記録ID: 3228605
全員に公開
ハイキング
近畿
恩智から高安山
2021年05月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 616m
- 下り
- 585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:21
距離 11.2km
登り 618m
下り 594m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。恩智神社までは車道、恩智越までは全体的に歩きやすい幅広の山道です。恩智越の途中から高安山への近道がありますが、恩智越からの山道と合流する地点の下が工事中の為、通行止めになっていました。下の入口には案内はありませんでした。 |
写真
拝殿の横にある天児屋根命(あめのこやねのみこと)を祀ってある社。主祭神の大御食津彦命は天児屋根命の後裔にあたるそうだ。又、天児屋根命は東大阪の枚岡神社の主祭神でもあるそうです。何れも壮大な神話の世界です。
西信貴ケーブル・高安山駅前に廃線になった鉄道のホームが残っていた。正確には、「信貴山電鉄・山上鉄道線高安山駅」と言うそうです。
近鉄大阪線・山本駅→(信貴線)→信貴山口駅→(西信貴ケーブル)→高安山駅→(信貴山電鉄)→信貴山門駅と乗り継いで信貴山・朝護孫子寺に詣でていたのでしょう。現在、信貴山電鉄の線路跡は道路となりバスが運行されています。
近鉄大阪線・山本駅→(信貴線)→信貴山口駅→(西信貴ケーブル)→高安山駅→(信貴山電鉄)→信貴山門駅と乗り継いで信貴山・朝護孫子寺に詣でていたのでしょう。現在、信貴山電鉄の線路跡は道路となりバスが運行されています。
感想
kazunookeikoさんが恩智から高安山へ行きたいというので、先日歩いた場所ですが、歩いてきました。前回は高安山への近道を登りましたが、今回は少し遠回りになる恩威越を経由しました。恩智神社から恩智越までは緩やかに幅広の山道(所々、コンクリート)を行き、恩智越から先は広大な墓地公園の縁に付けられた山道になります。周囲が植林帯になると間もなくケーブル高安山駅で、それから大阪管区気象台の気象レーダー施設の横を通って行くと分岐があります。ここは直進ですが、右は信貴山です。分岐の少し手前に高安山への入口がありますので、登って行き、三角点を確認してきました。宗教団体の施設横を過ぎると、信貴生駒スカイラインの横を通って十三峠に至ります。峠から水呑地蔵を経て、八尾市の神立地区に降り、そこから集落を抜けて服部川駅に着きました。十三峠から道は歩きやすかったです。生駒山の山麓は古い集落が多く、多くの歴史が詰まっています。神立あたりも古い言い伝えが残っていますし、住民の皆さんは信仰心が篤いようで道路脇や塀の横などに観音様や地蔵尊を数多く祀ってありました。古い歴史に包まれ、今も豊かな地域だと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する