記録ID: 3167155
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
コグルミ谷から鈴北岳 クマガイソウの花が咲いていた
2021年05月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 851m
- 下り
- 887m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:58
距離 10.6km
登り 854m
下り 895m
13:21
ゴール地点
天候 | 曇り曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
真の谷から御池岳8合目までの道で、分かり難いところが有った。 |
写真
感想
5月9日、クマガイソウの花が見たくて、咲いていると情報の有るコグルミ谷へ出掛けました。コグルミ谷では一度もクマガイソウに出会った事が無かったので、場所が良く分かっていませんでしたが、大体の見当を付けて、ウロウロ探索して、やっと見つけました。
後から来た人は、場所を知っているようで、迷わずまっすぐ向かって来ました。
急斜面で、健気に咲く花を見て、消えること無くいつまでも咲いていてほしいと思いながら、観察しました。
花を見てから、家内が真の谷に行ったことが無いと言うので、白瀬峠まで県境稜線を縦走して、真の谷を見て、鈴北岳山頂を経て、鞍掛峠に下山しました。
念願だったクマガイソウに出逢えて、少々の悪天候も楽しい思い出となりました。
クマガイソウの位置ログは、まだ知らない人の探索の楽しみを奪わないように、意図的に消して有ります。知っている人の方が多いかもしれませんが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人
クマガイソウを見つけられてよかったですね。
私はやはり今の時期ですが、下呂の梁谷山でクマガイソウの群落を見ましたよ。鈴鹿でも見ることができるとは知りませんでした。
簗谷山では真っ白なヤマシャクヤクもきれいで、私の好きな花の一つになりました。鈴鹿にもヤマシャクヤクはありますか?
Motaさん、クマガイソウの存在は知っていましたが、場所が分からなかったので、今回探して見つけたときは、うれしかったです。消えること無く、生育していってほしいと思いました。
ヤマシャクヤクは、私はまだ鈴鹿で見たことは有りませんが、何処かで咲いているかどうかは良く分かりません。情報に接する事が有りましたら、教えていただければうれしく思います。
東籠の登山(ひがしかごのとやま)のコマクサもそうでしたが、貴重な花は保存しなくてはなりませんね。
よっちゃんさんのように花の位置を知らせないのはとてもいいことだと思います。
優しさがにじみ出ていますね💖
仁べえさん、貴重な花の保存は大事なことですね。
クマガイソウの場所は、現在では知っている人の方が多いかもしれませんが、私のように初めて見に行く人もいるかもしれませんので、探すのも楽しみだと思い、消してあります。みんなの足跡を見れば、大体の位置は分かるでしょうけれど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する