赤岳 小雨降る梅雨の<真教寺尾根 県界尾根> たかね荘基点


- GPS
- 10:18
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
⇒賽の河原7:04⇒8:07牛首山8:20⇒8:30扇山(イワカガミ撮影会)8:36
⇒10:06メイン鎖場前10:18⇒10:57真教寺尾根分岐11:05⇒11:23赤岳12:05
⇒12:08北峰12:11⇒12:47天望荘分岐12:50⇒大天狗13:41⇒14:33小天狗14:40
⇒小天狗分岐14:43⇒県界尾根登山口15:21⇒県道終点ロータリー15:50
⇒16:13たかね荘駐車場
全山行時間10:18 全歩行時間 8:34 主休憩時間 1:44
※ルート図は手書き適当入力で正確ではありません。
天候 | 曇り雨ガス雨 下って晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一般駐車場の下に御厚意の登山者用無舗装駐車場があります 須玉ICより30分程度 ※手前の美しの森駐車場にはトイレがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
<真教寺尾根 県界尾根> 今回の山行時 コース上に雪はありませんでした。 (県界尾根と天望荘を結ぶトラバース道については不明) どちらも一般登山道ですが 八ヶ岳一般登山道の中では長く厳しいルートです。 どちらも上部に連続し長く続く多数の鎖場があり 状況に応じた鎖の使用、不使用、ルートのとりかたは登山者に任された感のあるルートです。 また浮石多数のため落石にも注意が必要です。 真教寺尾根 賽の河原先まで笹が伸びていて朝露に濡れます。 今回スパッツが苦手の私は靴の中がずぶ濡れとなりました。 このような道ですので コースタイムはバラツキが多いと想像されます。 |
写真
感想
最近 どうも体力が落ちた気がする。
夏山高山に対して気になるので シーズン突入前に
2年前 好展望・変化ある行程の充実の山旅であった
ヤマレコリアルタイム初アップの真教寺尾根 県界尾根に行ってみようと思っていた
しかし 梅雨時期 行ける日の天気予報はいつもよくなく
随分間延びしてしまったが 天気予報を見ると
比較的よさそうだったので7/1に強引に決行してきました。
<コースについて>
前回と変えて 反時計周りとも思い
また 県道終点基点にして 最近はやりの賽の河原へのショートカット道を使用して
ちょっと短縮コースにしようかなと思いましたが
前回と比較したかったのと
比較的好きな展望の真教寺を早く歩きたかったし
県道終点は明確な駐車スペースが分からないので
前回と同じたかね荘基点の時計周りとしました。
<真教寺尾根 県界尾根>
前回 はじめて歩いた時は
厳しい所と身構えて臨んだこともあり
想像したより厳しくないかなと思いましたが
今回は 崩れ度合いが変化した気がしたことと
敢えて鎖を積極的に選択したせいなのか
それとも 自分達が退化したのか
私の体重が冬の間に2kgも増えためか
よくわかりませんが 前回よりハードに感じてしまいました。
特に 県界尾根は3回目なのにこんなだっけと数箇所で
どこ降りようか躊躇しました。
しかし この両尾根は展望&変化の素晴らしい尾根なので
これからも何年も訪れ続けたいですね。
帰って歩行時間を比較すると
2分しか違わない この行程ですごいのか
いや一度以上歩いているのに
前回より遅く 疲労度は酷い気もする事は
体力が落ちた気がしたのではなく
体力が落ちたのを素直に認めて
この夏の計画は練り直さなければならないのか、、
また 悩みが増えてしまった<梅雨の赤岳山行>でした。
※ 天気の良い時の様子が 良かったら時期が違いますが同じコースの
2011年の下記のレコを参照してください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-133719.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
boroPさん、こんばんわ
丹沢しかり八ヶ岳もお花の綺麗な時に的を絞って
歩かれる、さすがですね
このルート、赤岳を日帰りで楽しむには最適だと
思いますが、雨に濡れた鎖場滑りやすくて大変だった
のではないでしょうか。
今回もレコ楽しく拝見させていただきました
oyabunさん こんばんは!!!
こんな<アメレコ>にコメント素直に嬉しいです
oyabunさんが考えているほど余裕ないけど
山は厳しいけどずるくはないし
人それぞれ価値感を許容してくれる包容力がすごいので
いいところを探して
また 頑張って歩きたいと思ってしまいます。
それぞれの御事情もあるので
決して煽るわけでは<全く>ありませんが
oyabunさんの素敵なレコを
気長〜に待っていますよ!!
※雨は 鎖場では県界尾根の核心部以外 控えてもらいました!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する