記録ID: 317261
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大日堂(川俣)から大平山、三ツドッケ、東日原
2013年07月05日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
8:05川俣ー8:30地蔵峠ー大ドッケー12:30大平山13:00ー13:50七跳山
14:45ハナド岩ー15:00三ツドッケー一杯水避難小屋15:50ー17:35東日原
14:45ハナド岩ー15:00三ツドッケー一杯水避難小屋15:50ー17:35東日原
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【川俣〜七跳山】 登りに関してはひたすら尾根道を行けば迷うことは無いでしょう。但し地図読 みして位置確認は必要です。 下りは他の尾根に下りる道がかなりハッキリ付いており迷うところです。 林道から七跳山へはか細い道がありますがひたすら上に登るのみです。 【七跳山〜東日原】 ヨコスズ尾根の滝入ノ峰を巻く道は慎重に下りました。 |
写真
撮影機器:
感想
念願の秩父大平山から奥多摩へと抜けることができた。
大日堂は前から行って見たかったが、市営バス(ぬくもり号)は1便が10時50分着で山歩には使えない。一日で奥多摩まで行くには鈍足には日の長いこの時期しかない。ソロには辛いがタクシーを使用した。
天気予報は曇り、山は霧で上は見えない。どのみちこの山は景色が余り見えないそうだから霧でもしょうがない、と腹をくくった。
川俣橋を渡り直ぐに民家の横を山に入っていく。途中から黄色の鉄塔61号への案内がありそれに従い登っていく。道は踏み固められた山道、これが天目山林道にぶつかるまで続く。分かりにくいとすれば尾根が合流した少し広くなったところ、その尾根からの作業道がぶつかり下りを取ると分かり難いかも知れない。
大ドッケが何処なのかは良く分からなかったが他の方のレコでは薄い表示板のところでしょうか。
ヨコスズ尾根は2年前の7月に蕎粒山に上った時に下りたことがある。あの時もばてていて一杯水避難小屋から東日原バス停まで2時間余り掛かったがバスの時間17:47分を意識して何とか15分短縮。でもこれでは日の短い紅葉次期には歩けない。地道に体力アップを図るしかないのでしょう。
今回大平山はfuya0123さんのレコを参照させていただきました。有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する