記録ID: 3199718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
日程 | 2021年05月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 5/23(日)晴れ |
アクセス |
利用交通機関
・道坂トンネルそばの駐車スペース利用(都留側):都留側にはトイレあり
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・整備されていますが、林道での下山は心なしか道路に落ちている落石が多いので、 十分に注意してください。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by alpenkoji
本日は、「富士山の見える山」シリーズ47/54座目の二十六夜山に行ってきました。この名前の山は近くにもう一つあるので登り間違いに注意です。実際に最初は違う二十六夜山を調べていました…
道坂トンネルの駐車スペースには先着が2台ありましたが、2台とも準備中でした。なんだかんだで自分の準備は終わったので出発します。トンネル脇から登山道に入り、まずは今倉山と御正体山を結ぶ稜線まで上がりました。稜線で左折し今倉山に向かいますが、本日の1番登山者だったようで蜘蛛の巣トラップにかかりまくりで、少々イラっとしながら今倉山到着。展望は無いので、すぐに稜線伝いに赤岩を目指しました。アップダウンを繰り返しながら赤岩に到着。すると今までの樹林帯とは違い360度のパノラマです!富士山、南ア、八ッ、丹沢等々休憩しながら眺めました。
さらに稜線を進むと林道に出て、100m程度で再び登山道に入りました。そして、本日の目的地である二十六夜山に到着!富士山側のみ展望がありますが、だいぶ雲が出てきているので富士山は僅か望める程度でした。
下山は林道経由で降りましたが、何となく落石跡や崩落跡が多いような気がする林道でしたのでサクサク通過して道坂トンネルに戻りました。
これからは、夏山に向けてのトレーニングもあるので、このシリーズは今年中にコンプリート出来るように頑張ります!
道坂トンネルの駐車スペースには先着が2台ありましたが、2台とも準備中でした。なんだかんだで自分の準備は終わったので出発します。トンネル脇から登山道に入り、まずは今倉山と御正体山を結ぶ稜線まで上がりました。稜線で左折し今倉山に向かいますが、本日の1番登山者だったようで蜘蛛の巣トラップにかかりまくりで、少々イラっとしながら今倉山到着。展望は無いので、すぐに稜線伝いに赤岩を目指しました。アップダウンを繰り返しながら赤岩に到着。すると今までの樹林帯とは違い360度のパノラマです!富士山、南ア、八ッ、丹沢等々休憩しながら眺めました。
さらに稜線を進むと林道に出て、100m程度で再び登山道に入りました。そして、本日の目的地である二十六夜山に到着!富士山側のみ展望がありますが、だいぶ雲が出てきているので富士山は僅か望める程度でした。
下山は林道経由で降りましたが、何となく落石跡や崩落跡が多いような気がする林道でしたのでサクサク通過して道坂トンネルに戻りました。
これからは、夏山に向けてのトレーニングもあるので、このシリーズは今年中にコンプリート出来るように頑張ります!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:573人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する