ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

リベンジ 甲斐駒黒戸尾根 今月二回目〜(^^)

2013年07月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.0km
登り
2,374m
下り
2,381m

コースタイム

駐車場4:30⇒5:57笹ノ平分岐⇒7:06刃渡り7:10⇒7:28刀利天狗⇒8:00五合目⇒8:49七丈小屋9:10⇒9:50八合目⇒10:55山頂
山頂11:58⇒12:35八合目⇒13:00七丈小屋⇒13:28五合目⇒13:55刀利天狗⇒14:05刃渡り14:12⇒14:47笹ノ平分岐⇒15:45駐車場
天候 晴れ 山頂ガスガス
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山道は、よく整備されています

尾白の湯 700円です
予約できる山小屋
七丈小屋
谷川馬蹄の疲れが・・・
ファイト!一発
2011年07月22日 04:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
7/22 4:23
谷川馬蹄の疲れが・・・
ファイト!一発
4:30 駐車場スタート
2011年07月22日 04:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 4:31
4:30 駐車場スタート
二礼二拍手一礼
今日は山頂まで行けますよう
参拝して行きます
2011年07月22日 04:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/22 4:36
二礼二拍手一礼
今日は山頂まで行けますよう
参拝して行きます
リベンジ!( ̄・・ ̄)
2011年07月22日 04:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 4:38
リベンジ!( ̄・・ ̄)
前回は、ガスガスの小雨が
降っていたけど
今日は、暑い
2011年07月22日 05:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 5:45
前回は、ガスガスの小雨が
降っていたけど
今日は、暑い
5:57 笹の平
ちょっと休憩
2011年07月22日 05:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 5:57
5:57 笹の平
ちょっと休憩
ふぅ〜
2011年07月22日 06:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/22 6:32
ふぅ〜
コケが光っていたけど
写真では・・・
2011年07月22日 06:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/22 6:58
コケが光っていたけど
写真では・・・
2011年07月22日 07:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 7:03
7:06 刃渡り
2011年07月22日 07:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/22 7:06
7:06 刃渡り
八ヶ岳
2011年07月22日 07:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
7/22 7:08
八ヶ岳
鳳凰三山
2011年07月22日 07:09撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/22 7:09
鳳凰三山
世界文化遺産になってから
山から見る初めての富士
2011年07月22日 07:09撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
7/22 7:09
世界文化遺産になってから
山から見る初めての富士
北アルプス
2011年07月22日 07:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/22 7:10
北アルプス
2011年07月22日 07:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 7:19
2011年07月22日 07:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 7:23
7:28刀利天狗
2011年07月22日 07:28撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 7:28
7:28刀利天狗
2011年07月22日 07:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/22 7:42
8:00 五合目
篠沢七丈瀑
2011年07月22日 08:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/22 8:00
8:00 五合目
篠沢七丈瀑
2011年07月22日 08:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 8:05
剣が見えてきた
2011年07月22日 08:29撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 8:29
剣が見えてきた
2011年07月22日 08:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 8:31
垂直の梯子を見上げ
2011年07月22日 08:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/22 8:36
垂直の梯子を見上げ
足元はこんな感じ
2011年07月22日 08:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/22 8:37
足元はこんな感じ
8:49七丈小屋
2011年07月22日 08:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 8:49
8:49七丈小屋
腹持ちが良い赤飯をお茶で
流しこむ
2011年07月22日 08:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/22 8:51
腹持ちが良い赤飯をお茶で
流しこむ
今日は、試しに酸素を
持って来ました
2011年07月22日 09:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/22 9:06
今日は、試しに酸素を
持って来ました
前回準備中だった水場
100円払って冷たい水を頂
顔を洗う 気持ちいい〜(^^)
あと山頂コーヒーと
カップラーメン用に500ml
2011年07月22日 09:09撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
7/22 9:09
前回準備中だった水場
100円払って冷たい水を頂
顔を洗う 気持ちいい〜(^^)
あと山頂コーヒーと
カップラーメン用に500ml
9:50八合目
2011年07月22日 09:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 9:50
9:50八合目
結婚記念プレートの付いた
鎖場
2011年07月22日 09:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 9:57
結婚記念プレートの付いた
鎖場
黒戸尾根で一番苦手な鎖場
2011年07月22日 09:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 9:59
黒戸尾根で一番苦手な鎖場
2011年07月22日 10:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/22 10:02
2011年07月22日 10:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/22 10:06
何これ?
2011年07月22日 10:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 10:07
何これ?
鳳凰三山は何とか見えるけど
富士は雲の中
2011年07月22日 10:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/22 10:21
鳳凰三山は何とか見えるけど
富士は雲の中
雲が出てきたので今のうちに
北岳をパシャリ
2011年07月22日 10:26撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
7/22 10:26
雲が出てきたので今のうちに
北岳をパシャリ
2011年07月22日 10:28撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 10:28
山頂にガスが
急げ〜
2011年07月22日 10:44撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 10:44
山頂にガスが
急げ〜
前回、山頂と間違った場所
ほんとあと少しだったんだ(^^;
2011年07月22日 10:48撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
7/22 10:48
前回、山頂と間違った場所
ほんとあと少しだったんだ(^^;
また来ました〜


天の声
もう来たのか!しつこい奴め
さぁ〜山頂に行って来い
2011年07月22日 10:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
7/22 10:49
また来ました〜


天の声
もう来たのか!しつこい奴め
さぁ〜山頂に行って来い
前回は、ここまで来ました
雨と風にガスガスで大きな岩
が立ちはだかっているだけに
しか見えなかった(^^;
2011年07月22日 10:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 10:52
前回は、ここまで来ました
雨と風にガスガスで大きな岩
が立ちはだかっているだけに
しか見えなかった(^^;
10:55 山頂
二礼二拍手一礼m(_ _)m
ありがとうございます
2011年07月22日 10:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
7/22 10:57
10:55 山頂
二礼二拍手一礼m(_ _)m
ありがとうございます
タッチ
2011年07月22日 10:55撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
7/22 10:55
タッチ
わずかにガスの切れ間が
2011年07月22日 10:55撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 10:55
わずかにガスの切れ間が
では、南アルプスの天然水で
いただきま〜す(^^)
2011年07月22日 11:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/22 11:07
では、南アルプスの天然水で
いただきま〜す(^^)
山頂で休んでいた御婦人から
残り物ですがいかがですかと
きゅうりの塩揉みを頂きましたうまい(^^)v
ありがとうございます
2011年07月22日 11:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
7/22 11:23
山頂で休んでいた御婦人から
残り物ですがいかがですかと
きゅうりの塩揉みを頂きましたうまい(^^)v
ありがとうございます
山頂で一時間近く経ちますが
ガスは切れてくれないので
11:58 下山開始

もう少し登のが早ければ
晴れた山頂の景色が見えたのに残念
2011年07月22日 11:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/22 11:58
山頂で一時間近く経ちますが
ガスは切れてくれないので
11:58 下山開始

もう少し登のが早ければ
晴れた山頂の景色が見えたのに残念
2011年07月22日 12:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/22 12:15
鳳凰三山の姿ナシ
2011年07月22日 12:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/22 12:17
鳳凰三山の姿ナシ
12:35 八合目
2011年07月22日 12:35撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 12:35
12:35 八合目
イワカガミは終わりか〜
2011年07月22日 12:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 12:37
イワカガミは終わりか〜
13:00 七丈小屋
帰りも水を頂きました〜

行きに100円払った方は
帰りは払わなくてよいそうです
2011年07月22日 13:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/22 13:00
13:00 七丈小屋
帰りも水を頂きました〜

行きに100円払った方は
帰りは払わなくてよいそうです
二度目になると梯子も
難なく前向きに降りられる(^^;
2011年07月22日 13:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/22 13:17
二度目になると梯子も
難なく前向きに降りられる(^^;
13:28 五合目
登りか(^^;
2011年07月22日 13:28撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 13:28
13:28 五合目
登りか(^^;
オブジェ
2011年07月22日 13:44撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
7/22 13:44
オブジェ
刃渡り手前
日本百名山のテーマソングが

♪ぼくは空になる〜
2011年07月22日 14:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
7/22 14:04
刃渡り手前
日本百名山のテーマソングが

♪ぼくは空になる〜
右手に鳳凰三山
煙草を吸いながら
鳳凰三山も夜叉神から
リベンジしないと
鳳凰三山−1のままだ
2011年07月22日 14:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
7/22 14:05
右手に鳳凰三山
煙草を吸いながら
鳳凰三山も夜叉神から
リベンジしないと
鳳凰三山−1のままだ
左手に日向山
八ヶ岳はガスガス
2011年07月22日 14:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 14:12
左手に日向山
八ヶ岳はガスガス
14:47笹ノ平分岐
2011年07月22日 14:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 14:47
14:47笹ノ平分岐
前回、スマホのタッチペンを
登山道に落とし ゴミとなってしまったので
今日は、気付いたゴミだけでも拾って帰りました
2011年07月22日 15:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
7/22 15:11
前回、スマホのタッチペンを
登山道に落とし ゴミとなってしまったので
今日は、気付いたゴミだけでも拾って帰りました
吊橋渡る前に
2011年07月22日 15:35撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/22 15:35
吊橋渡る前に
川に下りて

おもわず顔を洗ってしまった
2011年07月22日 15:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/22 15:36
川に下りて

おもわず顔を洗ってしまった
二礼二拍手一礼
無事に下山できました
ありがとうございます
2011年07月22日 15:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/22 15:39
二礼二拍手一礼
無事に下山できました
ありがとうございます
15:45駐車場

お決まりのオールフリー
サントリーの回し者では
ありませんから(^^;
2011年07月22日 15:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
7/22 15:57
15:45駐車場

お決まりのオールフリー
サントリーの回し者では
ありませんから(^^;
今日は、こちらの温泉へ
2011年07月22日 17:20撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7/22 17:20
今日は、こちらの温泉へ
次回は、360度の展望を
2011年07月22日 17:28撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
7/22 17:28
次回は、360度の展望を

感想

前週に、谷川連峰馬蹄形縦走をしていたので
尾瀬にでものんびり行こうと思ってましたが
尾瀬の天気予報は、曇時々雨 どうしようかな・・・
来週は、仕事で山いけないし 何処か晴れマークは・・・
山梨・・・晴れマーク・・・甲斐駒リベンジに決定

ほんと山頂まで、あと少しだったんですね(^^;
でも前回は、ガスガスで雨風も強く視界は10m
誰もいない登山道に北沢峠の分岐も見えない状況では
前に進むのは危険だったかも知れませんね

前回、ガスガスで雨風に緊張してクタクタになり2500mからペースダウン
今回は、山頂まで見える晴天、2500mでもペースは変わらず
天気が良かったのでペースが変わらなかったのか
七丈小屋で吸った酸素が良かったのか、分らないままになってしまった(^^;


今回、あと10分早く山頂に着けば 360度の展望が
見れたと思いますが、また次回に期待を込めたいと思います
谷川馬蹄の後の甲斐駒黒戸尾根は 疲れた〜(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1440人

コメント

お疲れ様でした!
リベンジ達成おめでとうございます!
往復10時間速いですねー。

やっぱりいいな。自分も行こうかなー。
2013/7/25 13:40
ありがとう(^^)/
前週に谷川馬蹄を歩いた後だったので
キツかったけど何とか行けた

xavier0120君なら 6時間切りだね
2013/7/25 18:25
もう2回ですか!
irohaさん、おじゃまします。

甲斐駒へもうリベンジとはすごいですね。私も縦走へ行ってきましたが(かなりしんどかったですが・・・)甲斐駒の魅力にすっかり魅せられてしまいました。近々アタックを検討しますね!
2013/7/25 22:48
aigoeさん
縦走 お疲れさま(^^)/

南アルプスの展望台 鳳凰山から見る甲斐駒に白峰三山は見事ですよね
俺も4月に観音岳がけから見た景色を思い出しました

甲斐駒は黒戸尾根からのアタックですか?
黒戸尾根は、下山の方がつらいですよ
刃渡りまで降りてからが長い
でも、ピークハントの達成感は最高です
2013/7/26 18:16
こんばんわ
irohaさん黒戸尾根からの甲斐駒リベンジおめでとうございます。
さすがですね
自分は秋に一泊で北沢峠から、甲斐駒&千丈行くよていです
2013/8/5 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら