大雪 トムラウシ山 〜 つらく、最高だった初テン泊 〜


- GPS
- 13:07
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 555m
コースタイム
06:55 短縮登山口
07:19 温泉コース分岐
08:21 カムイ天上
10:10 コマドリ沢
12:16 前トム平
13:28 トムラウシ公園
15:15 トムラウシ分岐(南沼キャンプ指定地)
7月13日
07:01 トムラウシ分岐
07:21 トムラウシ山頂着
08:06 トムラウシ山頂発
08:42 北沼分岐
09:28 ロックガーデン
10:10 日本庭園手前
10:39 ロックガーデン
11:19 北沼分岐
11:54 南沼キャンプ指定地
7月13日
07:50 南沼キャンプ指定地
08:31 トムラウシ公園
09:10 前トム平
09:58 コマドリ沢
11:07 カムイ天上
12:01 温泉コース分岐
12:18 短縮登山口
天候 | 晴天〜雷雨〜晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
短縮登山口から南沼キャンプ場までは目印もはっきりして分かりやすい。 トムラウシ分岐から頂上までの岩場にも目印はあるが、視界が悪い場合、次の目印を確認しながら登らないと誤るおそれあり。 東大雪荘の日帰り入浴500円也、登山の疲れを癒してくれます。(登山靴の洗い場、休憩所あり) |
写真
感想
天気予報最悪だったのが、一転して晴れマークとなり、トムラウシへ初テン泊へ!
仕事を終えて夜9時に自宅を出発、日があけて東大雪荘駐車場に到着しました。この時点で喉、鼻の調子が悪く、就寝する。
翌日、短縮登山口まで移動して登山を開始! 春先テン泊のために購入したザックがパンパンの状態、優に20キロ越えです(汗)「本、本当に俺、担いで登れるのか!?」と自問しながら登る。
前トム平までは何とか登ったが、ここで昼食を取らずに頂上を目指したのが後でこたえる。
数歩進んでは立ち止まり、パワーが湧いてこない。先行する相棒も心配する中、喉の痛みが徐々に強くなり、唾を飲み込むのも苦痛になる。 もうザックの重さでかがむことができず、お花の写真が極端に少ないのです。
まさかの8時間越えでよろよろしながら南沼キャンプ指定地に到着しました! 天候も曇り、ガスが出てきたので、おNEWのテントをザックから出して設営を始めたところ、いきなり雨が!!! 荷をテント内にブチ込み、避難すると今度は、雷も鳴り出し、プルプル状態。
トムラウシの歓迎だと思い、ウイスキーをすすりながら身体を暖めつつ、夕食準備。 今晩のメニューは、ウオッシュチーズのフォンデュと牛肉缶のガーリック赤ワイン煮です。 死にそうになり背負ってきたカリフォルニアの赤と発泡酒で乾杯!
この日は、薬を飲み、早々に就寝しました。(夜中に高熱が出てドップリ汗かく…)
2日目は快晴!! 体調は昨夜よりも良くなっていたので飲み物とジャケットだけを相棒のザックに詰めて自分が背負い、頂上アタック!!
「本当に軽いってイイよね、ウルトラライトパッキングって最高!!」という気持ちで登りましたよ(笑)
頂上は、360度眺望最高!! 十勝岳から旭岳、ニペソツなど全てバッチリです! 後で登ってこられた10回目登頂の方が、こんな360度の眺望は初めてだと言っておられました。
やっぱり、トムラウシに歓迎されてるんだ!!と思い、相棒ともう一泊することにする。
私の体調もそこそこだったので少し足を伸ばそうと、北沼へ向かいましたがチングルマ等が咲き乱れるお花畑をてくてく歩き、北沼と十勝岳方面を望む絶景を前にして最高の気分を味わいました。 ロックガーデンを越え、日本庭園手前まで行きましたが明日の体調を考えてここでUターン。
雪渓歩きを終え、2日目の昼食はお待ちかねの山ラーです。この日のメニューは「袋ラ王ミソのニンニクマシマシ」です。(単なるチューブニンニクをぶち込んだもの)
やっぱり山ラーを食さねば力は出ませんな、ここでチャージしてポカポカ陽気の中、しばしお昼寝。 テント場横には、雪解け水が流れていてキンキンに冷たく、今夜の発泡酒とワインを冷やすとあっという間に飲み頃になりました!!
あまりにも清冽なので、融雪水でパーボンの水割りに!最高〜〜(ちゃんと煮沸しましょう)
2日目夜間は、強風でテントを飛ばされそうになりながら熟睡しましたが、相棒は寝られなかったそうです。 翌早朝は、ガスっていたので御来光を諦め、荷造りしていざ下山!
何とか体調も戻り、ザックもかなり軽く感じます(どれだけ飲食物背負ってきたの?)
大事を取り、ゆっくり下山しましたが、 相棒は走って降りれると余裕をこいてます。それをなだめつつ下山しましたが、相棒が登山口を前に岩の上で足を滑らせ転倒!! おNEWのトレッキングポールがポキリと折れましたが、大きな怪我もなくホッと一安心。 折れたのがポールで良かったわ〜(汗)
その後、ペースダウンしながら無事下山し、2泊3日の初のテン泊登山を終えました!
いろいろありましたが、本当にきて良かった、登れてよかった〜
東大雪荘で靴の汚れを落とし、温泉にゆったりとつかり疲れを癒して帰宅しました。
今後の課題は、軽量パッキングだな〜〜
トムラウシお疲れ様でした。
土曜はテン場同じ空間だったようですね。
背中20kgは応えますよね
どもです、aoyamaさん。
コメントありがとうございます、同じテン場でしたか⁉ 天気も良く最高のお山でしたね! テン泊ハマりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する