記録ID: 3187199
全員に公開
ハイキング
東海
前黒法師岳 寸又峡温泉から
2021年05月15日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,997m
- 下り
- 1,978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:57
距離 16.1km
登り 1,997m
下り 1,998m
14:25
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山口付近がザレていて少し注意要でした。以後はたくさんの赤○や赤×の道案内があります。 |
写真
感想
◇寸又三山で未踏の前黒法師岳に、イワカガミも期待して登りました。標高差が1400mほどあり、昨秋登った朝日岳と同様にキツイ登りでした。標高1200m付近のイワカガミ群生地に着いて、ザックからデジイチを取り出したのですが、バッテリが入っていませんでした。帰宅したら充電器に残っていて又やってしまいました。orz
まぁ、それでもコンデジでなんとか撮影できて良かったと思います。
◇ラストの急登部で下山者が居て、5時スタートと聞き納得です。この日は山頂で2人、下山時2人の合計5人と出会い静かな山歩きでした。又、登山口から駐車場までの遊歩道での観光客は昨秋の紅葉時の1/10位の人出でした。かなりコロナ自粛が影響しているんだと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分も近いうちに行きたいと思っていた山です。
ururu12さんのレコは大変役に立ちます。参考にさせていただきます。
随分とペースが速いようですが、自分はこんなに早く登れそうもないです。
kawaharasさん、こんばんは〜
この山は標高差がそこそこあるけど、登山口付近以外は危ない箇所もないので、kawaharasさんなら容易だと思いますよ。自分は写真を撮ったりチョコ停を頻繁にしていたので、そんなに早く登った感覚はないのですけどねぇ〜。
東海地域も梅雨に入ってしまいましたが、コイワカガミはこれからのようですのでチャンスを狙ってトライして下さい。コメントありがとうございました。
ururu12さん、こんばんは。
前黒法師岳懐かしく想いました。イワカガミの花を観たのは小無間小屋手前辺り、幻覚を観ているようでした。正に妖精!
楽しませてもらえました。
kaji12さん、こんにちは〜
イワカガミ群生地がある事は事前情報で知っていたのですが、最初は白いヒメイワカガミ、少し上側にピンクのコイワカガミと別れて群生しているのは登って分かりました。山登りでは花も楽しみの一つですね。
下山時に見た動物の顔のような倒木は、以前kaji12さんが大光山で見つけた”何かの顔”と言ってたのと同じ幻覚(⌒-⌒)みたいでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する