ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪 トムラウシ山 〜 つらく、最高だった初テン泊 〜

2013年07月12日(金) 〜 2013年07月14日(日)
 - 拍手
Tetu-Neko その他1人
GPS
13:07
距離
13.0km
登り
1,539m
下り
555m

コースタイム

7月12日
 06:55 短縮登山口
 07:19 温泉コース分岐
 08:21 カムイ天上
 10:10 コマドリ沢
 12:16 前トム平
 13:28 トムラウシ公園
 15:15 トムラウシ分岐(南沼キャンプ指定地)

7月13日
 07:01 トムラウシ分岐
 07:21 トムラウシ山頂着
 08:06 トムラウシ山頂発
 08:42 北沼分岐
 09:28 ロックガーデン
 10:10 日本庭園手前
 10:39 ロックガーデン
 11:19 北沼分岐
 11:54 南沼キャンプ指定地

7月13日
 07:50 南沼キャンプ指定地
 08:31 トムラウシ公園
 09:10 前トム平
 09:58 コマドリ沢
 11:07 カムイ天上
 12:01 温泉コース分岐
 12:18 短縮登山口 
天候 晴天〜雷雨〜晴天
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌IC〜十勝清水IC〜国道274号を直進〜人舞郵便局交差点左折、道々718号を北進〜東大雪荘〜熊出没注意の林道〜野営場分岐を右折〜登山口看板左折〜短縮登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
短縮登山口から南沼キャンプ場までは目印もはっきりして分かりやすい。
トムラウシ分岐から頂上までの岩場にも目印はあるが、視界が悪い場合、次の目印を確認しながら登らないと誤るおそれあり。
東大雪荘の日帰り入浴500円也、登山の疲れを癒してくれます。(登山靴の洗い場、休憩所あり)
短縮登山口駐車場着
1
短縮登山口駐車場着
短縮登山口ポスト
1
短縮登山口ポスト
温泉コース分岐
カムイ天上
雪渓を行く!
コマドリ沢を進む
3
コマドリ沢を進む
ガレ場の横断、目印を確認!
1
ガレ場の横断、目印を確認!
前トム平、自らを鼓舞する‼
1
前トム平、自らを鼓舞する‼
前トム上のケルン(合掌)
1
前トム上のケルン(合掌)
トムラウシ公園
ニペソツ方面
頂上が近づいてきた
1
頂上が近づいてきた
トムラウシ分岐(南沼キャンプ場)到着!
1
トムラウシ分岐(南沼キャンプ場)到着!
テント場、設営中いきなり雨&雷に歓迎される、アタックは明日に持ち越し。
2
テント場、設営中いきなり雨&雷に歓迎される、アタックは明日に持ち越し。
ディナーは、フォンデュと牛肉赤ワイン煮!
死ぬ思いで担いできたカリフォルニアの赤ワインと共に…
4
ディナーは、フォンデュと牛肉赤ワイン煮!
死ぬ思いで担いできたカリフォルニアの赤ワインと共に…
2日目朝、快晴!いざ頂上へ
2
2日目朝、快晴!いざ頂上へ
トムラウシ頂上到着!
360°の眺望がばっちり!!最高の眺め
4
トムラウシ頂上到着!
360°の眺望がばっちり!!最高の眺め
富良牛山一等三角点にタッチ!
1
富良牛山一等三角点にタッチ!
十勝岳方面
北沼に向かう途中のお花畑、天上の楽園状態
1
北沼に向かう途中のお花畑、天上の楽園状態
北沼から大雪の絶景を!
6
北沼から大雪の絶景を!
北沼分岐
今日の北沼は、本当に穏やかで美しい
7
今日の北沼は、本当に穏やかで美しい
ロックガーデン
日本庭園方面
北沼からキャンプ地へ
4
北沼からキャンプ地へ
雪渓を進むとそこは、テント場
1
雪渓を進むとそこは、テント場
2日目にようやく、山ラーを食す!本日の山ラーは、ラ王みそのニンニクマシマシです。ガソリン補給!
3
2日目にようやく、山ラーを食す!本日の山ラーは、ラ王みそのニンニクマシマシです。ガソリン補給!
ホームテントから頂上を望む
3
ホームテントから頂上を望む
キャンプサイト脇の水場、キンキンに冷たい。
1
キャンプサイト脇の水場、キンキンに冷たい。
3日目朝、風強し、晴天! 体調も何とか戻り、いざ下山!
2
3日目朝、風強し、晴天! 体調も何とか戻り、いざ下山!
下山途中、相棒が転倒!
足の代わりに、おニューが! 怪我なく良かった。
3
下山途中、相棒が転倒!
足の代わりに、おニューが! 怪我なく良かった。

感想

天気予報最悪だったのが、一転して晴れマークとなり、トムラウシへ初テン泊へ!
仕事を終えて夜9時に自宅を出発、日があけて東大雪荘駐車場に到着しました。この時点で喉、鼻の調子が悪く、就寝する。
翌日、短縮登山口まで移動して登山を開始! 春先テン泊のために購入したザックがパンパンの状態、優に20キロ越えです(汗)「本、本当に俺、担いで登れるのか!?」と自問しながら登る。

前トム平までは何とか登ったが、ここで昼食を取らずに頂上を目指したのが後でこたえる。
数歩進んでは立ち止まり、パワーが湧いてこない。先行する相棒も心配する中、喉の痛みが徐々に強くなり、唾を飲み込むのも苦痛になる。 もうザックの重さでかがむことができず、お花の写真が極端に少ないのです。

まさかの8時間越えでよろよろしながら南沼キャンプ指定地に到着しました! 天候も曇り、ガスが出てきたので、おNEWのテントをザックから出して設営を始めたところ、いきなり雨が!!! 荷をテント内にブチ込み、避難すると今度は、雷も鳴り出し、プルプル状態。

トムラウシの歓迎だと思い、ウイスキーをすすりながら身体を暖めつつ、夕食準備。 今晩のメニューは、ウオッシュチーズのフォンデュと牛肉缶のガーリック赤ワイン煮です。 死にそうになり背負ってきたカリフォルニアの赤と発泡酒で乾杯!
この日は、薬を飲み、早々に就寝しました。(夜中に高熱が出てドップリ汗かく…)

2日目は快晴!! 体調は昨夜よりも良くなっていたので飲み物とジャケットだけを相棒のザックに詰めて自分が背負い、頂上アタック!!
「本当に軽いってイイよね、ウルトラライトパッキングって最高!!」という気持ちで登りましたよ(笑)

頂上は、360度眺望最高!! 十勝岳から旭岳、ニペソツなど全てバッチリです! 後で登ってこられた10回目登頂の方が、こんな360度の眺望は初めてだと言っておられました。
やっぱり、トムラウシに歓迎されてるんだ!!と思い、相棒ともう一泊することにする。

私の体調もそこそこだったので少し足を伸ばそうと、北沼へ向かいましたがチングルマ等が咲き乱れるお花畑をてくてく歩き、北沼と十勝岳方面を望む絶景を前にして最高の気分を味わいました。 ロックガーデンを越え、日本庭園手前まで行きましたが明日の体調を考えてここでUターン。

雪渓歩きを終え、2日目の昼食はお待ちかねの山ラーです。この日のメニューは「袋ラ王ミソのニンニクマシマシ」です。(単なるチューブニンニクをぶち込んだもの)
やっぱり山ラーを食さねば力は出ませんな、ここでチャージしてポカポカ陽気の中、しばしお昼寝。 テント場横には、雪解け水が流れていてキンキンに冷たく、今夜の発泡酒とワインを冷やすとあっという間に飲み頃になりました!!
あまりにも清冽なので、融雪水でパーボンの水割りに!最高〜〜(ちゃんと煮沸しましょう)

2日目夜間は、強風でテントを飛ばされそうになりながら熟睡しましたが、相棒は寝られなかったそうです。 翌早朝は、ガスっていたので御来光を諦め、荷造りしていざ下山!
何とか体調も戻り、ザックもかなり軽く感じます(どれだけ飲食物背負ってきたの?)

大事を取り、ゆっくり下山しましたが、 相棒は走って降りれると余裕をこいてます。それをなだめつつ下山しましたが、相棒が登山口を前に岩の上で足を滑らせ転倒!! おNEWのトレッキングポールがポキリと折れましたが、大きな怪我もなくホッと一安心。 折れたのがポールで良かったわ〜(汗)
その後、ペースダウンしながら無事下山し、2泊3日の初のテン泊登山を終えました!
いろいろありましたが、本当にきて良かった、登れてよかった〜
東大雪荘で靴の汚れを落とし、温泉にゆったりとつかり疲れを癒して帰宅しました。

今後の課題は、軽量パッキングだな〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人

コメント

土曜日
トムラウシお疲れ様でした。
土曜はテン場同じ空間だったようですね。
背中20kgは応えますよね
2013/7/17 16:30
テン泊良いですね!
どもです、aoyamaさん。
コメントありがとうございます、同じテン場でしたか⁉ 天気も良く最高のお山でしたね! テン泊ハマりそうです。
2013/7/17 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら