記録ID: 3202119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
タワ尾根〜長沢背稜〜天祖山
2021年05月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 1,801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:02
距離 19.4km
登り 1,812m
下り 1,813m
13:52
ゴール地点
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
料金1日500円 20台駐車可能で朝5時半到着で5台ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
ウトウの頭から大京谷ノ峰の間の岩場がタワ尾根の核心部。岩場の南東側を巻くがルート不明瞭。2016年に滑落死亡事故が発生しており要注意。 天祖山からの下りは大日神社から八丁橋までの下部が急傾斜・狭隘・落葉の三重苦で滑落に注意。 |
写真
写真奥の一石山(いっせきさんじんじゃ)の石柱横の石段を登る。登ると右に本殿、左に社務所あり。社務所右脇の細い道がタワ尾根登山口。
登山口から尾根に乗るまで踏み跡が複数ありルート不明瞭。GPSを確認しつつルートを大きく外れていなければ踏み跡を信じて進む。途中何箇所かに設置されている古い白色樹名板でルート上にいることを確認できる。
870m付近の木製ベンチまでくればルートは明瞭になる。その後15分ほど急登を登り詰めると980m付近でタワ尾根に乗る。
登山口から尾根に乗るまで踏み跡が複数ありルート不明瞭。GPSを確認しつつルートを大きく外れていなければ踏み跡を信じて進む。途中何箇所かに設置されている古い白色樹名板でルート上にいることを確認できる。
870m付近の木製ベンチまでくればルートは明瞭になる。その後15分ほど急登を登り詰めると980m付近でタワ尾根に乗る。
一石山から人形山の間の広い尾根。
人形山へは直登ルートとミズナラの巨樹経由(人形尾根経由)の2ルートあるようである。せっかくなので1080m付近で右に分岐して巨樹を観て行くつもりであったが、いつの間にか直登ルートを行っていた…
おまけに人形山の山名標識も見つけられず…
人形山へは直登ルートとミズナラの巨樹経由(人形尾根経由)の2ルートあるようである。せっかくなので1080m付近で右に分岐して巨樹を観て行くつもりであったが、いつの間にか直登ルートを行っていた…
おまけに人形山の山名標識も見つけられず…
大京谷ノ峰のモノレール出合までくれば一安心。
ウトウの頭から大京谷ノ峰までの間の岩場は南東側を巻いていくがルート不明瞭でタワ尾根最大の難所。ルートをロストし、しばし彷徨うが青テープを見つけて何とか復帰する。
ウトウの頭から大京谷ノ峰までの間の岩場は南東側を巻いていくがルート不明瞭でタワ尾根最大の難所。ルートをロストし、しばし彷徨うが青テープを見つけて何とか復帰する。
撮影機器:
感想
最近、長沢背稜と奥多摩・秩父を結ぶ登山道を歩いてみたいと強く思うようになりました。その多くが破線ルートだったり、崩落により通行禁止だったりしますので、なおさら興味を掻きたてられます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する