記録ID: 3198063
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山
2021年05月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:07
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 946m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:04
距離 16.8km
登り 946m
下り 1,372m
18:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
伊豆箱根交通の修善寺は23:30までとか。2台に分乗したが、前の運転手さんは天城に来て浄蓮の滝を見せてあげないわけにはいかないと立ち寄ってくださったそうです。2台とも良い運転手さんでした。ありがとうございました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている |
写真
撮影機器:
感想
天城縦走に以前より行ってみたかった。日帰りではやや厳しいかとも思ったが、行ってみることにした。5/22は雨の予報が続いたが、前日から晴れ間の出る天気予報に変わった。山の上はかなり強い風が吹いていたが、前日も強い風が吹いたのだろうか、落花したてのつつじのじゅうたんの上を歩くところが結構あった。美しいが、踏んでしまうのに気が引けた。シャクナゲも綺麗であったが、満開をやや過ぎていた。馬酔木はほとんど散っていた。今年はやや早いようです。縦走路も万二郎、万三郎の周回路を超えると静かなもの。花は少ないものの、巨大なぶなやヒメシャラを見上げ、幹を触って木に生気を頂きながら濃いガスの中の幽玄な雰囲気の中をいつまでも歩いていった。
因みに、万三郎が兄で万二郎が弟。長男は達磨山だそうで、ここもいつか登らければならないでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
周回コースを過ぎると、霧が深く尾根が広がり、踏み跡が錯綜していました。
1人だったら、不安になったと思います。
この時期の富士山を南側からは、はじめて見ました。残雪がまさに「凱風快晴」で、はじめて見た山のように、感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する