ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320343
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山 万二郎岳〜万三郎岳〜八丁池

2013年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
21.2km
登り
1,390m
下り
1,397m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:15駐車場-6:06万次郎岳-6:59万三郎岳-8:33八丁池9:13-12:04駐車場
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原駐車場の手前にハイカー用の駐車場あり、100台近く停められそうです。とっても綺麗なトイレもすぐ横にありました。
コース状況/
危険箇所等
標識などもこまめにあり、綺麗に整備されている登山道です。
凄い綺麗な駐車場。トイレも綺麗。
2013年07月13日 05:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 5:14
凄い綺麗な駐車場。トイレも綺麗。
駐車場入り口の道向かえにある登山道入り口
2013年07月13日 05:15撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 5:15
駐車場入り口の道向かえにある登山道入り口
道票がしっかりしていて、迷いません。
2013年07月13日 05:15撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 5:15
道票がしっかりしていて、迷いません。
四辻付近にあった、ボッカの看板。え(?_?)どこにボッカ?
2013年07月13日 05:30撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 5:30
四辻付近にあった、ボッカの看板。え(?_?)どこにボッカ?
ところどころで、見かけた道テープの代わりの赤CD
2013年07月13日 05:44撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/13 5:44
ところどころで、見かけた道テープの代わりの赤CD
あっという間に万次郎岳到着。全く展望無いです。残念( ̄▽ ̄;)!!ガーン
2013年07月13日 06:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:06
あっという間に万次郎岳到着。全く展望無いです。残念( ̄▽ ̄;)!!ガーン
しばらくすると、一瞬見通せるところがあり、この先の万三郎岳が見えます。わくわく。
2013年07月13日 06:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:09
しばらくすると、一瞬見通せるところがあり、この先の万三郎岳が見えます。わくわく。
なんていう山だろうか?
2013年07月13日 06:10撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:10
なんていう山だろうか?
ブナ林
2013年07月13日 06:13撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:13
ブナ林
遠くに風力発電?
2013年07月13日 06:19撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:19
遠くに風力発電?
景色霞んでしまって残念。
2013年07月13日 06:19撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:19
景色霞んでしまって残念。
アセビのトンネル
2013年07月13日 06:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:25
アセビのトンネル
アセビのトンネル、ここは、歩いていると蝶々が目覚めたかのように自分の歩くところから沸いてでてきて、面白かった。
2013年07月13日 06:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:25
アセビのトンネル、ここは、歩いていると蝶々が目覚めたかのように自分の歩くところから沸いてでてきて、面白かった。
うわ、八丁池まで、結構あるな(・口・)
2013年07月13日 06:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:34
うわ、八丁池まで、結構あるな(・口・)
コアジサイかな?沢山目につきました。
2013年07月13日 06:40撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:40
コアジサイかな?沢山目につきました。
アマギシャクナゲ
2013年07月13日 06:48撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:48
アマギシャクナゲ
アマギシャクナゲ、お花のシーズンはいいかも?
2013年07月13日 06:49撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:49
アマギシャクナゲ、お花のシーズンはいいかも?
万三郎岳到着、ここも何も見えない。テンションダウン。先を行きます。
2013年07月13日 06:59撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:59
万三郎岳到着、ここも何も見えない。テンションダウン。先を行きます。
ここから、ブナの原生林がつづきます。
2013年07月13日 06:59撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 6:59
ここから、ブナの原生林がつづきます。
しばらくすると、一瞬展望がいいところ、霞んでなければ、海も見えそうなんだけどな?
2013年07月13日 07:01撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/13 7:01
しばらくすると、一瞬展望がいいところ、霞んでなければ、海も見えそうなんだけどな?
ブナ林。おーいい感じ!
2013年07月13日 07:16撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/13 7:16
ブナ林。おーいい感じ!
すげー、来てよかった。気持ちがいいです。
2013年07月13日 07:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 7:17
すげー、来てよかった。気持ちがいいです。
ブナ林、なんか、もくもくと歩きたくなりませんか?
2013年07月13日 07:18撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 7:18
ブナ林、なんか、もくもくと歩きたくなりませんか?
アセビかな?ここも気持ちいい!
2013年07月13日 07:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 7:39
アセビかな?ここも気持ちいい!
奇妙な木。絶対に倒れそうにない安定感\(^o^)/
2013年07月13日 07:44撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/13 7:44
奇妙な木。絶対に倒れそうにない安定感\(^o^)/
八丁池到着。誰もいなくて、ほんと静か。魚も沢山いました。
2013年07月13日 08:33撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/13 8:33
八丁池到着。誰もいなくて、ほんと静か。魚も沢山いました。
うわーここまで来てよかったWWW
2013年07月13日 08:33撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/13 8:33
うわーここまで来てよかったWWW
池のほとりは、昼寝したくなる感じです。正面の階段の上が休憩所になっています。東屋があります。ここで休憩しました。
2013年07月13日 08:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 8:34
池のほとりは、昼寝したくなる感じです。正面の階段の上が休憩所になっています。東屋があります。ここで休憩しました。
のんびりできて、本当来てよかった。
2013年07月13日 08:35撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 8:35
のんびりできて、本当来てよかった。
今日のごはんはこれです。
2013年07月13日 08:48撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/13 8:48
今日のごはんはこれです。
食事がおわり、石段を降りると蛇がひなたぼっこしていた。あせった( ̄□ ̄;
2013年07月13日 09:12撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/13 9:12
食事がおわり、石段を降りると蛇がひなたぼっこしていた。あせった( ̄□ ̄;
この蝶々がやたらいました。なんていう蝶かな?
あげは蝶位の大きさです。
2013年07月13日 09:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/13 9:21
この蝶々がやたらいました。なんていう蝶かな?
あげは蝶位の大きさです。
サルの腰掛かな?
2013年07月13日 09:28撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 9:28
サルの腰掛かな?
行きにストックの先のゴムを落としてしまい、帰りはずっと下を見てたら、発見!
2013年07月13日 09:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/13 9:50
行きにストックの先のゴムを落としてしまい、帰りはずっと下を見てたら、発見!
こんな感じのロープ場もありました。
2013年07月13日 10:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 10:21
こんな感じのロープ場もありました。
帰りもブナ林が癒してくれました。ところどころにある、茶色の木はなんだろう?
2013年07月13日 10:29撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 10:29
帰りもブナ林が癒してくれました。ところどころにある、茶色の木はなんだろう?
なんか、いつまでも歩いていたくなりますね\(^o^)/
2013年07月13日 10:32撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 10:32
なんか、いつまでも歩いていたくなりますね\(^o^)/
帰りのルートは階段だらけで膝にきます!
2013年07月13日 10:56撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 10:56
帰りのルートは階段だらけで膝にきます!
苔むしたいい感じの道。
2013年07月13日 11:15撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 11:15
苔むしたいい感じの道。
時々このお花が目に入ります。山つつじかな?
2013年07月13日 11:55撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 11:55
時々このお花が目に入ります。山つつじかな?
お疲れ様!って、言ってくれてるような\(^o^)/
2013年07月13日 12:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/13 12:02
お疲れ様!って、言ってくれてるような\(^o^)/
駐車場に戻ってきました。めちゃ暑!
2013年07月13日 12:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 12:04
駐車場に戻ってきました。めちゃ暑!
駐車場横にある、靴の洗い場、しかも三箇所!ブラシもあって、いたれりつくせり。
2013年07月13日 12:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 12:09
駐車場横にある、靴の洗い場、しかも三箇所!ブラシもあって、いたれりつくせり。
トイレも掃除が行き届いていて綺麗でした。
2013年07月13日 12:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/13 12:09
トイレも掃除が行き届いていて綺麗でした。

感想

たっまにしか無い土曜日休み、久々に連休できそうなので、遠出しようかと思っていたら、連休中はどこも天気悪そうな予報で、よさげなところが、富士山と、伊豆方面しかない。
富士山はちょっと人が多すぎてうんざりしそうだったので散々迷ったあげく、天城山にしょうがなくしました。
万次郎、万三郎岳ともに展望なくがっかりしましが、そのあとの八丁池までの従走路がとってもいい感じで、ブナの樹林帯が歩いていて、とっても気持ちがよく、飽きない登山道でした。
八丁池はほんとしずかで、涼しかったら、昼寝したくなります(^▽^)/

今回、向かう道中でコンビニに寄れず、買出しが出来なくて、持ち合わせの物しか食べなかったですが、今度ココに来るときは、どっさりと食べ物もって、八丁池で長い時間まったりとして昼寝したいなーと思いました。

やむを得ず行った天城山でしたが、ブナの原生林が素晴らしく、また行きたいお山になりました。アマギシャクナゲのお花が咲く頃にまた、お邪魔したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人

コメント

私も翌日同じコースで
私も(地元伊東市の56歳の男子です)14日貴殿と同じく、他の山の天気がイマイチなので地元で。先週の鳳凰三山(1日三山)の疲れが残っていましたが、朝5時に目覚め即行準備して、ゴルフ場を6時45分発、八丁池で50分休憩し(ご飯炊いてカレー食べました)13時40分着。ほぼ貴殿と同じタイムですね。ブナ林良かったですね。
今度は紅葉の時期に八丁池に来てください。
伊豆の末より
2013/7/16 6:42
izunosueさん、こんばんは!
コメント頂きありがとうございます
いつもは、ささっと、食べたりするんですが、今度、八丁池では、私もご飯炊いてみたくなりました
紅葉の時期の八丁池、凄い訪れて見たくなりました
2013/7/16 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら