記録ID: 3153879
全員に公開
ハイキング
甲信越
七郎平山
2021年05月04日(火) 〜
2021年05月05日(水)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:28
距離 6.5km
登り 792m
下り 297m
15:36
宿泊地
2日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:09
距離 5.6km
登り 247m
下り 740m
天候 | 5月4日晴、5月5日曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道幅狭く滑落注意箇所がかなり沢山あった。木六山、七郎平山山頂路付近は斜度もあり滑る足場なので要注意。私も足を滑らせ転倒。ストック折ってしまった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
食料3食分
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
寝袋
マット
軽アイゼン
防虫ネット(頭部用)
アルコールストーブ
ヤカン
ペーパーフィルター
ドリッパー
カップ
|
---|
感想
思ったより道が悪く、滑落しそうな細い山道を歩くのが結構きつかった。また、アップダウンが多く、斜度もきついところが多々出てくるので、距離や標高からはわからないキツさがあった。
◆今回、テント場付近で虫がすごく多かったので、蚊取り線香が必要かと思われた。
◆今回軽アイゼンを使ったが、チェーンスパイクか6本爪の方が良かったかもと思った。
◆テント場の地面が濡れており、意外と冷えたので、スリーピングマットのR値がワンランクアップのが必要かと思った。今回はニーモの蛇腹タイプで、ちょっと冷たかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する