ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 316436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山釈迦岳 (市ノ瀬からお花畑目指して)

2013年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:03
距離
20.4km
登り
1,747m
下り
1,744m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

市ノ瀬P 4:55−6:12 釈迦岳登山口 −7:00 水飲場 7:17−9:14 釈迦岳前峰 9:18−10:56 お花畑 11:43−13:28 釈迦岳前峰 13:30−14:39 水飲場 14:54−15:24 釈迦岳登山口 −16:31 市ノ瀬P
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬駐車場:無料。トイレあり。水あり。
十分な収容力があるので、マイカー規制期間以外は、駐車スペースの心配はない。
コース状況/
危険箇所等
市ノ瀬から林道までは、林の中でササユリ多し。
登山口までは、約2.5kmの林道歩き。
登山口から釈迦岳前峰までは、ブナ、ダケカンバの樹林の中の道。
 手前から木がなくなりジグザグの急登。
前峰を過ぎ、釈迦岳本峰を巻く道に比較的長い雪渓あり。
雪渓からは緩やかな下りとなり、ハクサンチドリロードとなる。
最低鞍部を過ぎると、七倉の辻への登りとなり、多種多様の花が沿道を飾っている。
【別当出合への道】
今のうちにと、別当出合へ車がどんどん上がっていく。
【別当出合への道】
今のうちにと、別当出合へ車がどんどん上がっていく。
【登山口入口】
釈迦新道へは、途中、長い林道歩きがある。
【登山口入口】
釈迦新道へは、途中、長い林道歩きがある。
【コアジサイ】
ちょっと薄暗い林の中はひんやり。
1
【コアジサイ】
ちょっと薄暗い林の中はひんやり。
【ササユリ】
涼しげでやさしい色。
6
【ササユリ】
涼しげでやさしい色。
【林道歩き】
誰もいない。早いのか遅いのか。
1
【林道歩き】
誰もいない。早いのか遅いのか。
【朝は快晴】
大長山の上は、きれいに晴れてる。
2
【朝は快晴】
大長山の上は、きれいに晴れてる。
【タニウツギ】
水の音によく似合う。
2
【タニウツギ】
水の音によく似合う。
【釈迦岳登山口】
うっかりすると通り過ぎそう。林道を真っ直ぐ通過していった人がいた。
1
【釈迦岳登山口】
うっかりすると通り過ぎそう。林道を真っ直ぐ通過していった人がいた。
【ギンリョウソウ】
最初に天使のギンリョウソウの洗礼を受ける。
3
【ギンリョウソウ】
最初に天使のギンリョウソウの洗礼を受ける。
【別山】
木の間から別山が顔を出す。
4
【別山】
木の間から別山が顔を出す。
【ミズバショウ】
どこまで大きくなるのかな。
1
【ミズバショウ】
どこまで大きくなるのかな。
【最初の雪渓】
夏道は、登ってすぐを左だ。間違ってそのまま登って行く人も多かったみたい。
【最初の雪渓】
夏道は、登ってすぐを左だ。間違ってそのまま登って行く人も多かったみたい。
【ガスが上がってきた】
この後飲み込まれ、展望が無くなった。
【ガスが上がってきた】
この後飲み込まれ、展望が無くなった。
【ツマトリソウ】
露に濡れたツマトリソウは、妙に色っぽい。
5
【ツマトリソウ】
露に濡れたツマトリソウは、妙に色っぽい。
【釈迦岳前峰】
少し遅かったみたい。幕が下りてしまった。
3
【釈迦岳前峰】
少し遅かったみたい。幕が下りてしまった。
【釈迦の雪渓】
釈迦岳の左を巻いている雪渓。池は完全に雪の下だ。
【釈迦の雪渓】
釈迦岳の左を巻いている雪渓。池は完全に雪の下だ。
【四塚への道】
最低鞍部まで緩やかに下っていく。四塚・七倉は雲の中。
1
【四塚への道】
最低鞍部まで緩やかに下っていく。四塚・七倉は雲の中。
【ウズラバのチドリ】
ハクサンチドリが点々と咲いている。ウズラバも多い。
6
【ウズラバのチドリ】
ハクサンチドリが点々と咲いている。ウズラバも多い。
【アカモノ】
真っ白なかわいいアカモノがいっぱい。
6
【アカモノ】
真っ白なかわいいアカモノがいっぱい。
【ハクサンチドリ】
道の両側に咲く様は、まさにハクサンチドリロードだ。
7
【ハクサンチドリ】
道の両側に咲く様は、まさにハクサンチドリロードだ。
【ムカゴトラノオ?】
イブキの向こうを張ってハクサントラノオと呼びたい。
3
【ムカゴトラノオ?】
イブキの向こうを張ってハクサントラノオと呼びたい。
【ミズバショウ】
咲いたばかりの初々しい花がいっぱい。
2
【ミズバショウ】
咲いたばかりの初々しい花がいっぱい。
【グンナイフウロ】
これはシロバナかな。
3
【グンナイフウロ】
これはシロバナかな。
【クルマバツクバネソウ】
親が子どもを肩車しているようでおもしろい。
3
【クルマバツクバネソウ】
親が子どもを肩車しているようでおもしろい。
【オオバキスミレ】
鼻の下のヒゲがかわいい。
3
【オオバキスミレ】
鼻の下のヒゲがかわいい。
【ノウゴウイチゴ】
群生していた。
3
【ノウゴウイチゴ】
群生していた。
【オオサクラソウ】
沿道にズラリ。歓迎を受ける。
3
【オオサクラソウ】
沿道にズラリ。歓迎を受ける。
【シナノキンバイ】
濃い黄色で大きいので存在感がある。
4
【シナノキンバイ】
濃い黄色で大きいので存在感がある。
【キヌガサソウ】
端正な姿に、シャッターを押す時、姿勢を正してしまう。
7
【キヌガサソウ】
端正な姿に、シャッターを押す時、姿勢を正してしまう。
【雪渓で冷やし中華】
冷やし中華始めました。
名古屋圏ではマヨネーズが付く。豆ね。
【雪渓で冷やし中華】
冷やし中華始めました。
名古屋圏ではマヨネーズが付く。豆ね。
【オオサクラソウ】
草地に咲くイワザクラみたい。
4
【オオサクラソウ】
草地に咲くイワザクラみたい。
【踏まれるよ】
あまり身を乗り出すと危ないよ。
2
【踏まれるよ】
あまり身を乗り出すと危ないよ。
【締めはこれで】
雪渓で冷やして食べた後は、一気に下ろう。
1
【締めはこれで】
雪渓で冷やして食べた後は、一気に下ろう。
【大長山と赤兎山】
奥越の山は、山頂付近に雲がかかってる。
2
【大長山と赤兎山】
奥越の山は、山頂付近に雲がかかってる。
【市ノ瀬駐車場】
やっと戻って来た。疲れた〜。
【市ノ瀬駐車場】
やっと戻って来た。疲れた〜。
【昨日より多い】
調子がいまひとつだった。
1
【昨日より多い】
調子がいまひとつだった。

感想

夕方、市ノ瀬に着くと、見覚えのある車が駐まっていた。
やっぱり来ていた。
朝、支度をしていると、その車の人も起き出した。
挨拶に行く。
土曜に登ったとのこと。
今年は一日違いになった。
情報を教えてもらい、いざ出発。

誰もいない林道を一人歩いていく。
やがて、速いペースの人たちが追いついてくる。
みんな四塚山を目指す健脚者ばかりだ。
一周し観光新道を下りるという人たちもいた。

水飲場までは順調だった。
休んでいると、次々と何人かが到着した。
みんな上まで行くという。

誰もいなくなってから、ゆっくりと出発する。
この頃から早くも足が上がらなくなってきた。
シャリバテかと思い、最初の雪渓で力餅を頬張った。
でも、その後もなかなかピッチが上がらない。
どうも前日の三ノ峰でやられたようだ。
無理しないでゆっくり行こうと自分に言い聞かせた。

その後は、雪渓が現れる度、休憩の場となった。
座るとひんやりして気持ちがいい。
雪の上は、なんとなく心が落ち着く。

花を愛でながら登っているうち、お花畑に到着。
オオサクラソウがいっぱい咲いている。
今年も来てしまったなあ。
ここでゆっくりしよう。

下りもゆっくりペースだ。
途中、上まで行った人達に再び抜かれる。
四塚は一面のお花畑だったという。
全部の花が咲いていたという。
釈迦新道を歩く人は、みんな健脚だ。

今回は、初めからお花畑までの予定だったし、
ハクサンチドリを初め、多くの花が見られた。
ここにしかないオオサクラソウも見ることができた。
何と言っても、今年もあの花が見られたのが嬉しい。
今回も大満足の白山釈迦岳だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人

コメント

お会いしてたのですね!
whitewaterさん、こんばんは。

三ノ峰の次の日に釈迦新道ですか
恐れ入ります。

ホントにこの日はにぎやかで皆さんの元気に引き込まれる
形で無理をしてしまいました
でも、運良く目的も達成でき充実した山行であったこと同じくです

あっ、数あるササユリの中で同じ被写体ではないでしょうか

次回会ったおりには、いろいろとお話聞かせてほしいです
2013/7/2 22:29
そのようですね。
niiaiさん、コメントありがとうございます。

時間を見ると、どうも登りと下りで追い越されたようです。
お話できればよかったですね。

この時期の白山釈迦は、年々賑やかになっているようです。
このコースでは、なぜかみんな妙に連帯感が出来るので、おもしろいですね。
目的がほとんど同じだからかも知れません。

ササユリは同じ被写体のようですね。
あれが一番美人さんだったように思います。
niiaiさんと、好みが似ているのかも(笑)

その内、またお会いしそうですね。
その時は、こちらこそよろしくお願いします。
2013/7/3 9:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら