赤城山(黒檜山〜駒ケ岳〜篭山)・おのこ駐車場から時計回り


- GPS
- 05:35
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 576m
- 下り
- 574m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:35
天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒ケ岳から篭山へ向かう際の利平茶屋との分岐が少し分かりにくいかもしれません(テープ巻いた木の目印あり)。自分は他の登山者が来たので分かりましたが、後ろから来た方は気づかず通り過ぎてしまい登り返していました。 |
その他周辺情報 | ビジターセンターに寄るのが好きで今回も寄りましたが展示室の電気が消されシャッターも半開きで「ご覧になりたい方は事務員に声かけて下さい」と張り紙がしてありました。トイレだけ使わせてもらいましたが、あれじゃ何のために開けてるんだかという印象でした。 |
写真
感想
前日の前袈裟丸山から移動して道の駅にて車中泊し、赤城山に行ってきました。ここもこの時期は利平茶屋〜篭山のアカヤシオが奇麗だと皆さんのレコで見ていて、自分も機会を伺っていました。この日の天気予報は晴れのち曇り。利平茶屋からのアクセスだと景色の良さそうなところで曇りになってしまいそうなので、まずは普通に黒檜山から巡るコースにしました。
群馬の中でもアクセスが良い赤城山には雪の時期も含め3度ほど来ているのですが、それもだいぶ前の事。調べたら最後は2012年で、久しぶりに歩いて見ると案内板が増えた印象。特に「絶景スポット○○」は以前はなく、この日は陽は差しているものの薄い雲がかかって景色が霞み気味だったので、当時に知ってれば行ってたのになぁと思い家に帰って見返すと、全部そんなに晴れてなくて、だから3回も来てるのかと改めて思い出しました。ハッキリ言ってこの日が一番良い天気です。
コースは黒檜山〜駒ケ岳間がよく整備され、穏やかな日差しの中気持ち良く歩けます。駒ケ岳から見下ろすと稜線上にひと際ピンクの目立つところがあり、楽しみに歩を進めました。篭山への分岐に近づくと不意に鮮やかなピンクが現れます。そこからはアカヤシオが群生しているようで、すぐに篭山に向かうのがもったいなくて利平茶屋方面に下りつつ奇麗なピンクを楽しんでいました。あまり夢中になると利平茶屋まで下ってしまいそうなので、適当な所で見切りをつけて鳥居峠へ。こちらでは篭山のアカヤシオ目当ての普通の観光客が大勢訪れていました。
そこからは覚満淵を歩きビジターセンターに寄って駐車場へ。自分の中では短めのあっさりとしたコースでしたが、前日の前袈裟丸山も含めればそこそこ歩きがいのあるもの。たっぷりとアカヤシオのピンクにまみれる事のできた(?)2日間でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する