月28日 12:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/28 12:08
KWVの皆さんのおかげで歩き易いです
トンネルは狭くて歩行は危険
2013年06月28日 13:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/28 13:05
トンネルは狭くて歩行は危険
トンネル脇の登山道
2013年06月28日 13:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/28 13:05
トンネル脇の登山道
謙信も通った三国峠
中央分水嶺でもある
2013年06月28日 13:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/28 13:09
謙信も通った三国峠
中央分水嶺でもある
撮影機器:

感想

天候イマイチな時は、峠歩きか街道歩き
という事で、今日は三国峠です。

三国山も登っちゃおっかな〜。

みなかみ過ぎたあたりから、晴れだして、もっと晴れろ〜!!
新潟は晴れマークだったのよね。

でも、駐車場着いたら雲がしっかり上空を覆っていました(TT)
既に4台ほど。

久々の山歩きで、ルンルン♪
熊鈴も元気に鳴らして歩きました。
旧街道の東屋までは、けっこう急な坂で、汗だく。

街道を広くて歩きやすい・・・・が、山ビル注意の文字が。
これだけジメジメしてたら、いるだろうな。
いくつか沢を渡り、草が足に絡まるような所では、マメに確認。

そしたら(@@)!、一匹足にくっついてました。
葉の裏にいたんだな。

三国峠で、休憩中のおじさまに、最近は動物にくっついて移動し、新潟側も出るようになったとのこと。痛みや痒みを消す成分を出し吸血するそうで、恐るべしヒル。

三国山はまるごとガスに包まれて展望ゼロの様子なので、おじさまに教えていただき、長倉山に登ることに。

笹が刈り取られ、歩きやすかった。
慶応ワンダーフォーゲル部(KWV)の方が、綺麗にして下さっているそうで、助かりますね。ありがとうございます。

少し登ると、苗場方面が見えた。どうやら向こうは晴れている。

分水嶺はとかく天気も二分していると、中央分水嶺の本に書いてあったわ。
まさしく「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」状態。
群馬側は雲、新潟は晴れでした。


眺望も良いそうなので、またヒルのいない季節に、三国山訪れたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2043人

コメント

Casumin51さん、こんにちは!
三国山にもヤマビルがいるんですかぁ〜!?
群馬では妙義は有名ですよね
って、ヤマビル分布図を見たらまさにこのあたりにも生息してるう!
シカとかの蹄の間に寄生して移動するとか・・
ヤマビル恐るべし、ですね

それはともかく、キスゲが咲いてるんですね〜
ピカピカで綺麗だー
お疲れ様でした〜
2013/6/29 10:00
Re: casumin さん、お早うございます。
 お天気がも一つで残念でしたね。

 熊にヒルですか、ヒルも嫌ですね。これからはマダニも気をつけて下さい。
2013/6/29 10:37
nyagi さん、こんばんは
初めて山ビルにたかられました。
小さいくせにほんと恐るべしです。

防虫剤を降りかけても全然効き目なし。やっぱり
塩ですかね。

ガスガスだったので行きませんでしたが、三国山の斜面にはキスゲがたくさん咲いているとか。
眺望良い時にまた訪れてみたいです。
2013/6/29 22:14
mesnerさん、こんばんは
はい、曇りで残念でした。雨が降らなかっただけ良しとしなければ。

マダニも目に見えないので、恐いですね。予防方法はあるのでしょうか?
防虫剤効は効くのでしょうかね。

この季節、小さい虫には悩まされますね。
2013/6/29 22:25
casumin さん、今日は。
 山ヒル退治には、「ひるさがりのジョニー」と言ふのがあります。スポーツ店で売ってると思います。名古屋の会社が作ってます。

 それに KINCHO から 「虫除け プレシャワー」と言ふのを出しています。これは虫だけでなく、ヒルにも効くと友人は言ってます。

 私は、両方持ってますがまだ実際に使ったことはありません。なるべく避けて行ってますから。

 マダニは2mm位で良く見れば分かります。私は老眼鏡を掛けますが。写真を一度見ておくとすぐ分かります。

 マダニは蜂みたいにすぐ刺す虫ではなく、動物に取り付いて一週間や10日以上血を吸い続けるので、毛の少ない、血を吸い易い場所を探して喰いつきますから、時間が掛ります。山から帰って着替える時に身体を見ればわかりますし、シャワーをすれば洗い落とせます。その日の内だったら、まだ完全に喰いついていない事が多いのです。そして家ダニと違って家の中では生きられません。乾燥した所では死んでしまいます。

 あまり神経質になる必要はないと思いますが、山から帰ったら着替えをするかシャワーをして、身体を調べる位はして下さい。 
2013/7/5 16:03
mesnerさん、ありがとうございます
「ひるさがりのジョニー」…なんだか笑っちゃうネーミングですね。スポーツ店ですね、探してみます。

マダニはそんなに恐れる事はないのですか。
山には温泉とセットで考えますので、大丈夫ですね。
詳しい情報をありがとうございます。
2013/7/5 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら