入笠山【山頂駅→入笠湿原→入笠山→山頂駅】


- GPS
- 03:39
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 319m
- 下り
- 316m
コースタイム
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:39
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.fujimipanorama.com/summer/access/index.php#train ■富士見パノラマリゾート ゴンドラ http://www.fujimipanorama.com/summer/guide/gondola.php |
写真
感想
久しぶりの3連休。
登りたい山は数あれども、どうも天気はイマイチな上に持ち帰りの仕事も抱えている。
なので、ちょっとリッチな日帰りになってしまうけど、展望がなくても花畑が楽しめる入笠山を選択します。
連休初日の朝の特急は、まるで通勤電車状態。デッキまで人が密集しています。
が、それは定期便の話で、臨時便は指定席こそ満席なれども自由席はガラガラでした。
指定席券を持っていなかったので、臨時便で終点の小淵沢まで自由席で悠々と座って行き、そこで乗り換えました。
更に長野方面へと特急を乗り継ぐ場合は、特急券の買い方に注意です。
特急券は1回の乗車で無効になってしまうので、乗り継ぎ駅で分けて買う必要があるからです。
普通は「乗車駅→降車駅」で買えば済むのを「乗車駅→小淵沢、小淵沢→降車駅」と買わなければなりません。
■山頂駅→入笠山
雨がパラついてきたので、レインウェアの上だけ着ることにします。
傘を差して歩く人が目立ちました。色々と危ないと思います。
花を愛でるエリアと、ただ歩くだけのエリアのメリハリが顕著です。
ゴンドラで横着できるので高尾山なみの軽装が目立ちますが、せめてスニーカーくらいは履いてきたいところです。
サンダルって・・・。
入笠湿原と花畑は、春から秋まで何らかの花が咲いているそうです。
展望重視なら春か秋、避暑重視なら夏が良いと思います。この日は昼でも20℃ちょっとでした。
エリア自体が観光地化されて歩道が張り巡らされているので、山と高原地図はあまり役に立たなさそうです。
人の流れとか、現地の指導標を見ながら惰性で歩くのが良いと思います。観光パンフも役立ちます。
入笠山へは岩場コースと巻き道コースから選べますが、岩場と言っても三点確保が云々のレベルではありません。
ただ、岩稜に変わりはないので濡れている時のスリップには注意する必要があります。
入笠山の山頂は360度パノラマが有名ですが、天気が不安定な夏場はガスっても泣かない。
もし晴れていれば、労せず感動ものの展望が得られることでしょう。
■入笠山→山頂駅
時間に余裕があれば首切清水から上阿原湿原、釜無山まで足を伸ばそうと思っていましたが、花の撮影で時間が無くなってしまったので直帰します。
下りは迂回ルートを選びましたが、濡れた地面は滑りやすいので注意が必要です。
好条件が重ならなければ、観光客もそんなに多くなくて、花の撮影に集中できます。
この日は天気が良くなかったので、花弁に水滴が乗った写真が豊作でした。
駐車場に程近い売店では、ソフトクリームを買い求める人が途絶えませんでした。
中でも特産物を使ったルバーブソフトが人気だったようです。
そんな光景を缶ビール飲みながら眺めつつ、バスの発車時刻を待っていました。
富士見駅はSuicaが使えないので、特に来るときは注意です。
迂闊にSuicaで来てしまうと、現金清算してSuica入場記録の取消が必要になると思います。
駅から徒歩3分と10分のところにコンビニがあるので、酒類の調達は容易です。
たまには、のんびりハイクも悪くないですね。
SuSEさん、お暑うございます
平日は酷暑、週末は天気イマイチな
悪いサイクルが続く中、歩いてますねぇ
しかも今回はSuSEさんには珍しく少々セレブな山行
でもたまにはイイですよね
お花も暑さで疲れていうよりは、みずみずしさがあって
良かったじゃないですか!
アタシは今週、タンが絡む咳が続いていて
三連休は自宅で引き篭ってました
今はだいぶ良くなったので来週こそは凸撃したいです
展望は残念でしたが涼を感じたのんびり入笠山、
お疲れさまでした
連休中に拍手を貰えるなんて、山行どうしたんだろうと気になっていました
どうぞ、お身体ご自愛くださいませ。
この時期は天気予報が芳しくないと、ガスとか風とか警戒してしまって、なかなか踏み出せないようです。
公共機関+小屋泊ハイカーなものですから、間際のキャンセルや行程変更も手間でして
たまには、時間も体力も気にしないで
でも、やっぱり何となくピークハントしないと落ち着かなくて、ついでに登頂してきましたけど(笑)
次の週末こそ、天気と体調がよければ俺もがっつり歩いてきますよ
やっぱり基本的には歩かないと、ですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する