ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 317740
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

コケモモの花に会いに、霧の茶臼山にて早朝散歩

2013年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
8.0km
登り
310m
下り
324m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:40自宅-5:30麦草駐車場-6:00中小場-6:24茶臼山-6:46五辻への分岐-7:15小屋-7:56狭霧苑地-8:14こけももの庭-8:40麦草駐車場-9:30自宅
天候
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠駐車場、5時半で7割埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
雨の翌日のため、道がいたるところでぐしゃぐしゃです。石や木も滑ります。
麦草駐車場、到着。
2013年07月07日 05:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 5:31
麦草駐車場、到着。
麦草ヒュッテ、通過。
2013年07月07日 05:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 5:33
麦草ヒュッテ、通過。
クリンソウみつけ!
2013年07月07日 05:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/7 5:34
クリンソウみつけ!
国道からすぐ、雨池との分岐です。
2013年07月07日 05:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 5:35
国道からすぐ、雨池との分岐です。
最初に、こけももの庭に寄ろうか迷ったが、笹道でびしょびしょになりそうなので、まずは山へ。
2013年07月07日 05:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 5:46
最初に、こけももの庭に寄ろうか迷ったが、笹道でびしょびしょになりそうなので、まずは山へ。
中小場。展望なし。
2013年07月07日 06:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 6:00
中小場。展望なし。
オサバグサ。
2013年07月07日 06:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 6:24
オサバグサ。
茶臼山頂上到着。
2013年07月07日 06:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 6:26
茶臼山頂上到着。
展望台。
2013年07月07日 06:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 6:28
展望台。
風強く。
2013年07月07日 06:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 6:29
風強く。
眺望なし。
2013年07月07日 06:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 6:29
眺望なし。
しゃくなげ。
2013年07月07日 06:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 6:30
しゃくなげ。
ゴゼンタチバナ。
2013年07月07日 06:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 6:31
ゴゼンタチバナ。
コメツガ新芽。
2013年07月07日 06:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 6:32
コメツガ新芽。
イワカガミ、枯れかけ。
2013年07月07日 06:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 6:33
イワカガミ、枯れかけ。
鞍部に降り、五辻方面へくだります。
2013年07月07日 06:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 6:46
鞍部に降り、五辻方面へくだります。
バイケイソウ、蕾です。
2013年07月07日 06:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 6:47
バイケイソウ、蕾です。
こけに生えた、マイズルソウ。
2013年07月07日 06:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 6:54
こけに生えた、マイズルソウ。
シロバナヘビイチゴ、まだあります。
2013年07月07日 06:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 6:58
シロバナヘビイチゴ、まだあります。
五辻到着。
2013年07月07日 07:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 7:11
五辻到着。
ここも道が川です。
2013年07月07日 07:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 7:11
ここも道が川です。
東屋到着。
2013年07月07日 07:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 7:15
東屋到着。
アザミですね。
2013年07月07日 07:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 7:16
アザミですね。
朝ごはんとして、カレーを食べます。保温してきたので、まだ暖かい。
2013年07月07日 07:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/7 7:18
朝ごはんとして、カレーを食べます。保温してきたので、まだ暖かい。
五辻を下り、分岐路です。
2013年07月07日 07:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 7:32
五辻を下り、分岐路です。
これが目立つが正体不明。
2013年07月07日 07:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 7:33
これが目立つが正体不明。
これも目立ちます。多分、シナノオトギリ。
2013年07月07日 07:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 7:34
これも目立ちます。多分、シナノオトギリ。
朝霧苑地方面へ行って見ます。ここは歩いたことないです。
2013年07月07日 07:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 7:46
朝霧苑地方面へ行って見ます。ここは歩いたことないです。
りっぱなシャクナゲ。
2013年07月07日 07:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 7:51
りっぱなシャクナゲ。
国道、到達。
2013年07月07日 07:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 7:54
国道、到達。
ミツバオーレンか?
2013年07月07日 07:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 7:55
ミツバオーレンか?
朝霧苑地は、国道わきにありました。
2013年07月07日 07:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 7:56
朝霧苑地は、国道わきにありました。
この川の周りの湿地帯と思われます。
2013年07月07日 08:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 8:00
この川の周りの湿地帯と思われます。
いよいよ、こけももの庭の入り口です。
2013年07月07日 08:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 8:10
いよいよ、こけももの庭の入り口です。
ウマノアシガタ。
2013年07月07日 08:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 8:11
ウマノアシガタ。
到着!
2013年07月07日 08:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 8:14
到着!
こけもも、咲いてます。
2013年07月07日 08:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/7 8:14
こけもも、咲いてます。
沢山、咲いています。かわいいです。
2013年07月07日 08:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/7 8:15
沢山、咲いています。かわいいです。
看板。
2013年07月07日 08:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/7 8:19
看板。
いちばん、上より。
2013年07月07日 08:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 8:20
いちばん、上より。
ツマトリソウも咲いています。
2013年07月07日 08:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/7 8:21
ツマトリソウも咲いています。
いい感じ。
2013年07月07日 08:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 8:24
いい感じ。
こけもも。
2013年07月07日 08:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/7 8:24
こけもも。
こけもも。
2013年07月07日 08:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 8:26
こけもも。
ゴゼンタチバナ。
2013年07月07日 08:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 8:27
ゴゼンタチバナ。
ツナトリソウ。
2013年07月07日 08:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 8:28
ツナトリソウ。
国道を歩いてゆきます。ガスは晴れません。
2013年07月07日 08:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 8:34
国道を歩いてゆきます。ガスは晴れません。
帰る途中、冬季封鎖ゲート。冬、3回きました。
2013年07月07日 08:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 8:51
帰る途中、冬季封鎖ゲート。冬、3回きました。

装備

個人装備
LEDランプ
1
GPS NV-U37、USBバッテリー
1
地図、手持ちコピー
1
コンパス、笛
1
バンドエイド、湿布、テープ
1
エマージェンシーシート
1
保険証、jRO会員証
1
高度計
1
カッパ、ザックカバー、ゴム手袋
1
軍手、予備軍手
2
ストック
1
1.5L
カレーライス
1
カメラ、予備バッテリー
1
非常食
1
チョコ
ゴミ袋
1

感想

ここしばらく用事があり山に行けてません。今日朝は時間があるので、天気はいまいちのようですが、散歩兼ねて行きたいと思います。去年8月見つけた、麦草峠のこけももの庭に行き、こけももの花に会いたいと思います。

朝4時、八ヶ岳を見ると厚い雲に覆われています。しばらく取れそうにない雲ですが、こけももの花を見るのに天気は関係ないので、気にせず家を出発。50分弱で麦草峠到着。

最初にコケモモの庭に行くか最後に行くか迷いましたが、最初に行くには、風が吹き荒れる国道を逆風の中歩くことになるのでやめ。最初は茶臼山を登ります。途中の中小場、茶臼山の展望台、とも展望なし。風速10m以上の風も吹き荒れ寒いです。展望なしは覚悟の上でしたが、やや寂しい。また、平な道はぐちょぐちょの川状態です。石や木も滑ります。茶臼山までに2人の方を追い越しましたが、あとは誰とも会いませんでした。こんな天気ですしね。

下って縞枯山との鞍部より五辻方面へ下ります。ここは、去年、シナノオトギリの群生があったところなので、他の花が咲いていないか期待して下ったのですが、あまりありませんでした。五辻も道が川状態。東屋で朝食にカレーライスを食べます。五辻を下り、そのまま朝霧苑地への道を下ります。ここを歩くのは初。国道にでると、向かい側に朝霧苑地があります。川沿いのちょっとした湿地帯でしょうか?

国道を少し歩くと、いよいよコケモモの庭の入り口です。国道から3分ほどで到着です。暗い林から、一転して明るく開けた庭となります。足元にコケモモの花たちが出迎えてくれました。小さく地味な花ではありますが、丸くて可愛いです。コケモモの花を楽しみながら、最上部まで歩いてゆきます。ツマトリソウ、ゴゼンタチバナも咲いています。コケモモの庭を堪能し、帰路につきます。帰り道、冬季閉鎖ゲートに寄ります。この冬1回、前回の冬2回、ここから歩きました。何度もお世話になっている場所です。

本日は、ガスの中ではありますが茶臼山を早朝に散歩し、コケモモの庭でコケモモや他の花たちに会えた、楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

totoro san ご無沙汰です。 Mikuni
ご無沙汰しています。長野県は天気よくなかったようですね。朝、さくっと4時間で2000メートル以上の
山を歩けるのは 羨ましいかぎりです。麦草ー。茶臼ー北横岳は、4?年前の5月に行きました。高見石小屋泊まりで。

花の写真が素敵ですね。 私は、ほとんどわかりません。 しゃくなげとアザミくらいです。

朝カレーもいいですね!! 起きてすぐは無理ですが
歩いた後なら、私も食べれます。
2013/7/7 15:00
Mikuniさん、こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
今日、下界は晴れたのですが、八ヶ岳の2500m以上は終日雲に覆われていました。皆さん、ガスガスの中、歩かれたことでしょう。

ミクニさんも、この辺4?年前にこられたのですね。眺望もなく、雨やガスだと、自然と花に興味が集中します。山で出会える花は格別です。

朝はヨーグルトだけで、歩いてお腹がすいてからカレーを食べました。
2013/7/7 17:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら