ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3184614
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

[過去レコ] 生瀬駅〜赤子谷右俣〜譲葉山〜岩倉山〜宝塚南口駅

2021年05月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
11.8km
登り
823m
下り
845m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:01
合計
3:38
距離 11.8km 登り 823m 下り 845m
12:43
108
生瀬駅
14:31
19
14:50
14:51
40
15:31
13
15:44
37
16:21
0
16:21
ゴール地点
縦走路と送電線の交点にある展望スペースで長めの休憩。
ゆずり葉台に下る道で引き返したのは工事で通行止めだからだったかな。
天候 曇りのち雨、夕方から崩れる予報だったが日中はたしか暑かった
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)JR福知山線・生瀬駅
帰り)阪急今津線・宝塚南口駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。赤子谷左俣より易しめで短い。
しかし2023年に出た詳細図の新版からはルートが消えてしまい、荒廃が進んでいると思われる。
その他周辺情報 生瀬駅前のAコープで補給ができます。宝塚温泉。逆コースなら武田尾温泉も。
コアジサイ。
2021年05月15日 12:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
5/15 12:50
コアジサイ。
葉の上に赤い手長の蜘蛛。(宮沢賢治の童話を思い出しました)
2021年05月15日 12:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
5/15 12:50
葉の上に赤い手長の蜘蛛。(宮沢賢治の童話を思い出しました)
シイタケみたい。もちろんチャレンジしたりしませんよ。らくルートはあるので、ここから沢沿いに遡行できるかなと思ったのですが、荒れ気味だったのでいつもの入り口まで廻りました。
2021年05月15日 13:06撮影 by  F-02L, FUJITSU
5/15 13:06
シイタケみたい。もちろんチャレンジしたりしませんよ。らくルートはあるので、ここから沢沿いに遡行できるかなと思ったのですが、荒れ気味だったのでいつもの入り口まで廻りました。
生瀬温泉跡。小さなお社があります。
2021年05月15日 13:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
5/15 13:09
生瀬温泉跡。小さなお社があります。
かつては温泉旅館があったそうで、これは庭の跡ですね。
2021年05月15日 13:10撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/15 13:10
かつては温泉旅館があったそうで、これは庭の跡ですね。
生瀬温泉の碑。明治29年に開業したもののあまりに不便だったため数年で廃業したそうです。
2021年05月15日 13:11撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/15 13:11
生瀬温泉の碑。明治29年に開業したもののあまりに不便だったため数年で廃業したそうです。
この石垣は露天風呂の湯舟でしょうか。
2021年05月15日 13:12撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/15 13:12
この石垣は露天風呂の湯舟でしょうか。
こっちは建物の石垣かな。まだしっかり残っています。
2021年05月15日 13:12撮影 by  F-02L, FUJITSU
5/15 13:12
こっちは建物の石垣かな。まだしっかり残っています。
太多田川沿いの舗装路。上から温泉が湧き出しているらしく赤錆色がついています。普段は生瀬水路道を使うのですが今日はこれも確認したかった。
2021年05月15日 13:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
5/15 13:17
太多田川沿いの舗装路。上から温泉が湧き出しているらしく赤錆色がついています。普段は生瀬水路道を使うのですが今日はこれも確認したかった。
シダの若葉。
2021年05月15日 13:49撮影 by  F-02L, FUJITSU
5/15 13:49
シダの若葉。
岩倉山の反射板からの眺め。
2021年05月15日 14:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/15 14:54
岩倉山の反射板からの眺め。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル

感想

 先週末2024年7月27日は百名山の荒島岳に登ったものの帰りに汗冷えしたせいでしょうか、週明けから風邪気味でした。この週末もいまいち体調が戻りきらず、一方気象情報は酷暑の予想を告げていたので、18きっぷで山抜きの電車旅をして来ました。代わりに放置していた昔のレコを上げます。

 前の週に赤子谷左俣を遡行したのでこの日は勢いで右俣に。とは言えメインは生瀬温泉跡を確認することです。今まで近くを通って何かあるなとは思っていたのですが、ネットでかつてごく短期間だけ温泉宿があったという記事を読んだので。明治終り頃の話らしいのでもう百年経つはずですが意外としっかりした痕跡が残っていました。

 右俣の方は左俣と較べると滝やゴルジュのような見どころも乏しく、距離も短いのであまり印象に残っていません。じきに水の流れが地中に消えて暑かったな、という記憶だけが。まあスタートが遅かったせいもあります。

 縦走路に出て送電線鉄塔そばの展望スペースで休憩していると、確か男女二人連れのハイカーに道を訊かれました。座頭谷へ行きたいようだったのですが、もう遅いし夕方から崩れる予報なので止めた方がいいですよ、と遠回しに助言。私が登って来た道も訊かれたのですが、赤子谷右俣も判りにくいので下りに取るのはやめた方がいいかと。縦走路で迷ってるくらいだし(心の声) 生瀬方面に下山したいみたいだったので詳細図でいう生瀬城山ルートも一応お教えしたのですが、とにかく縦走路を東に歩いて宝塚駅に出るのが一番いいですよ、とお勧めしておきました。詳細図をもってきて正解。先に出発されたので結局どうしたかは知らないのですが、もし生瀬城山ルートを選ぶんだったら地図を写真に撮って行ってもらえばよかったかな。気になったので帰ってから遭難のニュースがないか気にかけていたのですが何もなくて安心しました。

 ゆずり葉台方面に下山しようとして引き返したのは工事で通行止めだったからか。ここは千石ズリという有名な崩落地らしく南側からも地肌がよく見えるので、一度現地に赴いてみたいと思って未だ果たせていないのですが、最近遠目に崩落地が縮小してきたような。工事の成果でしょうか。いいことですが機を逸してしまいましたね。最近はひと頃ほどホームの六甲山に通っていないのでまた色々テーマを決めて行きたいですね。まあ涼しくなってからの話ですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
赤子谷右俣から譲葉山・岩倉山周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら