ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320150
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

低山はナイトハイクでも暑い. . .(高尾山→陣馬山)

2013年07月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
21.5km
登り
1,240m
下り
1,238m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

00:00高尾山口
00:57高尾山
01:38城山
01:58小仏峠
02:31景信山
03:43明王峠
04:24陣馬山
06:41陣馬山登山口
07:08藤野駅
天候 真夜中だけど星が見えたから晴れなのかな
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
トイレは高尾山口駅と藤野駅利用

ヘッドライトは必ず予備を持ちましょう!!
高尾山口
ここで準備してスタート
2013年07月12日 23:55撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 23:55
高尾山口
ここで準備してスタート
高尾山ケーブルカー駅前
2013年07月13日 00:03撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 0:03
高尾山ケーブルカー駅前
高尾山山頂まえの水道
ちゃんと水出ますよ
2013年07月13日 00:53撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 0:53
高尾山山頂まえの水道
ちゃんと水出ますよ
高尾山山頂
2013年07月13日 00:57撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 0:57
高尾山山頂
小仏城山
2013年07月13日 01:38撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 1:38
小仏城山
小仏峠
(このあと道迷いしかけた)
2013年07月13日 01:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 1:58
小仏峠
(このあと道迷いしかけた)
登山用ではないけど
持ってきたUSBのライト
ヘッドライトのように先は照らせないが
近くは広く照らせて写真で見るより明るい
会社で使っているサーモスも氷たくさん入れて持ってきた
2013年07月13日 02:31撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 2:31
登山用ではないけど
持ってきたUSBのライト
ヘッドライトのように先は照らせないが
近くは広く照らせて写真で見るより明るい
会社で使っているサーモスも氷たくさん入れて持ってきた
影信山
2013年07月13日 02:43撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 2:43
影信山
底沢峠
2013年07月13日 03:36撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 3:36
底沢峠
明王峠
2013年07月13日 03:43撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 3:43
明王峠
奈良子峠
2013年07月13日 03:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 3:58
奈良子峠
陣馬山頂
このあとベンチで仮眠
2013年07月13日 04:24撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 4:24
陣馬山頂
このあとベンチで仮眠
仮眠後きれいな空
2013年07月13日 04:56撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 4:56
仮眠後きれいな空
きれいな空-2
2013年07月13日 04:56撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 4:56
きれいな空-2
きれいな空-3
2013年07月13日 04:57撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 4:57
きれいな空-3
仮眠後朝ごはん
大阿蘇牛乳は自分には合わなかった
常温で保存できる牛乳だから殺菌方法がちがうのかな!?
同じ熊本の大観峰で飲んだ飲むヨーグルトは
すごく美味しかったんだけどなぁ
2013年07月13日 05:02撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:02
仮眠後朝ごはん
大阿蘇牛乳は自分には合わなかった
常温で保存できる牛乳だから殺菌方法がちがうのかな!?
同じ熊本の大観峰で飲んだ飲むヨーグルトは
すごく美味しかったんだけどなぁ
本日の主役
(試し履きに履いてきた靴)
2013年07月13日 05:16撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:16
本日の主役
(試し履きに履いてきた靴)
今回ナイトハイクで使ってみたグッズ
ほんとは自転車のパイプにライトを
固定する為の道具ですがストックに付けて見た
ヘッドライトは近距離をワイドに照らし
こっちのライトは遠くを確認する時に使用した
2013年07月13日 05:21撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 5:21
今回ナイトハイクで使ってみたグッズ
ほんとは自転車のパイプにライトを
固定する為の道具ですがストックに付けて見た
ヘッドライトは近距離をワイドに照らし
こっちのライトは遠くを確認する時に使用した
こういうの好き
無人の売店
2013年07月13日 06:06撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:06
こういうの好き
無人の売店
ちゃんと200円で買ったよ
2013年07月13日 06:07撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 6:07
ちゃんと200円で買ったよ
陣馬山登山口バス停
2013年07月13日 06:41撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:41
陣馬山登山口バス停
バス停近くの自販機でコーラ
うまいっ!!
2013年07月13日 06:43撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:43
バス停近くの自販機でコーラ
うまいっ!!
藤野駅
ゴール
2013年07月13日 07:08撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:08
藤野駅
ゴール
撮影機器:

感想

今週遠征登山の予定があり、
そのために登山靴も購入したのにまだ山で試し履きもできていないし
6月1日以降山にも登ってないので、体の調子も確認したかったので
標高2500m以上の山登りに行きたかったが、準備する時間も
泊りの日程も組めなかったので、近場のナイトハイクをすることに


うちを出て最寄駅まで歩いている段階で汗をかいて
早くも低山ナイトハイクをすることに後悔しはじめる

高尾山口から高尾山までは一度ナイトハイクしているからか怖くはなかったが
ただ暑い...暑いので余計に疲れる。
途中の薬王院そばの売店か何かのまえでカエルの鳴き声のようなの聞いたけど
高い位置から聞こえたから、カエルのはずじゃないと思うが
何の動物なのかなぁ?もしかしてムササビとかかなぁ!?

あとケーブルカーの高尾山駅近くに大きな虫網を持って昆虫採集する
高校生〜大学生くらいの学生10人くらいに会った
そのうちの何人かに話しかけてみたら
何を取りに来たの?
「ミヤマクワガタを捕まえに来ました」
大学生?
「そうです」
みんなおんなじグループなの?
「他の人たちは別の団体ですよ」
なんて言ってたので昆虫採集する人たちには高尾山は
有名なスポットなのかな
自分も学生さん達に
「気を付けてね」「頑張ってね」って声をかけた


高尾山から先は初めてのナイトハイクで怖いようなわくわくするような感じ
高尾山付近はルートがいくつもあるので分かりづらい

城山では猫を見かけたが、山小屋の猫なのかな

小仏峠の狸の先で登りのルートと左に巻き道っぽいルートが見えたので
登るの嫌だなぁ〜って巻き道っぽいルートを歩いてみたら
道がだんだん不鮮明になっていくのでGPSみながら
登りのルートへ戻ることに
(ナイトハイクで道迷いなんかしたら...怖いしなぁ)

景信山や城山とか開けている場所はナイトハイクでは
登山道が分かりづらい

途中森の中ででっかいリスみたいなの見たが
あれがムササビなんだろうな
底沢峠あたりで、ヘッドライトが暗くなってきていることに気付く
そういえば電池の充電してなかったかも!?
だがそのうち明るくなってきそうだしほかのライトもあるので気にしない

日の出前(たぶん3:30すぎくらい)からヒグラシや鳥がが鳴きはじめ
静かだった森の中が急に騒がしくなり、
奈良子峠付近で明るくなってきたのでヘッドライトを消し
陣馬山頂に着いた

寝ないでナイトハイクしたないせいか、
暑くて汗をたくさんかいたせいか、
風邪引いてた(治りかけ)せいか分からないが
結構疲れたので、山頂では30分くらいベンチで仮眠した。

今回涼しく感じたのは陣馬山山頂で休憩している時だけだった
(手元の温度計で22℃でした)

あと他の登山客に誰とも会わなかったなぁ
(まぁ暑い中ナイトハイクなんて普通しないよね)

そういえば登山靴は靴擦れもせず快適だった遠征登山にも使えそう!!
(街で試し履きしたときは30分程で靴擦れしたけど
今回はちゃんと登山用靴下履いたのおかげで靴擦れにならなかったのかな?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら