記録ID: 318028
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
仙ヶ岳
2013年07月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
紀の川市5:50- 仙ヶ岳駐車場8:35- 林道終点9:06- 営林署跡9:12- 南尾根10:00-
仙の石11:20- 仙ノ岳11:36- (昼食)12:10- 堰堤12:50- アルミの梯子13:16-
営林署跡13:36- 駐車場14:10- 紀の川市17:10
仙の石11:20- 仙ノ岳11:36- (昼食)12:10- 堰堤12:50- アルミの梯子13:16-
営林署跡13:36- 駐車場14:10- 紀の川市17:10
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西名阪亀山から石水渓キャンプ場方面に向かう。 キャンプ場の少し手前で標識に従って右折し狭い道に入る。 茶畑の中を登る。 コンクリートの道が地道に変わりしばらく行くと駐車スペース有り。 しっかりした林道を登る。 営林署跡から沢沿いに登って行くが南尾根までの沢登は御在所岳の裏道よりきつい。 南尾根道はいきなり急登あり、アップダウンもつらい。 下りの白谷道もずっと沢歩き。 何度も沢を横切る。テープの確認しながら歩けば迷うことはなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
3週連続の鈴鹿です。
標高も低く楽勝かと思ったら尾根道までのゴロゴロ道の急登はホントきつい。
尾根道は風が吹き抜けていたがさっきまでの登りでバテバテの状態。
山頂からは久々の青空で鈴鹿の山並みが良く見えました。
次は目の前の宮指路に登ろう。
下りの白谷道はほとんど沢歩きでちょっと危険。
でも水は澄み切って冷たく、顔を洗うと元気になりました。
思っていたよりハードでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する