記録ID: 315123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大弛峠〜金峰山
2013年06月29日(土) [日帰り]



- GPS
- 10:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 647m
- 下り
- 647m
コースタイム
だいたいの目標(ゆっくり)
※復路時は豪雨だったので、コースタイムをきちんと把握していません。
6:00 大弛峠
8:30 朝日岳
10:00 金峰山頂
10:30 金峰山小屋(昼食)
12:00 金峰山頂
14:00 朝日岳
15:00 大弛峠
※復路時は豪雨だったので、コースタイムをきちんと把握していません。
6:00 大弛峠
8:30 朝日岳
10:00 金峰山頂
10:30 金峰山小屋(昼食)
12:00 金峰山頂
14:00 朝日岳
15:00 大弛峠
天候 | 往路:曇り 復路:曇/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路は、往路と同ルート。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大弛峠までの山道も、道幅がしっかりしていて走りやすいです。 クリスタルラインから川上牧丘林道へは、通行止めの場合もあるらしいので、事前にしらべておいた方が良さそうです。 午前2時に大弛峠に到着、駐車場はかなり停めやすいイメージ。 全体的に山道がしっかり整備されており、道に迷う事は無かった。 大弛峠から朝日峠までは比較的歩きやすい。 朝日峠からは所々に急なガレ場があるので、足場を確保してゆっくり進んだほうが良い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
i-pad
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
車
|
感想
いつも相方まかせのコース作りで、今回は初めて全部自分責任!
山道を登り駐車場に行く所までさえ不安でいっぱい!
早朝から登りたかったので、深夜に車で出発。
山道を登っている間もガスがかなり酷く、ハイビームぎりぎりの距離しか見えなかった。
立派な角の牡鹿と親子鹿、子鹿に牝鹿のオンパレード。
あまりに鹿の出没回数が多く山道でリラックスしているのでうっかりスピードも出せず、ゆっくり運転で到着も遅くなる。
少し仮眠をするものの、まだまだこの時期は寒かった!
そもそも、2300mから2500mのルートで高低差が無いからきっと大丈夫!と思っていたけど。
標高が高いっつう事は何ぞや?を学ぶ良い登山になった。
基本、人よりも体力の無いぶんゆっくりゆっくり登山。
往路は写真を取りながら、つかの晴れ間に喜ぶ、思ったより天気が崩れず、幻想的な山を楽しむ。
復路は、山小屋のお兄さんから、「いつ雨が降ってもおかしくない」とのアドバイスに
山小屋で下だけ雨具をつけて出発。
金峰山山頂を下った辺りから見事に終止雨に降られ、ザルをひっくり返したような雨雨雨。
写真を撮るとか、時間を見るとかよりも、補給と前に進む事に終止注力。
でも、雨になった際に何が大変か?など、良い経験になった。
大弛峠の手前でやっと雨脚も弱まり、駐車場に着く頃にはほぼ雨粒を感じない状態だったので帰り支度をするのに、とても助かった。
晴れた日の、あの稜線をぜひともリベンジしたいです!
※気圧のせいか、私の持っているコンパスは使えなかった。
高い場所でも使えるコンパスを購入しなければ!
あと、雨具の袖口を止めるゴム引きのバンドも欲しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1760人
いいねした人