立山 登山を始めたきっかけ


- GPS
- 05:27
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,665m
- 下り
- 733m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:24
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
感想
私が登山を本格的に始めるきっかけとなった山行。
当時はあまり登山に興味がなく、立山は金も時間もかかるので気にもしていませんでしたが、近くに行くことがあったので観光の目的で親戚とのんびり雄山までいくことになりました。
バスで室堂まで移動し、親戚が膝が痛いということでのんびりと一ノ越までいくと、ガスっていて雨もぱらついてきた。上下の雨具を着てスタンバイすると、親戚の膝がギブアップということで一人で雄山へ向かうことに。一本道で迷うことはなく人も多いということで、不安ながらもスタート。
ガスで先が見えず傾斜もあるので頑張らずに一歩一歩歩いていると、5分くらいでガスが晴れてきて暑くなったので上下とも雨具を脱ぎ、靴が引っかかり履き直す。5分くらいかかった。脱ぐと涼しくなったので少しペースを上げて、コースの半分は過ぎたかな?と思ったら尾山神社についた。
頭が???になった。まだ17分しか経っていない。歩いていたのは実質12分なのでコースタイム1時間とはなんなのか?‥と考えてもよくわからない。
そんなことを考えていると、ガスが晴れてきた。視界が開けて薬師岳方面が一望でき、景色に思わず唾を飲んだ。なんて綺麗なんだ、こんな絶景があるなんて!
普段感動することがないのに珍しく心が動いた。また見たい。この時に北アルプスが好きになりハマってしまった。
しばらくすると、またガスって来たので下山をはじめた。下っていると、すれ違う度になにか変な視線を感じる。登りで抜いた親子が、さっきの人だよね? と驚きながら話しかけてきた。速度が印象的だったようだ。このとき、注目されやすいみたいなので、挨拶を含め模範的な登山をしようと心に決めた。
一の越で親戚と合流し、みくりが池を廻ると初めて雷鳥の姿をみかけた。地獄谷は立ち入り禁止となっていたので立ち寄れなかったけど満足して帰路についた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する