記録ID: 3153021
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
雨畑〜青笹山(バリエーション)〜白樺荘〜茶臼岳(残雪)
2021年05月03日(月) 〜
2021年05月05日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:53
- 距離
- 62.1km
- 登り
- 5,520m
- 下り
- 5,165m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:26
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 13:00
距離 27.8km
登り 2,654m
下り 2,294m
2日目
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 11:43
距離 20.5km
登り 2,323m
下り 1,588m
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
八汐崩沿いのルートの様子。リーダいわく、2年前はこんな段差はなかったよな。いつ崩落するかわからない!? 一般登山道なら間違いなく通行止めだろう。長居は無用。
リーダ含む2名は疲れた、帰りが心配とのことで、ここで引き返す。一人で青笹山に向かう。
リーダ含む2名は疲れた、帰りが心配とのことで、ここで引き返す。一人で青笹山に向かう。
井川に下降開始。ここからはふつうのバリエーションルートという感じ。道迷い回避は自分の実力ではGPSを使うしかない。
林道まであと200mくらい下降というところで、クマに遭遇。
左前方20mくらいの藪の中にいたようだが、おそらくクマ鈴に反応して、コースを横切り右方向に走って去って行った。クマ鈴がなかったら鉢合わせになっていたかも。
さらに長い林道、公道歩きで脚を使い切り、白樺荘到着。
林道まであと200mくらい下降というところで、クマに遭遇。
左前方20mくらいの藪の中にいたようだが、おそらくクマ鈴に反応して、コースを横切り右方向に走って去って行った。クマ鈴がなかったら鉢合わせになっていたかも。
さらに長い林道、公道歩きで脚を使い切り、白樺荘到着。
感想
■稲又集落ー青笹山
お薦め出来かねますがご参考まで
・稲又集落から池大明神ー青笹山バリエーションルートに合流するまでは踏み跡がなく、前半は激坂、後半は帰りに道迷いしそうな複雑な尾根。
・池大明神ー青笹山バリエーションルートに合流後は、八汐崩付近が崩落の危険、倒木の連続、シカハギまたはクマハギ多数など。
■青笹山から井川
・ふつうのバリエーションルートという感じ。
・前半は細尾根。危険箇所は3箇所くらい。
・その後、踏み跡が薄い尾根下りで、支尾根に迷い込みやすいところが3箇所くらい。
・クマに遭遇。
・林道から白樺山荘まで長い歩き。ショートカットがあるような気もする。
■大橋ー茶臼小屋
・一般ルート。この日は1800mくらいから雪。
■茶臼小屋ー茶臼岳
・雪渓的なところが2か所。
・稜線上は強風。
・自分はチェーンアイゼンとピッケルで対応もほぼピッケルは使わず(あったほうが安心)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、クマにあったみたいで大変でしたね、私も2週間前に多分同じ下りルート歩いていたので背筋が寒くなります。
それにしてもタフですねー、ハードながらも有意義な縦走になったようで良かったです。
先日はお疲れさまでした。
はい、私のほうは、初日がハードすぎましたが、多くの方に参考になるお話も聞け大変有意義でした。
kikaiohさんの記録を拝見しました。なかなかディープなところを回られてますね。勉強になります。そういえば、白樺荘あたりは全くスマホが使えないはずなのに、5日の午後、雨が降り始めたあたりから突然3G(SB社)が使えるようになり驚きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する