記録ID: 320492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
八紘嶺〜大谷嶺〜〜新窪乗越〜山伏〜山伏小屋
2013年07月13日(土) 〜
2013年07月14日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:05
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
7/13
0920 駐車場
1105 八紘嶺
1300 大谷嶺
1313 新窪乗越
1520 山伏
1550 山伏小屋
7/14
0705 山伏小屋
0735 山伏
0905 新窪乗越
0955 大谷嶺
1130 八紘嶺
1309 駐車場
0920 駐車場
1105 八紘嶺
1300 大谷嶺
1313 新窪乗越
1520 山伏
1550 山伏小屋
7/14
0705 山伏小屋
0735 山伏
0905 新窪乗越
0955 大谷嶺
1130 八紘嶺
1309 駐車場
天候 | 7/13 晴れ 7/14 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
阿部奥縦走。
テン泊のためザック重量15kg
南アルプスに挑戦するための歩荷トレも兼ねて。
これくらい歩ければ行けるんだろうか?
下りで膝が痛くなるのを防ぐ方法知っている人いたら教えてください。
※膝はちゃんと曲げて着地しています。あとは重心の問題?
山伏小屋の水場って塩ビの水道管が実は短くて沢の水が出てるだけのようだけど、
あれは飲んでも大丈夫なんだろうか?
一応煮沸させて飲んだけど、あれは水場と言えるのだろうか?
煮沸&冷ましに時間を取られ、のんびりできなかった。
衛生面でも一抹の不安が残る。
<教訓>
ビールは営業してる山小屋がある場合は持っていかないようにしよう(※山伏は無人)
重量はそのまま膝の負担になる。
またウイスキーは200mlも一泊では飲めないから減らそう。
極薄の銀マットは背中が痛くて寝れないのでちゃんとしたのにしよう。
歯ブラシは持っていこう。
チタンシェラカップも便利そうなので買おう。
テント内で酒を2度もこぼさないようにしよう。
テント内でヘッデンを吊るせる様に細引か網を取り付けよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する