ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320820
全員に公開
講習/トレーニング
剱・立山

【黒部立山アルペンルート】ダブルストック卒検【自分記録用】

2013年07月13日(土) 〜 2013年07月14日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.4km
登り
2,714m
下り
2,688m

コースタイム

扇沢→黒部ダム→黒部平→黒部ダム→扇沢
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
黒部ダム展望台の階段の登降下はキツかったです。

下山後は大町温泉郷で入泉しました。
扇沢到着。日本の高度経済成長を支えた黒部ダムは今年でちょうど50周年!
1
扇沢到着。日本の高度経済成長を支えた黒部ダムは今年でちょうど50周年!
EVトローリーバスで関電トンネルを抜け黒部ダムに到着!
1
EVトローリーバスで関電トンネルを抜け黒部ダムに到着!
展望台に向けて歩行訓練開始。最初は楽勝ムードだったんですが・・・。
14
展望台に向けて歩行訓練開始。最初は楽勝ムードだったんですが・・・。
みなさん速すぎる!全員にまくられました。
10
みなさん速すぎる!全員にまくられました。
全力を振り絞り黒部ダム展望台到着! (祝)50周年記念放水。
10
全力を振り絞り黒部ダム展望台到着! (祝)50周年記念放水。
圧倒的な放水量にしばし魅入ってしまいました。
6
圧倒的な放水量にしばし魅入ってしまいました。
ここから下ノ廊下が始まります。絶対今年中に歩きます!
5
ここから下ノ廊下が始まります。絶対今年中に歩きます!
下ノ廊下方面の眺望。正面は黒部三大岩壁「大タテガビン」
5
下ノ廊下方面の眺望。正面は黒部三大岩壁「大タテガビン」
黒部ダム上流と赤牛岳方面の眺望。
2
黒部ダム上流と赤牛岳方面の眺望。
ケーブルカー黒部湖駅に向けてダム堰堤を500m歩きます。ふぅぅぅ・・・。
8
ケーブルカー黒部湖駅に向けてダム堰堤を500m歩きます。ふぅぅぅ・・・。
やっとのことでケーブルカー黒部湖駅に到着。階段地獄・・・。
4
やっとのことでケーブルカー黒部湖駅に到着。階段地獄・・・。
傾斜角度が半端ないので車内の階段傾斜もこんなに急です。
6
傾斜角度が半端ないので車内の階段傾斜もこんなに急です。
ついに黒部平到着! これ以上は今の状態ではどう頑張ってもムリでした。
15
ついに黒部平到着! これ以上は今の状態ではどう頑張ってもムリでした。
タンボ沢にはまだ雪渓が。立山最高峰大汝山の頂上は雲の中。
4
タンボ沢にはまだ雪渓が。立山最高峰大汝山の頂上は雲の中。
黒部平庭園にはゼンテイカという高山植物が咲いていました。
6
黒部平庭園にはゼンテイカという高山植物が咲いていました。
FREさんが今月登られた針ノ木岳・スバリ岳方面の眺望。裏面は日本三大雪渓です。
4
FREさんが今月登られた針ノ木岳・スバリ岳方面の眺望。裏面は日本三大雪渓です。
クリームグリーンに輝く黒部ダムの水面を見ることができました。巨大イワナが・・・
3
クリームグリーンに輝く黒部ダムの水面を見ることができました。巨大イワナが・・・
これに乗りたかったんですが・・・下山します。
3
これに乗りたかったんですが・・・下山します。
駐車場に無事到着!本日立山・劔に登られた方お疲れさまでした。
4
駐車場に無事到着!本日立山・劔に登られた方お疲れさまでした。
最終日は重要伝統的建造物保存地区「奈良井宿」に寄ってきました。
6
最終日は重要伝統的建造物保存地区「奈良井宿」に寄ってきました。
心に響く言葉に巡り会いました。怪我以降いただいた優しさに感謝しています。完!
13
心に響く言葉に巡り会いました。怪我以降いただいた優しさに感謝しています。完!

感想

滑落入院から3週間経過。

もうすぐ自分に課した全治期間1ヶ月になってしまう為、リハビリを兼ねて
黒部・立山に行ってきました。

来週からは1本に減杖したかったので、歩きながら様子を見つつ、松葉杖
への荷重を1本に移動させる訓練をしてみました。

★今後の訓練予定

7月13日〜7月14日 : 黒部・立山アルペンルートにて松葉杖歩行訓練
7月16日〜7月22日 : 松葉杖2本 → 1本(右足荷重50%)
7月23日〜7月31日 : 松葉杖1本 → 0本(右足荷重80%)
8月 1日〜8月31日 : 歩行訓練(右足荷重100%)
9月上旬       : 黒部川 下ノ廊下トレッキング

この3週間は復活のために良さそうなことをすべてチャレンジ!

カルシウムは通常摂取量の5倍を摂取。リハビリにも懸命に取り組み、
退院まで3週間かかるという診断見込みを大幅に短縮。

既に社会復帰を果たし、今週末ダブル松葉杖で黒部・立山に行くことが
できました。山登りはまだできる状態ではありませんので湯治目的ですが、
山の空気を吸えて嬉しかったです。

今回は大町温泉郷で湯治し、アルペンルートで黒部平まで上がりました。

「室堂まで行けるかな?」淡い期待を抱いていたのですが、甘くはなく、
黒部平で敗退となりました。

移動手段の乗り換えがこれほど辛いとは・・・痛感しました。

健康な時は楽勝と思われていた階段の登降が、思いのほか堪えてしまい、
全体重を支える両腕がパンプアップ。肋骨も痛みが増してきたので
残念ながら大観峰は諦めました。

しかし自信がついたのも事実!

このまま気合でトレーニングを続けていけば、もしかすると9月上旬には
超ULで下ノ廊下のトレッキング程度はできそうな感触をつかめました。

なんとか実行に移したいと考えています。

【山行後記-黒部川下ノ廊下】

黒部川には源流部から”奥の廊下””上ノ廊下””下ノ廊下”の3つの
廊下があります。上ノ廊下と下ノ廊下の間には、日本が誇るクロヨンこと
黒部ダムがあり、豊富な水量をたくわています。

黒部の廊下は、沢歩きをする人、釣りを楽しむ人にとってはいわば聖地。

自分も例に漏れず、この黒部廊下の虜になっている一人です。

難易度的には易しい順から奥の廊下→上ノ廊下→下ノ廊下です。

奥の廊下は折立経由薬師沢から容易にアプローチでき、大きな滝もなく、
V字渓谷でないため、赤木沢などが沢歩きの格好のターゲットになってます。
釣りに関しては入渓者が多いので魚影は薄いです。黒部源流のイワナの釣果は
残念ながらここ10年は厳しい状況。小さいサイズしか釣れなくなりました。

上ノ廊下は水量によって難易度は上下しますが、ゴルジュの渡渉(泳ぎ)を
うまく処理すれば安全にダイナミックな沢歩きができます。水量が多いと
高巻きすることもあるので難易度が若干あがります。水量によっては
ロープワークが必要な時もあり、釣師の入渓を拒んでいる為、奥ノ廊下より
釣果は期待できます。

下ノ廊下は、遡上記録を今まで見たことがありません。モンベル辰野勇氏が
カヤックで下降したという記録のみ険谷登攀リファレンスに載っています。
前人未到の称名下ノ廊下同様まだ誰も遡上していない険谷。

日本アルパイン界の最後のロマン(フロンティア)ですね。

両岸が究極に狭まった厳谷(廊下)であり、水流も多く、とても遡上できる
感じじゃないです。阿曽原、東谷出合、十字峡など懸垂で入渓できるポイント
が何箇所かありますが、歩いてすぐ対岸への渡渉はムリだなと悟るはずです。

なので下ノ廊下は、関電(旧日電)が急峻な岸壁をくり抜いて掘削した
水平径路(黒部ダム保守用径路)を歩くしかありません。

上記の理由からイワナの魚影はメチャクチャ濃いです。

かつて十字峡の上からトロ場を眺めてたら、2尺以上もある大イワナ
(もはやタキタロウクラス)が悠然と泳いでいる姿を目にしたことがあります。

体が震えました。竿を出したい!釣りたい!そう思いました。

下ノ廊下で竿を出せるかどうか? 自分のライフワークをかけてチャレンジ
する価値はあると思ってます。

まあ欅平下流でも十分尺サイズのイワナがうようよしているからそこまで
危険を冒す必要もないんですけね(汗)自分の黒部の最大サイズは42cmです。

下ノ廊下は、まだこの時期残雪で通行不可なため、開通までしばらく
時間がかかります。下ノ廊下は1年でわずか2ヶ月程度しか歩けないのです。
今年はおそらく早くて8月末。遅ければ更に1ヶ月は遅れるでしょう。
ちょうど松葉杖を卒業するタイミングに開通見込み!

実行に移せますように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1765人

コメント

びっくり。
souldoctorさん、こんにちは。

レコがアップされていたのでびっくりです。
怪我の回復も気持ちの持ちようで変わるんでしょうね。

普通は焦らず一歩一歩と申し上げるべきでしょうが、
souldoctorさんには、傾斜地を一歩二歩という感じ
でしょうか。

決して煽っている訳ではありませんが、8月には
ノーストックのレコが上がることを楽しみに
しております。
2013/7/15 10:47
も、もう山なんか行って、大丈夫なのですか?
souldoctorさんこんにちは。 

驚異の回復力に驚きました。こちらが逆に勇気をもらったような…。 

不屈の魂に乾杯!(完敗?)
2013/7/15 12:59
回復力すごいですね!
soulさん、こんにちは

最初はレコがあるのにビックリ、そしてタイトルの『ダブルストック卒検』に???で、読んでなるほど でしたが、すごい回復力ですね

山の空気を吸ってのリフレッシュだけでなく、9月のトレッキングへのモチベーションが上がって、今後のリハビリに良さそうな黒部立山だったようですね 運転含めてお疲れ様でした

そうそう、soulさんがまくられるのは、なかなかお目にかかれない貴重なシーンですね
2013/7/15 13:12
million師匠こんにちは
みなさんの夏レコをいいな〜と眺める日々を過ごしております

黒部はちょっと無理して行ってきました

今はケガレコみたいなものしかアップできず恐縮ですが
これが現在の実力なので悲しいですが仕方ありません

8月にはまぢで松葉杖を卒業したいと思ってます

million師匠の富士山一筆書きの偉業(4本)楽しみにしてますね〜
2013/7/15 16:57
shuchanさん完敗しました(汗)
やっぱりちょっとムリが祟りまして今日は陸に上がった
カッパのようにぐったりしちゃってます

気持ちばかりが先に行ってしまって焦るばかり

夏は登りたい山がたくさんあったので、地図を片手にヤマレコ
エア登山を楽しみたいと思ってます

コメントありがとうございました 元気がでます!

では〜
2013/7/15 16:58
funkyさん卒検落ちました・・・
イメージとリアルがかなり乖離しちゃってる毎日です

頭の中では劔山頂なのですが、アルペン使っても室堂さえ
たどり着けない有様でした

おばあちゃんに「あなたそんなカッコで黒部に来たらダメ!」と
お叱りを受けてしまいましたがその通り・・・

トローリバスやケーブルカーでは、みなさんに気を遣わせて
しまい反省しております

亀のような歩みですがなんとか9月復活を目標に頑張ります

funkyさんの夏レコ楽しみにしてますね〜
2013/7/15 17:00
うわっはっはっは、、、。
souldoctorさん、こんばんは。
シツレイ、シツレイ。爆笑してしまいました。

いやぁ、負けず嫌いで堪え性のないかたですね。
でも、安心しました。大丈夫そうですね。

えっと、リハビリで指導されてるかと思いますが、登りでは健康な足が先、下りは逆に怪我を負った方の足が先です。
痛みを感じそうな予感がしたら、また、負荷をかける時には、息をはきながらゆっくりと動作してみてください。

意志あるところに道は通ず。いや、為せば成る?
きっと今夏の終わりには、下の廊下にいけると思います。

手応えを感じられるチャレンジ、素晴らしいです。
お疲れ様でした。
2013/7/15 21:53
souldoctorさん、大丈夫ですか??
ダブル松葉づえ これは階段大変ですよ〜〜

まーでも家にじっとしていられない気持ちもわかります×3 どこか高原の風に吹かれたいな〜とか思いますからね!黒部は涼しかったでしょ!?私も今週、志賀高原に行きましたが、と〜っても快適でした でも息抜きも必要ですが程々がよろしいかと(^^)

カルシュウムの取りすぎもおじいちゃんになるとよくないって言いますけど、souldoctorさんはおじいちゃんではないので大丈夫ですね
2013/7/15 23:39
ricalonさんおはようございます。
いつもコメントとアドバイスありがとうございます。
とても励みになります

あっとう言う間に夏が去り、秋が来て、冬に突入。

額面通りの療養期間はとても受け入れられなかったです

ムリでもあがいてみようかなと・・・。

まだ右足に荷重をかけてはいけないと言われているので
足を地面につくのびびっちゃいます

着地する寸前どうしても右脚が浮いちゃうのです。
ココロが弱いですね・・・

息をはきながらゆっくりと足をつくという指導はまだ
受けていないので実践してみたいと思います

今日は通院日でCT&レントゲンの最終診断があります。
右足負荷のゴーサインが出れば嬉しいのですが・・・。

なんとか8月中に丹沢を試歩できればと考えています
2013/7/16 6:00
CCRさん志賀高原お疲れ様でした。
笹尾根に行ったばかりなのに志賀高原ですか?
精力的ですね〜

新しい靴導入すると歩きたくなる気持ちわかります

でもそろそろ次はテンカラですよね?

パーマーク渇望症が・・・

魚がホント見たいんです!ヨロシクお願いします

ちなみに本日釣具を一新しました。

自分にしてはお高いカーボン竿買っちゃいました
軽くてコンパクトな源流仕様です。
2013/7/16 6:04
見事です!
松葉づえで黒部ですか?
いや〜、写真を見る限り完全に浮いてますね〜

実は、ヤマレコ的にもかなり浮いていたところもありましたけどぉ
でもこれこそsoulさんらしくて、何だか安心しました。
まずは元気そうでなによりです。

怪我→入院→今シーズン終了。になった時は
これでヤマレコも引退?奥さまカンカンで家族の同意は得られない?
家でイジけちゃってるのではないか・・・
な〜んて思って心配してましたけど、まったく心配無用の様ですね。

あっぱれです。これからもリハビリレポ、楽しみにしてます!

下ノ廊下計画、実行できるといいッスね
2013/7/16 17:04
isさんおはようございます。
家族の同意は得られてないです

「黒部?また山?遠いし伊豆にしようよ。」

湯治は家族からの提案でしたが、行き先は最後の最後までもめました。

黒部の新鮮な空気がカラダに良いとか適当な理由をつけてなんとか
押し切りましたが事故以来形勢は悪い感じです

確かに写真を見る限り浮きまくってますね

年配の女性からはガチでたしなめられてしまいました

「黒部は通い慣れているので大丈夫です」

といった一言も火に油を注いだようです。

親身になって心配してくれていたので恐縮至極。

早く元気になって下ノ廊下を実行に移したいと考えてます
その前にまずは丹沢ですね! リハビリに良い丹沢のルートを
現在検討中です

では〜
2013/7/17 5:09
最後の言葉、素敵ですね。
souldoctorさん、おはようございます〜

お写真は奥様にお願いしたのですか?
ヤマレコ病!! って言われてません?
1週間ずれてたら、私がヤマレコポーズを何枚でも激写してあげましたのに

しかし、リハビリ後がいきなり下ノ廊下ですか
いかにもsouldoctorさんですなあ

ま、無理するなと言っても聞かないお方なので、リハビリ頑張って下さいね
復活の日を楽しみにお待ちしております〜
2013/7/17 8:23
FRESCHEZZAさんこんばんは!
針ノ木、反対側からじっくり観てきました

ちなみに撮影者は妻です

あまりにも歩みがトロかった為、暇をもてあましてたみたいで
頼んでもいないのにバックショットを撮影してくれてました。

情けない後姿に愕然としましたが、 自らを省みる良い記念に
なりました。

たしかにもうちょっと早く回復してたら扇沢でお会いできて
いたかと思うとちょっと残念です〜。

FRESCHEZZAさんのお顔はヤマレコでインプット済なので
おそらく一発で気がつくと思います

どこかでお会いできたらぜひヤマレコポーズお願いしますね

では良い夏山を!
2013/7/17 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら