記録ID: 3155129
全員に公開
ハイキング
甲信越
高ドッキョウ~貫ヶ岳/ヒルの洗礼で意気消沈
2021年05月06日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:38
距離 16.5km
登り 1,376m
下り 1,371m
高ドッキョウで違和感まさかのヒル(汗)このまま下山しようと思いましたが、何とか貫ヶ岳へ
尾根歩きは楽しいです。
尾根歩きは楽しいです。
天候 | 晴れ間時々雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
樽峠登山口に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ルート 樽峠からは尾根 高ドッキョウへの急登滑りました。 平治の段へは階段で、高度稼ぎました。 ヒルに注意です。 |
写真
感想
中部横断自動車道で、富沢ICへ降り、静岡側からの登山が山梨側からに予定変更!
5月連休中最終日の山行となり、行くぞと、気合入れたものの、『お父さん学校まで送って欲しい』と云われ、子供に云われては渋々!スタート遅れしかも山梨まで来てしまった。😥
道の駅富沢から登山口へ向かいました。
楽しみにしていたイワカガミも終わり一輪のみ、旬を、逃してはダメダメですね!
足首に何やら違和感あり、ズボンの裾を上げるとなんじゃ〜。靴下2枚履きしてたのにふっくらした吸血鬼〜ヤマビル一匹。タオルでつまみ落とすしかなく血まみれとなっていまい意気消沈!
もう下山しようと思いましたが、今日の目的をと自分に問い、樽峠に戻ってからはあと半分頑張ろうと、貫ヶ岳へ
天気良好であれば、富士山バッチリ観える筈なのに雨上がりガスガスて何も観えません。
汗をかいての高ドッキョウ、貫ヶ岳!でした。
尾根歩きは楽しいものです。
今日は、ニホンシカに遭遇しました。
登山口間違えても何とか登りたかった山に登れて感謝
ヒルの山には気を付けなければと反省です。
下山してチェックしたら靴に一匹いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1918人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kajiさん、おはようです。
蛭の活躍の季節が始まりましたね。
私も気味が悪いので大嫌いです。
水窪や寸又峡あたりは、多いですが、樽峠辺りもそうですか。
1月は痒いですよ。めげずにね。((g)
gakukohさん、こんばんは、です。
ヒルは、梅雨時期からと思っていました。雨が降ると湧いてくるのですね!
モチベーション下がりました。
ヒルのいない山を歩きたいです。
お血かれさん正にそうです。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する