記録ID: 3146830
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山
2021年05月04日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:08
距離 12.0km
登り 1,126m
下り 1,142m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は雪があり アイゼンがあればよりよい |
その他周辺情報 | ファミマあり |
写真
感想
帰省して地元の友人(辻)と恵那山へ。
5時半に集合、車で2時間かけて現地に到着。近くのファミマで買い出しをして、地図をダウンロードして登山開始。
登山口までの舗装路で大量のサルに遭遇する。ワクワクする自分を尻目に、ただ舗装路を歩きながら話しているだけならコメダコーヒーに居るのと同じだと文句を言い出す辻であったが、ここから地獄をみることになる。登山口から突然急勾配での登りが続き、修行が足りなかったことを悔やみはじめる。1800メートル地点から地面はぬかるみはじめ、山頂に近づくに連れて雪が一面に見える。動かなくなった足を引きずってようやく登頂。岩の上から絶景が見渡せる。周囲の綺麗な山々は一体何の山なのかはわからなかったが、快晴で山頂の気温は15度、最高の登山日和であった。
今回の昼食はメスティンを用いて玄米を炊き、レトルトカレーと食した。ここで何の思いつきなのかインスタントコーヒーを取り出した辻であったが、余剰の水は持ってきておらず、自分のタンクから勝手に水を使い始める。つくづく修行が足りないやつだと思った。
下りはじめると何があったのか怒涛のスピードを発揮する辻。その覇気に驚いたおばあさんが山道から転落するアクシデントも発生するが無事救出。そんなこんな言ってる間に下山。厳しい山行に打ち勝ち、百名山制覇への第一歩を踏み出した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する