ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318812
全員に公開
ハイキング
剱・立山

雄山(途中まで)と浄土山でライチョウフィーバー♪

2013年07月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
bebebe その他1人
GPS
05:50
距離
6.6km
登り
653m
下り
657m

コースタイム

7:00 ケーブルカー立山駅発 → 7:20 美女平バス発 → 8:00 室堂出発 → 8:40 一の越山荘 → 9:00 雄山にむけて出発 → 10:30 ガスガスのため引き返す → 11:00 一の越山荘、浄土山へ → 11:40 浄土山 → 13:10 室堂山荘、周辺散策 → 13:50 室堂ターミナル
天候 曇り 時々 雨(かすかに雹っぽいものが降った時もあり) ガスガス!!
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道敦賀IC → 立山IC → 立山街道 → 立山駅周辺に駐車
http://www.alpen-route.com/access/access/access04.html
コース状況/
危険箇所等
〇室堂山荘〜一ノ越
雪渓歩き
ポールが立っていました。
アイゼンを使用しなくても歩けると思います。

〇一の越山荘〜雄山(途中まで)
岩に赤いマーキングがありました

〇一の越山荘〜浄土山
歩きやすい道でお花畑ゾーンでした♪
ハクサンイチゲ、コイワカガミ、アオノツガザクラが咲き乱れていました☆

〇浄土山〜室堂ターミナル
岩に赤いマーキングがありました
落石、スリップ注意です
(私たちは、この日、ガスで視界が悪く、雪渓部分でルートロストをしました。真っ白で前が見えなくて地図とコンパスで確認して進みました。浄土山〜室堂までの道は、歩いたことがなかったのと、高山の経験不足などから不安が大きく、2人でかなりの時間話し合いました。慣れていたり、お天気が良ければ大丈夫な道と思います)

〇登山ポスト
室堂ターミナルに有
平日ですが、けっこう登られていました
2013年07月08日 20:15撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 20:15
平日ですが、けっこう登られていました
2013年07月08日 20:21撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
7/8 20:21
ヤマガラシ
2013年07月08日 20:48撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 20:48
ヤマガラシ
お天気の回復を祈りながら歩いていましたが・・
2013年07月08日 20:55撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 20:55
お天気の回復を祈りながら歩いていましたが・・
ハクサンイチゲとコイワカガミのお花畑♪
いいねぇ
2013年07月08日 21:01撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
7/8 21:01
ハクサンイチゲとコイワカガミのお花畑♪
いいねぇ
アオノツガザクラのお花畑度も抜群☆
2013年07月08日 21:01撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
7/8 21:01
アオノツガザクラのお花畑度も抜群☆
前の人が見えなくなってきた・・
2013年07月08日 21:02撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 21:02
前の人が見えなくなってきた・・
む〜ん・・
2013年07月08日 21:08撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 21:08
む〜ん・・
ミヤマタネツケバナの残りかな?
2013年07月08日 21:13撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 21:13
ミヤマタネツケバナの残りかな?
ツガザクラ
2013年07月08日 21:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
7/8 21:56
ツガザクラ
タカネスミレは雨のしずくでおじき気味^_^;
2013年07月08日 22:01撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
7/8 22:01
タカネスミレは雨のしずくでおじき気味^_^;
2013年07月08日 22:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 22:10
雨と風がキツくなってきたし、白くて何にも見えないので、雄山登頂はアッサリやめました^_^;
2013年07月08日 22:19撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 22:19
雨と風がキツくなってきたし、白くて何にも見えないので、雄山登頂はアッサリやめました^_^;
噂をすれば登場です!!
ライチョウに会えました〜♪
2013年07月08日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
13
7/8 11:11
噂をすれば登場です!!
ライチョウに会えました〜♪
うわぉ
2013年07月08日 23:06撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
7/8 23:06
うわぉ
ハクサンイチゲとシナノキンバイのお花畑斜面
2013年07月08日 23:06撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
7/8 23:06
ハクサンイチゲとシナノキンバイのお花畑斜面
ハクサンボウフウ
2013年07月08日 23:08撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:08
ハクサンボウフウ
2013年07月08日 23:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:10
タカネウスユキソウ
2013年07月08日 23:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:10
タカネウスユキソウ
ナナカマドも咲いていました
2013年07月08日 23:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
7/8 23:10
ナナカマドも咲いていました
タカネツメクサかな?
ワサッと
2013年07月08日 23:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:12
タカネツメクサかな?
ワサッと
イワウメ
雨でしょぼんと・・
2013年07月08日 23:18撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
7/8 23:18
イワウメ
雨でしょぼんと・・
アオノツガザクラは本当にたくさん!
2013年07月08日 23:29撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
7/8 23:29
アオノツガザクラは本当にたくさん!
コイワカガミもまだまだいけそうです
2013年07月08日 23:29撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:29
コイワカガミもまだまだいけそうです
ミツバオウレン
2013年07月08日 23:29撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
7/8 23:29
ミツバオウレン
チングルマはほとんどが雨でしおしお・・
2013年07月08日 23:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
7/8 23:32
チングルマはほとんどが雨でしおしお・・
またまたライチョウくん登場☆
2013年07月08日 23:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
7/8 23:33
またまたライチョウくん登場☆
キバナノコマノツメ
2013年07月08日 23:34撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:34
キバナノコマノツメ
スゲの仲間
この種類は難しい・・
2013年07月08日 23:35撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:35
スゲの仲間
この種類は難しい・・
2013年07月08日 23:35撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:35
キバナシャクナゲ
2013年07月08日 23:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
7/8 23:39
キバナシャクナゲ
ミネズオウ
2013年07月08日 23:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:39
ミネズオウ
Nさん、高山病で顔色が悪い私を気遣って下さって・・
ありがとうございました^^
2013年07月08日 23:40撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:40
Nさん、高山病で顔色が悪い私を気遣って下さって・・
ありがとうございました^^
ショウジョウバカマは終盤
2013年07月08日 23:47撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:47
ショウジョウバカマは終盤
おぉ!
ナメクジではありませんか!!
踏まれないように気をつけてね〜
2013年07月08日 23:51撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:51
おぉ!
ナメクジではありませんか!!
踏まれないように気をつけてね〜
ライチョウの羽かな?
2013年07月08日 23:53撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
7/8 23:53
ライチョウの羽かな?
ハクサンイチゲが綺麗でした
2013年07月08日 23:55撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:55
ハクサンイチゲが綺麗でした
2013年07月08日 23:55撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/8 23:55
2013年07月09日 00:06撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/9 0:06
シナノキンバイも見頃
2013年07月09日 00:13撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/9 0:13
シナノキンバイも見頃
濡れていて滑りやすく、浮石もあったので気をつけて下りました
2013年07月09日 00:21撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/9 0:21
濡れていて滑りやすく、浮石もあったので気をつけて下りました
ここでルートロスト
はぐれないように確認しながら進みましたが、経験不足が物語っていたなぁ・・色々反省!
2013年07月09日 00:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
7/9 0:32
ここでルートロスト
はぐれないように確認しながら進みましたが、経験不足が物語っていたなぁ・・色々反省!
コシジオウレンと思うのですが・・
2013年07月09日 00:58撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
7/9 0:58
コシジオウレンと思うのですが・・
おっ!
ガスが切れて立山方面が見える??
2013年07月09日 01:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
7/9 1:10
おっ!
ガスが切れて立山方面が見える??
わー!
2013年07月09日 01:19撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
7/9 1:19
わー!
こちらはおんなのこ♪
この子と見つめあっているとさらにどしゃぶりに(笑)
2013年07月09日 01:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
7/9 1:20
こちらはおんなのこ♪
この子と見つめあっているとさらにどしゃぶりに(笑)
悪天候の中、この姿を少しだけでも見れたので感動!!
2013年07月09日 01:21撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
7/9 1:21
悪天候の中、この姿を少しだけでも見れたので感動!!
どしゃぶりで写真が撮りにくい(T_T)
2013年07月09日 01:23撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
7/9 1:23
どしゃぶりで写真が撮りにくい(T_T)
ミドリガ池付近は、硫黄のにおいがしました
2013年07月09日 01:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
7/9 1:24
ミドリガ池付近は、硫黄のにおいがしました
ゴゼンタチバナ
2013年07月09日 01:27撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/9 1:27
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
2013年07月09日 01:28撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/9 1:28
マイヅルソウ
ウラジロタデかな?
2013年07月09日 01:29撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/9 1:29
ウラジロタデかな?
ミネカエデ
2013年07月09日 01:30撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/9 1:30
ミネカエデ
ツマトリソウ
2013年07月09日 01:30撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
7/9 1:30
ツマトリソウ
今年は、本当にコバイケイソウの当たり年♪
2013年07月09日 01:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
7/9 1:32
今年は、本当にコバイケイソウの当たり年♪
ミヤマセンキュウ??
2013年07月09日 01:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/9 1:33
ミヤマセンキュウ??
ヨツバシオガマ
2013年07月09日 01:35撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
7/9 1:35
ヨツバシオガマ
2013年07月09日 01:36撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/9 1:36
ダケカンバの花かな?
2013年07月09日 01:37撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
7/9 1:37
ダケカンバの花かな?
クロユリかっこいい!
2013年07月09日 01:41撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
7/9 1:41
クロユリかっこいい!
イワイチョウ
2013年07月09日 01:48撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
7/9 1:48
イワイチョウ

感想

立山

この日は、念願のチブリ尾根からテン泊で白山に行く予定だったのですが、別件が入ったので、立山に行くことになりました。
半分は、プライベート山行なので、レコに残そうかなと^_^;

お天気が微妙で迷いましたが、午前中はなんとかもつかな?ってことで決行にしたのですが、やっぱり残念なお天気でした(T_T)

白くて前があまり見えなかったのですが、たまにチラッと見えるお花畑がめっちゃ最高♪
花の立山でした(^^)
そして、今年度初のライチョウとの御対面♪
やっぱカワイイ〜(>_<)
あのお尻のプリプリ感、私を無視して、近くで高山植物をついばんてるお姿!!素敵!!
お天気は、悪かったですが、晴れている時よりライチョウとの遭遇率がUPするので、今回は、何羽か出会うことができました(^^)v

雄山に登っていた途中で、真っ白やし山頂行っても何にも見えないし、もぉいっか〜ってことで途中でヤメにしました。
今回、一の越山荘から浄土山までが、お花畑度が一番でした。
浄土山からの下りで、雪渓部分でガスが濃くなり、ルートロストをしてしまいました。
前が見えなくて戻ろうかと言っていたらガスが晴れてきたので、下山することにしました。お天気ひとつで簡単な道もわからなくなることを改めて実感することができたので、良い経験になりました。

今回は、コース、ペースにたいぶ余裕を持っていたので、室堂周辺を散策することにしました。Nさんは、休憩したいとのことだったので、先にターミナルに戻ったのですが、離れたのが行けなかった!私一人になるといきなりドシャぶりになりました!(笑)
大雨でもお花は楽しめたし、たまに切れるガスの隙間から壮大な山々が見えてホンマに感動しました。

帰りに北陸道を走っていると雲ひとつない白山が綺麗に見えて・・・この日は、あこちらのお天気は良かったのでしょうか・・
7月中は、もういける日がないのですが、有休とれる日があったらなんとかチブリ尾根に行きたいなぁ・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

bebebeさん
こんばんは
立山ですか うらやましいです。
32度超える環境下、扇風機で耐えてました。

お花畑の黒百合、いいですね。
離れたとたんに土砂降りとは、パワー全開
こちらでも、一雨お願いしておきます
2013/7/9 20:53
立山のチングルマ・・・
bebebeさん、こんばんわ

毎週、ハイペースの山行ですね
若い人は元気があって、うらやましいです
チングルマ始め、室堂周辺のお花畑も賑やかになって来たんですね
お天気は少し残念だったみたいですが(北陸は梅雨明けマダ)
お目当てのライチョウが見れて何より・・・

腰痛が少し軽快して来ましたヨ  白山のお花畑 今年も何とか
行けそうな気がして来ました(五分五分かな・・
2013/7/11 23:22
下界は暑いですね・・
churaさん、こんばんは☆

立山、今度仕事で行くのでその下見です
お花畑度がヤバイので、晴れているとテンションあがりまくりと思いますよ〜

お天気は、私らしくとても残念でした(笑)
比良山系も水不足なので、こんなときに私のパワーを発揮できると良いのですが・・
2013/7/12 21:10
お花畑♪
pokopenさん、こんばんは☆

腰の調子はどうですか??
早くよくなられてお花の時期にお山に行きたいですね〜
白山、頑張ってくださいネ!!あっ、でもあんまり無理はしないで下さいね〜!!

私は、来週で、2013年度前半の山は終了になります
その後から9月までは、お休みがないので、プライベートで山に行くことができないので、6月から遠征を頑張っていました
前半のしめくくりは、餓鬼岳〜燕岳のリベンジと決めていたのですが、チブリ尾根から白山にも行きたいので、めっちゃ迷っています 有休とれたらそれで行くかもしれません
2013/7/12 21:14
え、雨女なんですか(笑
bebebeさん 

立山お疲れさまでした。

ここは室堂に降り立った時の雰囲気が好きです

天気がイマイチの様でしたがお花に、雷鳥に、
足元だけでも十分楽しめますね。

私も夏の室堂はガスのイメージ・・・
スカッと晴れた日に再訪したいと思ってます
2013/7/13 19:05
えっ、知らなかったですか?(笑)
kankotoさん、こんにちは★

私、雨女なので、同じ山域にいると危険ですヨ

室堂の雰囲気良いですよネ (人が少ないときが特に )

kankotoさんは、ライチョウのヒヨコちゃんにも会われていたのでうらやましいです!!
次回は、仕事で立山なので、ゆっくりはできないですが、ひよこちゃん探したいです☆

これからの夏山、1日中、好天は難しいと思いますが、山に行かれる日は、よいお天気であることを祈っています お花レコ楽しみにしていますネ
2013/7/14 17:50
お久しぶりです。
7月入っても天気が安定しませんね。
立山ではまだスキーが出来そうですね。
白山のチブリ尾根はなかなか手ごわかったですよ。別山まで行かれたら、別山平の花は綺麗だと思います。
私事ですがようやく山行記録をアップ出来ました。7月1日に富士山を登っています。大変なので挫折するかもしれませんが。
2013/7/15 11:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら