鳥海山 一ノ滝→鉾立【百名山42座目】


- GPS
- 05:52
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,245m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鉾立ビジターセーター駐車場:無料 *ビジターセンターまでは家族に車をまわしてもらいました |
コース状況/ 危険箇所等 |
【一ノ滝登山口〜T字分岐】 入山者少ない為踏み跡不明瞭な場所があるが、目印多いので雪田までは問題無し。 【T字分岐〜千畳ヶ原周囲】 T字分岐から残雪多く、目印になる標識、足跡は無いので地形図見ながら進む必要あり。傾斜が急な所では要10本アイゼン。*自分は軽アイゼンしか持ち合わせていなかったので緩い傾斜を遠回りしながら進みました 【鉾立登山口〜御浜小屋〜鳥海山山頂】 残雪多いが踏み跡あり。ノーアイゼンで歩行可。 |
写真
感想
鳥海山行くって言ったら「一緒に行きたい」と、今回の登山は家族旅行に。
鉾立からのピストンだと家族を待たしてしまうので、一ノ滝から登って鉾立口(ビジターセンター)に降りるまでの間、観光を楽しんでもらうことにした。
<参考タイム>
登り:一ノ滝→山頂 7時間30分
下り:山頂→鉾立口 3時間50分
とりあえず5時間後にビジターセンター来てちょうだいと、一の滝から別行動。
残雪が多いと言うことで、トレランというよりもライト&ファストトレッキングの装備で登山に挑んだが、T字分岐以降はかなり残雪が多く、ちょっと不安に。標識も足跡も無い。
地形図でルートを確認。登り易そうな所を探すが、軽アイゼンではとても登れないような斜面ばかりで、トラバースしながら大きく迂回しながら尾根に出た。まだまだ残雪多いので道迷い、滑落には要注意。
尾根に出てからは鉾立口からの登山者が多く、道も整備されていたので安心。
標高が上がるにつれて景観も利くようになり、気持ちの良い登山を楽しむとこができた。特に、千陀谷雪渓から見る山頂の風景は最高!!いやー、来てよかった!!
山頂から日本海を望むことはできなかったのは残念だったが、大満足の登山になった!!
登頂まで掛かった時間はちょうど4時間。予定よりも時間が掛かってしまったので5分位の滞在で下山開始。
雪渓を尻で滑りながら、また、駆け下りながら鉾立口へ向かう。
鉾立口からの登山道は比較的歩きやすくなっていた。
で、下山開始から1時間30分で鉾立口のビジターセンターに着き、家族と合流した。
その後はビジターセンターでお土産を買い、宿泊する温海温泉に向かった。
【感想】
鳥海山は独立峰であり、その姿からも久弥は「颯爽としている」と山容を評していたが、実際登ってみると独立峰とは思えないほど複雑な姿をしていた。その形が作り出す景色はとても綺麗で、今回の様に山頂からの大展望が利かずとも十分に楽しめる山だと感じた。山小屋のお兄さん曰く、今年は雪が倍ぐらい多いと。その為か千畳ヶ原付近では残雪が多く、気温も肝もヒヤッとする場面もあった。まぁ、それも登山の醍醐味。自然を相手にどうするかを考えるのも楽しかった。遠い山だからなかなか来れないだろうけど、またいつかは来たい。
こんばんはっ♫♬
taka03813さんが山頂に着く手前で
「速いのでこれから山頂でも私たちすぐに抜かされちゃうね〜。」とお話しし、実際、どこかで見事に抜かれた4人グループです
写真37に登場させていただきました
お花畑や眺望が素晴らしかったですよねっ
のんびりとレコUPしたいと思います(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する