ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3198847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

赤岩岳→大ナゲシ→宗四郎山(赤沢橋周回)

2021年05月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他1人
GPS
09:00
距離
17.7km
登り
1,761m
下り
1,768m

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
2:28
合計
8:59
9:08
70
10:18
10:21
14
10:35
10:35
9
10:44
11:36
13
11:49
11:50
14
12:36
12:54
15
13:20
13:20
15
13:35
13:40
18
13:58
14:11
14
14:25
15:18
17
15:35
15:35
59
16:34
16:34
92
18:06
18:06
1
18:07
ゴール地点
天候 曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岩橋手前駐車スペース
その他周辺情報 上野村「しおじの湯」で日帰り入浴。料金は600円/大人
毎度お馴染み【道の駅 上野】で前泊しました。
今日も安定の寝坊。
2021年05月22日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
10
5/22 7:13
毎度お馴染み【道の駅 上野】で前泊しました。
今日も安定の寝坊。
赤岩橋駐車スペース
橋渡らず写真右のチェーン掛かっている林道へ進みます。
(ここに2台、橋渡った所にも数台停められる。この日は貸切。)
2021年05月22日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/22 9:07
赤岩橋駐車スペース
橋渡らず写真右のチェーン掛かっている林道へ進みます。
(ここに2台、橋渡った所にも数台停められる。この日は貸切。)
5分位で林道どん付き、登山道に入る。
2021年05月22日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/22 9:13
5分位で林道どん付き、登山道に入る。
基本、赤岩沢沿いの道。
2021年05月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/22 9:18
基本、赤岩沢沿いの道。
単管パイプ橋 見た目よりしっかりしてます!
2021年05月22日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/22 9:30
単管パイプ橋 見た目よりしっかりしてます!
クワガタソウが咲いていた
2021年05月22日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
5/22 9:31
クワガタソウが咲いていた
まだ若葉で綺麗な森の道
2021年05月22日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/22 10:02
まだ若葉で綺麗な森の道
アカヤシオもまだ残っていた。
2021年05月22日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
5/22 10:32
アカヤシオもまだ残っていた。
赤岩峠
まずは左折し赤岩岳へ向かいます。
北側から回り込んで登るのですが見事に正面踏み跡に誘い込まれてしまった。
2021年05月22日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/22 10:33
赤岩峠
まずは左折し赤岩岳へ向かいます。
北側から回り込んで登るのですが見事に正面踏み跡に誘い込まれてしまった。
ニッチツの工場や集落跡が見える。
2021年05月22日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/22 10:37
ニッチツの工場や集落跡が見える。
行き詰まった!!装備無いので突っ込まず一旦降りて正規ルートまで戻りますっっ!!
2021年05月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/22 10:38
行き詰まった!!装備無いので突っ込まず一旦降りて正規ルートまで戻りますっっ!!
この後行く大ナケジが見えます。
2021年05月22日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
5
5/22 10:46
この後行く大ナケジが見えます。
やっと赤岩岳 1570mに登頂しました。
分県ガイドの埼玉県の山と群馬県の山をゲット。
2021年05月22日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
5/22 11:06
やっと赤岩岳 1570mに登頂しました。
分県ガイドの埼玉県の山と群馬県の山をゲット。
赤岩岳から下山します。正規ルートで写真だと怖く見える。
2021年05月22日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
5/22 11:38
赤岩岳から下山します。正規ルートで写真だと怖く見える。
行きに間違えた所の写真。尾根直登は壁になるので間違え。左が一般路です。
2021年05月22日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/22 11:46
行きに間違えた所の写真。尾根直登は壁になるので間違え。左が一般路です。
赤岩峠に戻って大ナゲシに向かいます。
2021年05月22日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/22 11:47
赤岩峠に戻って大ナゲシに向かいます。
1493mの看板の所から大ナゲシにピストンします。
2021年05月22日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/22 12:03
1493mの看板の所から大ナゲシにピストンします。
黄色い花。群生していました。
2021年05月22日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
5/22 12:08
黄色い花。群生していました。
ワチガイソウ?白い小粒の花です。前の写真の花と一緒に生えていました。
2021年05月22日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
13
5/22 12:08
ワチガイソウ?白い小粒の花です。前の写真の花と一緒に生えていました。
大ナゲシの基部。左が鎖で右にロープが有りますが。鎖道の方がテンション掛けず登れるので推奨します。
2021年05月22日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/22 12:15
大ナゲシの基部。左が鎖で右にロープが有りますが。鎖道の方がテンション掛けず登れるので推奨します。
あと一段で山頂だよ。
2021年05月22日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/22 12:23
あと一段で山頂だよ。
次に行く宗四郎山の稜線と奥は奥秩父の峰々。十文字峠まで縦走したい!!
2021年05月22日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
19
5/22 12:25
次に行く宗四郎山の稜線と奥は奥秩父の峰々。十文字峠まで縦走したい!!
先程登った赤岩岳、奥に両神山が見える。
2021年05月22日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
5/22 12:27
先程登った赤岩岳、奥に両神山が見える。
そして大ナゲシ登頂。 1532m
埼玉分県登山 群馬分県登山 ゲットです。
2021年05月22日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
5/22 12:31
そして大ナゲシ登頂。 1532m
埼玉分県登山 群馬分県登山 ゲットです。
西上州の山々を見てタソガレるM口さん。
2021年05月22日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
13
5/22 12:33
西上州の山々を見てタソガレるM口さん。
さて戻ります。
途中アズマシャクナゲが咲いていました。
2021年05月22日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
7
5/22 13:05
さて戻ります。
途中アズマシャクナゲが咲いていました。
縦走路に戻りツツジの道を歩く。
2021年05月22日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/22 13:15
縦走路に戻りツツジの道を歩く。
雁掛峠
祠が有りました。
2021年05月22日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
5/22 13:18
雁掛峠
祠が有りました。
雁掛ノ頭(かりかけのあたま)は山頂標記なし。
2021年05月22日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/22 13:38
雁掛ノ頭(かりかけのあたま)は山頂標記なし。
六助ノ頭(ろくすけのあたま)も標記無し
2021年05月22日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/22 13:56
六助ノ頭(ろくすけのあたま)も標記無し
六助ノ頭はちっこい双耳峰で低い方に石柱と空きビンに助六って書いてあったw
2021年05月22日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/22 13:58
六助ノ頭はちっこい双耳峰で低い方に石柱と空きビンに助六って書いてあったw
雲行き怪しい。雲の切間奥に見える三角の山は国師ヶ岳とか金峰山かな?
2021年05月22日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/22 14:12
雲行き怪しい。雲の切間奥に見える三角の山は国師ヶ岳とか金峰山かな?
鹿避けネット沿いの道になるとヤマツツジが真っ赤に咲いていた。
2021年05月22日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
9
5/22 14:13
鹿避けネット沿いの道になるとヤマツツジが真っ赤に咲いていた。
宗四郎山への最後の登り。
2021年05月22日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/22 14:14
宗四郎山への最後の登り。
倉門山方面はまた今度ですな!
2021年05月22日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6
5/22 14:19
倉門山方面はまた今度ですな!
そして宗四郎山到着。1510m
埼玉県の山3座目ゲットす。
まったりしているとポツポツしてきたがすぐ止んだ。
2021年05月22日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
5/22 14:23
そして宗四郎山到着。1510m
埼玉県の山3座目ゲットす。
まったりしているとポツポツしてきたがすぐ止んだ。
宗四郎山からの下山も急だが段々になっているので慎重に下ればOK
2021年05月22日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/22 15:16
宗四郎山からの下山も急だが段々になっているので慎重に下ればOK
山吹峠
右の山吹トンネル北側(群馬県側)へ降ります。
2021年05月22日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/22 15:28
山吹峠
右の山吹トンネル北側(群馬県側)へ降ります。
道が少々荒れています。崩れた後。
2021年05月22日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/22 15:28
道が少々荒れています。崩れた後。
踏み跡が不明瞭になって来た。よく解らないので炭焼き窯跡から降りちゃいました。
2021年05月22日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/22 15:37
踏み跡が不明瞭になって来た。よく解らないので炭焼き窯跡から降りちゃいました。
コバイケイソウの杉林
2021年05月22日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/22 15:38
コバイケイソウの杉林
最後沢に降り立つと林道はすぐそこサンクス。
2021年05月22日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/22 15:43
最後沢に降り立つと林道はすぐそこサンクス。
右の山吹トンネル北側(群馬県側)に到着。
キャンプ適地だ!
2021年05月22日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/22 15:45
右の山吹トンネル北側(群馬県側)に到着。
キャンプ適地だ!
ってキャンパーがワイワイやっていました。
長い林道歩きスタートです。チャリをここにデポれば良かった!
2021年05月22日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/22 15:46
ってキャンパーがワイワイやっていました。
長い林道歩きスタートです。チャリをここにデポれば良かった!
林道沿いにマルバウツギ
2021年05月22日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
5/22 15:47
林道沿いにマルバウツギ
太尾トンネル 脇にカモシカがいました。
2021年05月22日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/22 15:58
太尾トンネル 脇にカモシカがいました。
フジの花が咲き残っていました。
2021年05月22日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/22 16:06
フジの花が咲き残っていました。
天丸橋 ここはいずれまた来る事でしょう。
野栗沢集落方面に右折し降りていきます。
2021年05月22日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/22 16:32
天丸橋 ここはいずれまた来る事でしょう。
野栗沢集落方面に右折し降りていきます。
地図も有りました。甲州へ赤線も伸ばしたいな!!
2021年05月22日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/22 16:32
地図も有りました。甲州へ赤線も伸ばしたいな!!
天丸橋分岐から20分程歩き奥名郷神社鳥居が有る。
2021年05月22日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/22 16:53
天丸橋分岐から20分程歩き奥名郷神社鳥居が有る。
古の石仏群
2021年05月22日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/22 16:56
古の石仏群
奥名郷集落。見た目は建物の半数も住んでいる世帯無さそう。
雨が結構降ってきた。
2021年05月22日 16:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/22 16:57
奥名郷集落。見た目は建物の半数も住んでいる世帯無さそう。
雨が結構降ってきた。
奥名郷集落から25分程で野栗沢集落に到着。
すりばち学校跡横の消防団詰所軒下で雨宿りして最後の休憩する。
2021年05月22日 17:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/22 17:30
奥名郷集落から25分程で野栗沢集落に到着。
すりばち学校跡横の消防団詰所軒下で雨宿りして最後の休憩する。
赤岩沢沿いを歩く。この一体も令和元年東日本台風で土砂が大量流入したようだ。
2021年05月22日 17:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/22 17:43
赤岩沢沿いを歩く。この一体も令和元年東日本台風で土砂が大量流入したようだ。
赤岩橋到着。
早めに切り上げたので今日はヘッデン残業無しでした。
2021年05月22日 18:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
5/22 18:05
赤岩橋到着。
早めに切り上げたので今日はヘッデン残業無しでした。
しおじの湯でサッパリして帰ります。
館内ガラガラでした。
2021年05月22日 19:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11
5/22 19:06
しおじの湯でサッパリして帰ります。
館内ガラガラでした。

装備

備考 靴はULの ALTRA Lone Peak3にしたがフリクション悪かった。
ソールの硬いアプローチシューズのアディダス スコープやシリオの登山靴で行けば良かった。

感想

今週末は甲州街道〜青梅街道周辺の山でも歩こうと思っていたが木曜日にM口さんから沢登りのお誘いが来ました。
沢も良いけど先週山に行ってないので体力作りに今週は歩きたいと伝えると縦走でOK場所も自分にお任せしますとの事なのでなんとなく奥秩父の北端群馬・埼玉県境の山塊の稜線を目指しました。
岩山でアップ・ダウンが多く楽しかったがペース上がらないし雨は降ってくるわで山吹峠で下山したので舗装路長くて疲れた。
両神山から十文字峠まで数回に分け繋げたいなと思いました。

帰りは埼玉県の飲食店時短営業で夜飯が危うくコンビニになりそうだったが花園のすき家でテイクアウト営業していたので駐車場で食べて帰宅した。

梅雨のような天気つーか梅雨だろと思うような天気、梅雨入り宣言出し損なって気象庁は意地になってるのかな?とか考えてしまう。たまには予報当てほしい。
 
埼玉県の山(分県登山ガイド)は60座残り11座となりました。

本日山で出合った人は0人静かな山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら