記録ID: 3219577
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【栃100】黒檜岳 高山 中禅寺湖一周
2021年05月29日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 1,724m
- 下り
- 1,706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:58
距離 29.4km
登り 1,724m
下り 1,726m
14:12
ゴール地点
天候 | 活動中はお天気良かったです。 終了後、雲が多くなり、ちょっと降って来ました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
社山山頂到着!
1827m
2月以来。
山頂でしばし休憩。
例のトレラン組がちょっと遅れて到着。
登り途中で何故か入れ替わってました。
トレラン組の方々も栃木百名山をやられていて、90座超えてるとのこと。
スゴイ!
1827m
2月以来。
山頂でしばし休憩。
例のトレラン組がちょっと遅れて到着。
登り途中で何故か入れ替わってました。
トレラン組の方々も栃木百名山をやられていて、90座超えてるとのこと。
スゴイ!
ホントにバッテリーがダメでこの写真以降は写真無し!
竜頭の滝も湖畔の素晴らしいハイキングコースも記憶に焼き付けました。
ホントに脚が終わったので、ユルユル休憩しながら湖畔のハイキングコースを歩いて、14時頃歌ヶ浜駐車場に到着しました。
竜頭の滝も湖畔の素晴らしいハイキングコースも記憶に焼き付けました。
ホントに脚が終わったので、ユルユル休憩しながら湖畔のハイキングコースを歩いて、14時頃歌ヶ浜駐車場に到着しました。
感想
梅雨入りしてない?
このところお天気がイマイチ。
先週末も天気予報が悪かったので山はお休みしました。
まあ、体調が良くなかったというのがホントの理由でしたが。
今週はどうか?
候補を何ヵ所か考え、てんくらでチェック。
結果、一番良かった黒檜岳にしました。
黒檜岳へは社山から縦走したい。
笹原の藪道は皇海山とか錫ヶ岳(レベルが違い過ぎるけど)の練習になると思うから。
歌ヶ浜駐車場が混むというので前夜に到着。
車中泊はけっこう寒かった。
さすが1200m
だらだら準備して6時ちょいに出発。
さくら市から来られたというトレラン組がだいたい同じペースだったので、いつもより寂しくなかった。
黒檜から千手ヶ浜までの下りは急で膝へのダメージでかかった。
なので高山は想像以上に辛かった。
また高山はスライド多数で、こんなに人気の山というのも予想外でした。
ちょうどシロヤシオの時期と重なったからですけど。
肉体的に高山の下山が限界でした。
スマホのバッテリーも限界でした。
途中ログもおかしくなってます。
歌ヶ浜駐車場は遠かった。
無理せず竜頭の滝からバス使えば良かった・・・
今日もボロボロです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
number-shotさん おはようございます。
すごいコース選びましたね、健脚でなければできない技ですよ、外輪山と湖畔遊歩道、そして又山登り花はきれいですがこちらからの登りはきついと思いますよ、降ってみても解ります、そして最後は車道歩き?
トレラン組は俺達の休息している場所の下を走り抜けていきましたよ。
お疲れ様でした。
yasioさん、はじめまして
昨日は高山登られてたんですね!
シロヤシオとミツバツツジが見事でしたね〜
私は昨日コースかなり無理をしました。
黒檜岳から千手ヶ浜までの長い下りで心と膝が折れました。
高山は惰性で。
中禅寺湖北岸は車道との間にハイキングコースが有るので、車道は歩かずに済みますよ。
ただ長いけど😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する